- ベストアンサー
学歴と就職
地方国立3年の者です。 就職活動は東京を考えています。受かるかどうかは別にして、いわゆるビッグネームを受けたいとも思っています。 そこで質問です。 やはり、有名大や偏差値の高い大学の方が就職し易いのでしょうか?都会の学生は情報も集まるし、OBとかも…、それに洗練されてそうだし。笑 企業は実力を見ているとは思うのですが。。 まとまりありませんが、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
有名大学で大企業に就職する人が多いのは確かです。 ただし、その要因としては大企業にも就職しやすいということもあるかもしれませんが、有名大学では大企業志向が強い、ということも間違いなくあります。 たとえば、東大での説明会では有名企業とそれ以外の企業で人気度にものすごい差が見られますし、実際私の同級生も、全員有名企業志望でした。 また、家族から、有名大学にいるのだから無名な会社に進むというと批判されたりします。 一部企業では、他大の人が何回も面接しているなか、東大生だけ別室に通されて、軽い面接一回だけで内定がもらえる企業もあります。某メガバンクです。 しかし、東大生でも大企業を志望してぼろぼろ落ちている人も多数いますので、一般的大企業が大学ブランドだけで採用している訳ではないようです。まあ、何回落ちたとしても、最終的に東大生はどこかの大企業(か公務員)に収まりますが。 情報は多いし、OBも多いです。洗練されているかは疑問ですが・・・ しかし、どんな大企業でも、地方国立卒の人は何人もいますので、可能性が多少低かったとしても、実力があれば乗り越えられるようです。 あきらめずにがんばってください。
その他の回答 (7)
- yfnct
- ベストアンサー率20% (22/108)
会社の考え方や人事部のやり方もありますが・・・。 私の会社では、人を見ていると言っています。直接人事部の方から聞いたのでよっぽど間違いないと。歩調を合わせれない人間は、落とすとのことでした。ただし、仲良しグループになってしまい、弊害もでますけどね。 ただ、大学名でエントリーシートの段階で落としている馬鹿な会社もあることは確かです。一度も連絡なく、不合格メールくれるような会社は、早晩つぶれたりするでしょう。
- cums3
- ベストアンサー率37% (45/121)
書類審査で大学名を出すのであれば、有名大や偏差値の高い大学が有利です。(残念ながら) またOBがいる場合も有利ですね。 しかし書類審査が通ってしまえば、後は実力勝負でしょう。 特に大企業になると必ずと言っていいほどSPIが出題されます。合格点の基準は7割~8割です。 これは基礎的な勉強してこなかった人では到底不可能な数値です。 また作文を出したり、面接も内容が濃いですのでいろいろと情報収集して頑張ってください!
- yakyutuku
- ベストアンサー率14% (267/1890)
ビッグネームのなかから、OBが複数いる企業を選べばいいと思いますよ。
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
考え方が逆です。 「有名大や偏差値の高い大学の方が就職し易い」のではなく、合格しやすい学生が偏差値の高い大学に多いのです。合格しやすい学生というのは能力の高い学生です。私立の有名大学は学生数が多いので、優秀な学生も多くいます。 また、採用試験にはコストがかかります。人気企業には応募者が殺到しますから、全員を真面目に試験するわけにはいかなくて、学校・学部名で選抜することはあるでしょう。 しかし、心配は不要かも知れません。地方国立といっても学部によっては有名校扱いになります。例えば文系で言えば、福島大経済や滋賀大経済などは、学制改革前の高商時代の蓄積があって、就職では一定の地位があります。文理学部だと少しムリかも知れません。 工学部だったら、修士まで行けば可能性は高くなります。学校推薦を貰えばかなり有利です。ただ、学校推薦を貰うには学科の中で勝ち抜かないといけません。 ともかく、書類審査で落ちずに筆記試験を受けられるなら、突破することが重要です。面接になれば自分の長所をPRできるでしょう。
- subaru360
- ベストアンサー率37% (63/167)
いちばん手っ取り早いのは、同窓会の事務局か就職資料室へ行って、自分の大学のOBの進路をリサーチしてみることでしょうね。 同じ学部の卒業生が何人かいるようなら、そこの企業についてはあまり神経質になる必要はないでしょう。 地方大学と都会の有名大学の地位が逆転したのは共通一次以降ですから、面接の決定権をもつ中堅(40代)以上の世代ではそんなに地方大に対して偏見はありません。実力で見てもらえます。
- naanaanaa
- ベストアンサー率33% (4/12)
偏差値の高い大学…というのもそうですが、企業にいるその大学のOBの力も大きいようです。 そんなに偏差値は高くない大学でも、OBが重役にいるから受け入れられる、ということも多々あると聞きました。 これはゆるぎない事実だと思います。 その分、地方国立というのは少しはハードルがあると考えていいと思います。 ハードルがある分、どうしてその企業に就職したいか、その企業で何がしたいのかをはっきり伝えないと難しいのではないでしょうか。 団塊の世代が抜けていき新卒を多くとるt-cmtさんの世代は、まだ就職しやすい世代だと思います。 頑張ってください!
ビッグネームを受けるのは自由です。 >有名大や偏差値の高い大学の方が就職し易いのでしょうか? 今でもその風潮はあります。東大一橋早慶だけを対象にしている セミナーもありますし、リクルーターなんていう後輩を採用する 制度もいまだにあります。人事部長の出身大で採用がきまることも ありますし、あえてどこかは言いませんが伝統的に学閥のある 企業もあります。 かといって完全に門戸を開かないわけではありませんからチャンスはあります。 >企業は実力を見ているとは思うのですが 学生の実力なんて見えません。可能性・潜在能力を見ています。 ビッグネームで働きたいのはわかりますが、やりたいことがなくて 企業だけ選んでは面接は通りませんし、入ってからも苦労します。