• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司によって大きくモチベーションが変わります)

上司の影響力とモチベーションの変化

このQ&Aのポイント
  • 上司の存在は大きなモチベーションの源です。覇気のある上司や教育熱心な上司にはやる気を感じ、仕事に取り組む意欲が高まります。
  • 一方で、部下の成功を妬む上司や教育の手抜きをする上司にはやる気が失われ、仕事の成果も下がってしまいます。
  • 上司の影響力が大きいため、私は上司に依存しやすく、上司の意見や指示に影響を受けます。上司の力量によって部下のパフォーマンスが大きく変わると感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

理想論とすれば、仕事は自分のためとか、自分で努力して勉強するとか色々言われると思います。 ただし、現実問題としてやはり上司や周りの人間関係の存在は大きいですよね! 教えてくれないとかそういうレベルではなく、自分で頑張って勉強しようという気がそがれるのです。モチベーションがあがらないのです。 たとえ教えてくれなくても、どんなに厳しくても、頼れる上司はいますし、社長や上司が頑張ってる姿をみれば、よし!自分も頑張ろうという気になりますが、自分では何もせず口だけで、しかも部下ばかりこきつかうような会社では悩まれるのも当然だと思います。 年配の方からすれば、今の若い者は…などの声が聞こえてきそうですが、今の若いものからみれば、今の中間管理職についておられる方こそ、バブル期の苦労知らずで出世し、全く仕事を舐めてるとしかいいようのない人もたくさんいます。 結局転職される人の本当の理由が人間関係で辞めているという人は多数にいますので、質問者さんが心配されることはないと思います。 かくいう私もその一人ですが、お互いいい環境で仕事を頑張りたいものです。

marry33
質問者

お礼

暖かいご回答誠にありがとうございます。 回答者様の言葉は全て私の感じていたこととかぶり、そうそう!と思いました。 やはりリーダーのありかたは大きいと私も思います。口先だけで後は放りっぱなしにする上司、いますねー。あとは実力もないくせに肩書きだけで威張るとかも、やはりモチベーションが下がりますね。 依存ではなく、やはり人間関係は大事というのを痛感しますね。じゃなかったら、嫌な人がいても退職する人などいないことになりますものね。 お互いに、環境に恵まれますように!

その他の回答 (3)

回答No.4

そうですね。 依存度は高いと思います。 結局、自分のために仕事をやると言う感覚が弱いのだと思います。 自分のために仕事をする方は、自分が稼ぐためにどうするかを考えますので、上司がどうとか考えません。 例えば、がんばって出世すれば給料が上がるとか。 でも、一般的には、上司でモチベーションが変わる人は多いでしょうね。 私もそうでした。 辞めて独立したので、上司はいなくなりましたが。 「出来ない奴というのは何でも周りのせいにする。やれ会社が悪い、先輩が悪いと。」 これは、経営者思想ですね。 経営者になるかたは、こうでないと駄目ですし、たぶんこれで会社を興した方なのでしょう。 依存度が高いと感じますが、それ自体が悪いことだと思いません。 ただ、モチベーションの低下で忘れ物をするのはまずいですね。 やはり、社員である以上、職務はきっちりするべきだと思います。 それが出来ないとただの言い訳になりますね。

marry33
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、言い訳にならないよう、忘れ物には気をつけようと思います。 私も普通に人間関係に左右される、強さの足りない部分があると思いますが、歴史を見ても、自分によくしてくれない上司に反感持ったりこの人に仕えてよいのか悩んだりしてやる気を持てないは人間の道理かな‥とも思います。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.2

教えてくれない上司がどうということは、考えないことです。 終身雇用があった頃は、集団就職など入社した人を手取り足取り、礼儀から技術まで会社外に出てもはずかしくない人間を造るように企業内部で社員を育てていました。 また、職人の世界では先輩の技術や仕草をまねて盗むことが当たり前でした。 それにひきかえ、現在の若い人たちは、言われないからしないとか教えてもらってないから出来ませんなど、出来ないことへの言い訳は上手ですが、自己研磨はしないのですか? 会社内での給与額は、その会社での評価額ですが、自分の市場価格はいくらか判断したことがありますか? 上司や先輩が多くいればいるほど自己鍛錬には有利です。  彼らの成功、失敗などを身近に観察・評価できそのリカバリーのテクを含めて、自分ならどうすると思考したらどうでしょう。  いやな職場が面白くなりますよ。

marry33
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに鍛錬と考えるのは大事ですよね。 切り替えて考えてみようと思います。

回答No.1

まさにおっしゃるとおりです。 上司の最大のお仕事は部下のモチベーションをコントロールすることです。 私の会社は異動が多く、上司がよく変ります。 その為会社の業績もその都度変ります。 上司がいい具合に部下のそれぞれの性格を理解し、モチベーションをコントロールできる上司の時は会社の空気はよく、笑顔があふれていますが、悪い上司の時は、空気が悪く、部下が廃人のような状態で嫌々仕事をやっている状態です。 おそらくどの会社もそうではないですか? 会社では上司は選べません。 しかし、こういう経験ができたということで、自分が上司になった時に部下のモチベーションを上げられるような上司になってください。 あまり良いアドバイスではないですが・・・。

marry33
質問者

お礼

わかりやすかったです!!ありがとうございます。 やはり上司によって職場は変わりますよね!! そして選べないから、ハズレに当たると嫌々やるようになる、すごくわかります。 これらを教訓に出来るようにしたいと思います。

関連するQ&A