※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:契約社員の退職申し出時期について)
契約社員の退職申し出時期について
このQ&Aのポイント
現在6カ月更新で勤務している契約社員です。11月で2年半の契約を満了予定ですが、契約当初からの勤務内容の変化と環境に耐えられず退職を考えています。
勤務内容の変化として、簡単なデータ入力やお茶ひとつであった仕事が、月1回以上の出張(宿泊を伴うもの)の強制を含む他業務に変わりました。
環境面では、喫煙者が多い職場であり、喫煙場所と応接場所が近くにあり、空気清浄機や窓の換気がないため、勤務中に頭痛に悩まされています。退職を申し出たいが、出張やボーナスの関係で退職時期に悩んでいます。
一部愚痴も含まれています。お読みいただける方、よろしくお願い致します。
現在6カ月更新で勤務している契約社員です。
3年間は無条件更新という約束で入社し、11月で2年半の契約を満了予定ですが、契約当初からの勤務内容の変化と環境に耐えられず退職を考えています。
<契約内容の変化>
入社時:簡単なデータ入力・お茶汲み等(9:00~17:00)
↓
現在 :上記以外の業務に加え、
月1回以上の出張(宿泊を伴うもの)の強制
(面接時に出張はお断りしていますが、上司からの依頼で
止む無く出張しています)
<環境>
事務所内が分煙されておらず、私の席の後ろが主な喫煙場所兼応接と なっており、社員13名のうち8名が喫煙者。来客も含めると、15分に 1度は誰かしら喫煙し、勤務中はひどい頭痛に悩まされています。
席の変更を申し出るも、「喫煙をやめるから」という条件で席替えも できず、喫煙環境も改善されないままです。
空気清浄機・窓の換気も一切ありません。
こんな状況に耐えられず、退職を申し出たいのですが、先々の出張も入っていて迷惑もかけること、ボーナス支給も12月頭なので12月いっぱい在籍できればと思っています。
(会社の都合上、時給が安い代わりにボーナスで調整という約束なので、できれば勤務した分のボーナスは受け取りたいです)
今回、11月末でいったん契約は切れるのですが、定期(電車)の期限の都合で、次回は12月末までの1カ月の更新、1月からは6カ月毎の更新にしたいと言われています。
この場合、私はいつまでに退職を申し出る義務があるのでしょうか?
1カ月前の12月1日でいいのでしょうか?
ちなみに、就業規則には退職申し出の時期等の記載はありません。
また、退職理由は「自己都合」とう形で穏便に済ませるべきですか?
私の身勝手なところも過分にあることと思いますが、それは承知の上で質問させてください。ご意見お願いいたします。
お礼
回答ありがとうございます。 ネットなどで見ると、期限の定めのない雇用契約については2週間前までという規定があるそうですが、私のような契約社員(有期)でも可能ですか? できればボーナス支給が5日なので、10日くらいに退職届出を行いたいんです。 業務内容については、せっかくアドバイスいただいたのですが、自己都合退職になることはやむを得ないと思っています。 契約自体が曖昧なものなので(法律で規定された記載すべき契約事項すら満たしていないものです)、「出張はなし」というのは所詮面接時の口約束なんです…。