- 締切済み
半世紀前の漫画を読んで
展覧会で、古い漫画(大体1950年代60年代くらいのもの)を垣間観る機会があったのですが、そこに描かれている世界は、なにか非常に風情があって、人々が節度を保っている、美しく調和の取れた世界の気がするのです。言葉遣いも丁寧ですし(女学生が男言葉を使ったりしませんし)心の機微なんていうものが方々に感じられるのです。最近のはほとんど読む機会もないのですが、こういうほっとする感じは失われていると思います。人間がドライになりすぎてまた下品で思考レヴェルも落ちています。極端に言えば、モラル的にもインテリジェンス的にも、落ちてるんですよね。 社会は進歩して、便利になり豊かになりましたが、人の心は貧しく空虚になってきていないでしょうか?あるいはさもしく凶暴になっているのではないでしょうか? それが恐ろしいと思うのですが、そんなことは考えないほうがいいのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kametaru
- ベストアンサー率14% (339/2313)
>人間がドライになりすぎてまた下品で思考レヴェルも落ちています。極端に言えば、モラル的にもインテリジェンス的にも、落ちてるんですよね。 ドライ レヴェル モラル インテリジェンス 落ちているのは正しい日本語を使う能力と思われますが、いかがでしょうか。
- sudacyu
- ベストアンサー率35% (687/1961)
人の心自体は、人間という生物の中に存在していますから、人間という生物が、生物学的に進化しない程度に、変わらないものです。 それに対して、科学技術の進歩がどんどん速くなって、科学技術が人間社会に変化を及ぼし、人間の心が変化についていけなくなっているという側面はあると思います。 ただ、科学技術の進歩が今までの日本では、生活の豊かさをもたらしました。 「衣食足りて礼節を知る」の言葉通り、一部の例外的な人を除いて、満たされている人は、礼儀や節度をわきまえた行動を取ることが多くなります。 第2次世界大戦直後で、都会の日本人が餓死に直面していた時代は、盗難などが頻発していました。 アメリカ軍の駐留物資、3年分が6か月で無くなってしまい、米軍の補給担当者が「日本人は全員が泥棒だ。」と嘆いたこともあったそうです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私はずいぶん人の心は代わるものだと思いますよ。というか、流行現象的に、軽薄なものがはやりだすと、心もそれに倣ってしまうんでしょうね。科学技術と人心の荒廃はイコールではないのですが、かなり相関はあると思います。人間精神は、苦労から鍛えられますから。もちろん、窮乏はいけません。でも、それはそれで、人間が強くなる土壌でもあります。
- dandyman
- ベストアンサー率17% (107/614)
錯覚です。 「世の中は豊かにはなったが人の心は貧しく空虚になってきている」 というのは思考停止の馬鹿がよく言う言葉です。軽薄な感想ですね。 もうちょっと深く考える癖をつけましょう。 いつの世にも貴方の様に本質が見えない人が上記のような事を言います。 モラルと民度は時代とともに向上しています。 昭和はモラルが無く民度の低い大変ひどい時代でした。 今の中国みたいなもんです。 「3丁目の夕日」を見て騙されない様に
お礼
ご回答ありがとうございます。 私もそれは軽薄な言葉だと思ったのですが、実物に触れると「これはたしかに精神の美しい時代だったな」と実感せずに入られないわけです。回答者さんも図書館で古い文献とか雑誌とか閲覧してみればわかります。民度は落ちてますよ総じて。
- anachronism
- ベストアンサー率31% (186/591)
半世紀もの間、失われずに残っていたものが美しいのは当たり前です。だって、美しくなければ誰もそんなものをとっておきやしませんから。 現在我々が謳歌している文化も、時がたつにつれ、単に時流に乗ったものや、暴力や性欲などのごく根源的な欲求にのみ根ざした表現はあっという間に廃れます。名作と呼ばれるものは、時の波にもまれ、移ろいやすい人の価値観にもまれても生き残ってきた「表現」であって、残っているからこその名作です。逆に、今の世の中であまり評価されていないものでも、そうして薄っぺらな偽物が淘汰されてゆく中で、生き残ってゆけばそれは名作となるのです。 だから、それを以て「人の心は貧しく空虚になってきて」いると考えるのは必ずしも正しくありません。江戸の文化も浮世絵など、現在に残るものはあまたありますが、春画など、現代で言うポルノめいたものだって山のようにあったわけで。 古きに学ぶことは結構ですし、それを現代に生かすことはもちろんよいことです。でも、それ以上に我々が半世紀、いや、何世紀も後の我々の子孫に何を残してゆけるのか、むしろ、どんなものを残してゆきたいのかをよく考えた方がいいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね。貴重性があるからとっておこうと言う気になるものです。なにか「輝き」があるのですよ。精神の輝き。 現代社会というのは、よくいわれますが、軽薄になってしまったというのは確かにいえていると思います。特に昭和の中ごろと比べれば。もちろん、軽薄さが悪いとだけは思いませんが、失われたものが大きい。 現代はそのような性格を持っているので、なかなか人の価値観が一定だとすれば、本当の「名作」は非常にまれなのではないかと思うのです。もっとも人間が本当に軽薄になってしまえばそれまでです。
- onbase koubou(@onbase)
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
ANo.1の続きです。 人類は誕生以来質が落ちっぱなしです(笑)。 単に技術力が向上したにすぎません。
お礼
まさにそういう印象を持っています。
- snail00
- ベストアンサー率9% (6/66)
幻想です。良い部分だけを見て隣の芝は青いと思ってるだけです。 >>社会は進歩して、便利になり豊かになりましたが、人の心は貧しく空虚になってきていないでしょうか?あるいはさもしく凶暴になっているのではないでしょうか? 実際は逆だと思います。ただ最近は景気が悪く貧しい状況なので人がドライになったり凶悪化してきているとは思います。 >>それが恐ろしいと思うのですが、そんなことは考えないほうがいいのでしょうか? 考えるだけで終わるなら精神衛生上良くないので考えないほうが良いでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私は、やはり、秩序とか品位があったと考えますね。もちろん、それ以外に悪い面が存在したことも確かです。現代は人間が総じて軽薄になったのです。景気動向云々は単なる表面的な理由付けで、内面の変化はもっと根本的なものです。
- goodman2
- ベストアンサー率23% (53/229)
社会は進歩して、便利になり豊かになりましたが、人の心は貧しく空虚になってきていないでしょうか?あるいはさもしく凶暴になっているのではないでしょうか? 古い時代の人間は本来人間が持っている凶暴性を発揮していたとも言えます 武器による戦によってどれだけの人間が死んだことか それも戦って当然のごとく行われました それに比べて現代の先進国はとにかく人命を尊重しますよね 戦争のない現代での平和ボケは仕方ありませんね
お礼
ご回答ありがとうございます。 古い時代の人間は、洗練されて常識人だったのです。戦乱は必要悪として生じており、だからこそ、平和を希求する祈りのようなものが逼迫した必要性だったはずです。これは原始時代にさえ当てはまります。
- onbase koubou(@onbase)
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
いつの時代も同じです。 1950~1960年代の半世紀前なら幕末から明治、言葉遣いもモラルも異なっています。 おそらく半世紀後にも今の時代について質問者さんと同じような感想を持つ人が出てくるでしょう。
補足
問題は、幕末から昭和30年代への変動が、モラル低下なのか向上なのかわかりませんが、時代がたつにつれて、人間の質が落ちていくと言う仮説です。
お礼
もちろんそういうこともいえるでしょうが、私は別に国粋主義じゃありませんので、反横文字ではないですよ。