- 締切済み
友だちのできない娘
小学3年の娘のことでお聞きします。 娘には一緒に遊びに行ってくれるような友だちがいません。 原因は娘の自分勝手な性格のせいだと私は思っています。 授業中に先生に「授業がいやだー」とか級友に「早くやりなよー」とか大声で言ったりするし、大勢で行動するときも周りに気を配れないのです。また一つ一つの行動も遅く、この年齢にしては幼いです。 幼稚園のころからこのような兆候はあり、年齢があがれば少しずつでも改善されると思ってましたが、まったく変わりません。 本人も友だちを欲しがっているので、せめてもう少し静かにして自分勝手を減らすよう約束し、本人も泣きながら同意するのですが、朝になるとケロッとしていて、念を押しても学校に着く頃には忘れてしまい学校から帰ってくるとまた思い出し、本人・父母ともにがっかりといった具合で、毎日同じことの繰り返しです。 どうにかして改善させてあげたいのです。 どうしたらよいかわからず、毎日落ち込んでしまいます。 なぜ直せないのか見ていてイライラしてしまいます。最近はごはんを一緒に食べるのも嫌になるほど娘に対して嫌悪感を覚えてしまうこともあります。 アドバイスをお願いします。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mitunai
- ベストアンサー率15% (210/1319)
娘の問題ではありません、あなたの問題です。 母親の気質が子供に与える影響が凄く大きいのですよ。 あなたが変われば娘さんも変わります。 私も妹も子供のころ、いじめられていました。私と妹にも問題はあったかと思いますが、いつも暗かった母の影響が大きかったと今ではわかります。 それとおどおどしていた母の態度から私たち兄妹も精神状態が安定しておりませんでした。だからすぐにイライラしたり、上手くいかないと駄目とすぐにあきらめました。親の悪い感情は子供にすぐに伝染します。 今のうちの娘もあんまり友人はおりませんが、毎日楽しく暮らしてます。それというのも妻がおおらかでいてくれるおかげです。 私たち兄妹のときと違って娘の精神状態が落ち着いてます。 母親の違いであれだけ違うのかと思うくらいで妻と結婚したこと、今さらながら喜んでます。ただ、社宅で嫌なことがあったときには妻も塞いでいたときがあって、そのころの娘は暗く、駄目でした。 自宅を購入してからは妻の精神状態もよくなってです。 何があってもあなたが明るく、おおらかになられたら娘さんもきっと、そういう娘さんになられますよ。 先ずはあなたからです。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
動物を飼うというのも手ですかね。アニマルセラピーと言って、老人施設や刑務所でもよく取り入れられていますし、 学校でも昔からありますね(どこの学校にもウサギいますけど、あれは校長の趣味とかじゃなく教育の一環です)。 得られる効果は責任感、共感意識、自立意識などです。特に刑務所にいる人なんてのは性格的にどうしようもない人が多いのですが、そういう人でさえ、かなり効果があるみたいですね。 ADHD等の可能性もあります。あまり酷いようなら医者にかかるのも手ですね。親御さんは心配でしょうが、気楽な気持ちを持って下さいよ。せっぱ詰まった気持ちで上手く行くことはありません。 やるべきはやった方がいいけど、あとは気楽な気持ちで。 例えば、今の彼女をビデオに撮ってみたらどうかな? 20年もしたらお嫁にいくでしょうし、その時の結婚式で流せばいいじゃないですか。 「あの時は本当にわがままで友達もいなくて本気で心配したものです。嫁に貰ってくれる人がいてこれだけたくさんの人に祝福されて、本当に嬉しく思っています。」 とか言って。もちろん使えないかもしれないですけど、そういう空想をすれば、彼女のわがままぶりも楽しめるようになると思うんです。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 動物飼育ですが、我が家はマンションなのでできません。 動物はすごく好きなので飼ってあげられたらいいとは思いますが。 医者にかかるのも少し考えています。 空想もしています。そうなればいいなと、真剣に願っています。 とにかく幸せになってほしい。 少し補足をさせてください。 娘はわがままというわけではないと思います。 自分勝手な行動などで級友などから相手にされていない感じなのです。 空気が読めない、という表現がピッタリです。 素直で嘘をつかない良いところもあるのですが…。 もっといろいろ考えてみます。ご回答ありがとうございました。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
No.1です。 特に学校から言われていないのであれば、問題無いレベルですね。 学童での話になるのですが、元気な子がいますが、本人がリーダー的な状態になって、下の子供の面倒を見たりすることで自分がどうだったのかと振り返ってみたようです。 自分を認めて欲しいという感情からかもしれません。 自分を認めて貰うと、落ち着いて来るみたいです。元気でもない子供もみんなに認めて貰えているとわかれば自信がついてしっかりしてきます。 負けるのが嫌いとかありますか?負けず嫌いも元気いっぱいですよ。 ちょっとした方法ですが、褒めてくれたかどうかを視覚的に訴える方法でグラフのようなものを作る、ポイントカードみたいなものをつくるなどすると、目に見える形で目標が理解します。ご褒美はお金とかものでは駄目ですが行動のご褒美が良いみたいです。ちょっとしたご褒美で認めてもらったと理解します。達成感とか見える形が良いですね。 発達障害ですけど、学習面では問題ないのですよ。苦手な科目があるけれども。だから今までほったらかし状態でした。 人の上に立っての行動が出来ると、どうすれば動いてくれるのか考えたりして成長していきます。自分と同じ行動を見せられることで、どう自分が感じたかなども大切な学習です。 お子様の事だけの日記を書いてみませんか?どういう事があったのか、どうしたらうまくいったのかが客観的に把握できますよ。
お礼
重ねてのアドバイス本当にありがとうございます。 娘は学童には行っていません。 認めてほしいという感情が娘にもあるのか、よくわかりません。でもやはり多少はあるのでしょうね。 あまり負けず嫌いという面はなさそうです。 目標達成を視覚的に示すというのはやったことがありませんでした。日記は書かせていますし、私も書いてはいますけれど。 私が過干渉・過保護なのでつい厳しい目で見てしまい、娘にも悪影響を与えているような自覚もあります。 子どものことだけの日記、書いてみます。
- soranoniji
- ベストアンサー率26% (119/456)
小学3年生にもなれば、少しずつ客観性も育ってくる頃だと思いますので、自分が同級生にどのようなイメージを与えているか少しずつ自覚視し始める時期だと思います。 性格とか、性分とか、持って生まれたものは大人でもなかなか変えるのは難しいことだと思うので、毎日言い聞かせても忘れてしまうお嬢さんに嫌悪感を感じてしまうなんて、少々酷な気がします。 お子さんは何か習いごとはされていますか? ルールや規律を重んじるようなお稽古事をすることで、他者に対する配慮を見につける事が出来るのではないでしょうか? 女の子でしたら、空手や剣道などなら抵抗がないと思います。 武道以外でもコーラスや楽器のアンサンブルなど人と合わせる必要のあるものは、協調性を育むのに役立つのではないでしょうか? 言い聞かせたからすぐに性格が変えられないように、何かを始めたらすぐに効果が出るわけではないと思いますが、集団で何かをすることで、学べる事は多いと思います。 長い目で見守ってあげてください。
お礼
回答ありがとうございます。 客観性はまだまだだと言わざるを得ません。 嫌悪感は、自分でもいけない感情なのはわかっています。ただ、毎日毎日同じことを繰り返して少しも努力を感じられない姿を見ていると、どうしても抑えられなくなってしまいます。後で自己嫌悪にも陥ります。 それが辛くて今回相談した部分もあります。 習い事はさせていますが、ルールや協調性を要するものではありません。前にチアリーディングを勧めてみたときは嫌がられました。 習い事の検討も含め、自分ももっとゆったり考えられるよう頑張りたいと思います。 ありがとうございました。
- usaginomimi2005
- ベストアンサー率15% (4/26)
こんにちは 最近、発達障害関連の質問が多いようですが 悩まず、学校の先生、児童相談所、専門医にご相談されたほうがいいです。 発達障害はマイナスの障害ではありません。 プラス部分とマイナス部分が極端なために起こる障害です。 プラスを見つけることによって良い方向へ向かうことが出来ますし 改善方法もいろいろあります。
お礼
回答ありがとうございます。 発達障害について、もう少し調べてみます。 お友だちができるならいいのですが…。 ありがとうございました。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
こんにちは。もしかしてなのですが、発達障害がありますか? ただ、小学3年はまだ幼い部類です。学童保育で子供たちの様子を聞いていたりすると、4年でも同じです。まだ全体に友達関係は難しいようです。特定の集まりとかが有るようです。 先生と懇談などする機会があれば相談されてみるのも良いです。 発達障害であれば、周りがこういった子供も居ると理解して貰うしか対処できません。本人は必死ですが、それが出来ないのですから。 アドバイスとして、まず一言言う前に一息入れてゆっくりと静かに話すようにアドバイス。運動能力も弱いそうですから、無理をさせない。親の期待通りには無理なので出来れば褒める。出来なくても怒らない。先生や本人とかの話を聞いて、細かく的確なアドバイスを試みる。 出来ないのであれば、出来る方法を教えて下さいね。出来ないことをしかっては駄目。出来たことに対して、どれだけ出来たかを目で見てわかる形にする。 こんな感じでどうでしょうか。
お礼
アドバイスありがとうございます。 学校の先生は、三年間で毎年担任が代わり、面談時には必ず 相談していますが、どの先生も少し幼いところはありますが、素直で元気ないい子と言って下さるのです。 確かに、自分に都合の悪い事や 先生に注意されたことも、実に馬鹿正直に話してはくれます。 発達障害かと思い、色々しらべてはみましたが、どうも当てはまりません。診察受けたことはないのですが。 また、国算理社のお勉強は、とてもよくできます。 考えずに、話す、行動するのを止められればいいのですが・・・例を挙げたり、声に出す前に考えることを何度も言い聞かせていますが、 「今日もやっちゃったー」と言う毎日です。また、出来た時には褒めてはいます。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 私がものすごく落ち込んでいて家が暗くなっているような誤解を与えてしまったかもしれません。 特にそういったことはありません。娘は基本的に明るく、家では弟とも仲良くしており、我が家は毎日騒々しい日々です。 でも…私にも原因の一部はあるのでしょうね。たしかにイライラしたり嫌悪感を抱いたりしますし、母親の影響は大きいでしょうから。 もっと前向きな気持ちで取り組むよう頑張ろうと思います。ありがとうございました。