- 締切済み
年末調整関係書類
先日、税務署から年末調整関係書類なるものが送られてきました。 いっぱい書類が入っておりわけがわかりません。 これはいったい何に使うものなのでしょうか? 今年初めに開業して、父と妻を専従者として月に8.7万円支払っています。 ↑ これに関するものだとは思うのですが…
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eightman33
- ベストアンサー率56% (175/308)
No.1です。補足します。 給与収入年額1,044,000円を、年末調整において税額を計算する 場合、収入によって段階的に金額は異なりますが、給与所得 控除というものがあり、上記金額の場合、65万円となります。 また、納税者一人につき基礎控除が38万円あります。 この65万円と38万円の合計額103万円以下であれば、所得税は かかりません。ただし住民税の場合は103万円ではなく98万円ですので、住民税は5千円ぐらいかかります。 で、年額1,044,000円は上記の103万円を14,000円オーバーして いますので、生命保険料控除額(上限5万円)や国民年金の控除 額が14,000円を上回り、さらに住民税のオーバー金額64,000円を 超えれば、所得税、住民税ともかかりません。 以上、簡単ですが。
- eightman33
- ベストアンサー率56% (175/308)
父上と奥様に支払われている専従者給与はサラリーマンと同じく 給与所得となります。 給与所得者の給与の年額に対しての所得税の確定額を計算する 手続きを年末調整といいます。 87,000円ずつだと年額は1,044,000円となりますので、103万以下なら 何の手続きも要らなかったのですが、お二人ついて、それぞれの 生命保険料の控除証明書とか国民年金の控除証明書とかあれば それも調整計算に組み込まれます。 更に、源泉徴収票(本人に交付)と給与支払報告書(住所地の 役所へ提出)さらに賃金台帳の作成も必要です。 失礼ながら、全く知識がおありにならないようなので、地元の 青色申告会に入られて、そこで教えて貰ってください。
補足
回答ありがとうございます。 毎月の源泉徴収では8.8万未満は無税だったのでこの給料にしたのですが、所得税はかかってしまうのですか?