• ベストアンサー

植物プランクトンについて

僕は、大学で有毒渦鞭毛藻のAlexandrium tamarenseという植物プランクトンについて研究している大学4年生です。 研究室にはA.tamarenseの培養株はあるのですが、今、自然群集のサンプルが欲しくて週2回サンプリングに行っています。しかし、今年は何故かサンプルがなかなか取れません。県の水産試験場でも調査しているのですが、今年はどのサンプリング地点でも例年より少ないようです。 僕はバクテリアが専門で、植物プランクトンの生態についてはあまり詳しくないので、どなたかこの原因について考えられることを教えて頂けないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nigeya
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

一般的植物プランクトンの増殖は、日照・栄養塩・水温・植物相(フローラ)に影響します。 栄養塩は、降雨量により変化しますので、降雨量の低下(降雨量が低下すると栄養塩が減少し、増えにくいです。)を調べてみてください。 その他の植物プランクトンは、例年より多くないのでしょうか?(他の植物プランクトンが多いと増えにくいです。) また、今年の水温を見ると(当方の水域ですが)水温がここ4~5年?からすると低く推移しています。 この事から、 水温が低いので近年に無く増殖が悪い。 日照時間が短い。 さらに、 水温低下により、海藻類の増殖が非常に良好で、栄養塩の不足が考えられます。 私個人は、水産関係の人間ですので、こいつの増殖は、非常に困ります。 できれば、がんばって研究して対策までやってください。 期待してます。

参考URL:
http://202.236.3.106/
monsterbash
質問者

お礼

ありがとうございました。 非常に分かりやすい解答で、生態学に疎い自分にとってかなり役に立ちそうです。

その他の回答 (1)

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.1

まったくの素人ですけども、植物プランクトンということですから、日照はどうなのでしょうか。 あと考えられるとしたら捕食者が今年は多いとか。別の種の植物プランクトンとの競合関係とか。あるいは自己発生毒素などの影響とか。でも閉じた系でなければあまり関係なさそうですかね。 すみません、これぐらいしか思いつきません。

monsterbash
質問者

お礼

そうですねー。捕食者の関係、水温、日照の影響はありそうですね。自己産生毒素はないと思います。A.tamarenseの産生する毒素は特定のNaチャネルを阻害するもので、A.tamarenseには作用しないはずです。 ありがとうございました。もう少し調べて見ます。

関連するQ&A