• 締切済み

退職後の手続き・年末調整など

退職してからの手続きについて教えて下さい。 【現状】 ●自分 私は12月31日付で退職します。来年1月からは次の会社に決まって いますが、最初の2~3ヶ月は試用期間のためか社会保険に加入できないと言われています。 ●妻 平成20年1月~12月までの妻の収入は103万以下(扶養の範囲内)でありました。 平成21年1月~12月までは昨年を大きく上回り、150~160万くらいになりそうです。 ただし妻は仕事をかけもちしており2つ合わせて上記の収入であります。 ※子供は中学生、小学生のふたりです。 <詳細> 仕事1 保育園 80万前後 仕事2 コンビニでアルバイト 同じく 80万前後 今年になって午後の仕事が増えたため収入も大きく変わりました。 Q1 退職後の保険は国民健康保険ではなく任意継続で(試用期間中は)  考えていますが、妻の収入が多すぎるため、どのようになるでしょうか? Q2 通常、国保と国民年金はセットで考えますが、任意継続の場合   国民年金の手続きはどのようになるのでしょうか? Q3 妻の収入が多いため、今後は私の扶養から外れると思うのですが   どのような手続きをすればよいのでしょうか? Q4 妻の働いている保育園では年末調整の用紙を渡されました。   仕事をかけもちしているため書き方がよくわからないと言っています。 何かアドバイスがあればお願い致します。 Q5 妻は確定申告が必要なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

確定申告の収入の区切りはあくまで暦日の1年間です。この提出期限は先に回答されている通りです。 特に多額の退職金などがある場合は、税務署の方と相談したほうが賢明かと。 健康保険料の支払いは、任意継続の場合辞める会社の加入している健康保険組合で、今までの収入にもよりますが、国民健康保険税より高くなることがあります。 保険組合の恩恵の度合いや診療時の負担率を参考にご判断ください。(詳しくは役場の保険担当に尋ねれば教えてもらえます) 扶養の問題は、将来の収入の予想を見たうえで、来年の収入の確定申告に間に合わせれば、(実際面では新しい会社の社会保険労務士さんと相談して?)調整してもらえると思います。

cfacmt
質問者

お礼

ご親切にどうもありがとうございました。

  • anju_z
  • ベストアンサー率37% (67/180)
回答No.1

わかる部分だけ回答します。税金の部分が主です。 Q1 税法上の扶養より健康保険の扶養のほうが、被扶養者の所得上限が多いと思います。任意継続する健康保険組合に確認するのがいいと思います。 Q3~5 2社以上から収入を得ている場合、確定申告が必要です。保育園の給与を担当する部署の方にそれを伝えて、保育園およびコンビニから源泉徴収票をもらってください。両方の源泉徴収票、印鑑、通帳などを持って2月中旬~3月中旬の期間に税務署で確定申告の手続きをしてください。(早い時期のほうが対応が丁寧です)

cfacmt
質問者

お礼

ご親切にどうもありがとうございました。

関連するQ&A