- 締切済み
小1の娘の友人関係
はじめまして。 相談できる人がいないので、今日登録をしました。 1年の娘の友人関係で悩んでいます(涙) 娘のお友達のママさんからメールをもらいました。 「うちの子が『お話しできないの?』『おバカなの?』と言われてショックを受けて帰宅した」とのこと。 娘に聞いてみると確かに言ってしまったそうです。 もちろん「お友達をバカと言ってはいけないんだよ。言われたら悲しいのよ」と話しました。本人も納得してすぐに電話で謝りました。 ところが、今朝には待ち合わせ場所にいず、娘は慌てて家に戻ってきました。時間が遅かったので車で途中まで送りましたが、その帰り道でお友達を発見。反対車線でしたが車から声をかけました。 いつもそうなのですが、その子は朝は特にあまり返事をしません。私に気付いてはいますが、一人で飛び跳ねながら歩いています。 最後に「一人で行くの~?」と声をかけましたがそれにはこくんとうなづきました。一応ママには連絡をしましたが、「昨日のことがショックだったみたい。言われなれてないから。『いじわるいう』って言うのよ~」とのこと。 う~~ん。 お友達はよくクラスメートや知らない子に「デブ・赤ちゃんみたい・バカ」と言われているそうで、普段は娘がかばっているようです。 それが今回は自分が「バカ」と言ってしまったと。 うちの娘とお友達、性格は正反対。 うちのは快活で外遊びが大好き。口も達者で、大人のようなことを言いますし、気も強いことも。人見知りも激しいのですが、慣れてくると(気の強さに)拍車がかかり、お友達に言ってはいけないことを言ったことさえ! 「死んじゃえばいいのに」とか「誰にも言っちゃ駄目だよ」なんておどしたことさえあるようです(泣) 逆にお友達はとにかくのんびり。早生まれだからとママは言いますが、それにしては幼児のようです。おとなしいですが芯は強い。よちよち歩くので外遊びは嫌いな様子。ただ突如狂ったように踊り出すこともありびっくりします。 放課後は挨拶もできますが、朝は駄目。ママに話しても「家出るまでは普通」だとか。 朝は話ができないのでずっと無言な日もあるそうです。もちろん娘から話をふることもありますが、やはり1年生ですから全て自分からというのも辛い様子。今回はそれがいきすぎた結果なのではと思っています。 放課後遊んでいても会話がちぐはぐなのです。娘の質問に違う話題が返ってくることも。しかし、相手からの会話に対して質問するとまともに返ってくることもあります。大人でなければ難しいかもしれない・・ 他にも「みかんはないのか」とか「カルピスだして」なんて言われてなくて困ることも。1年生ってこんな感じなのでしょうか? 娘だけ見ていると基準がわからなくなります。 それでも、学ぶこともあっていいかなと親同士は思ってきました。もちろん1年生ですからもめることもあります。それでも、放課後は自分達で決めて遊んだりしていたのですが・・・ 初夏にも娘は別のお友達ともめたことがありまして、一度子供相談所へ行ったことがあります。今回も私一人でもくもくと悩むよりと予約を入れました。 確かに娘は言い方がきついのだと思います。 ただ、相手にも否が全くないといったら違うのではないかと思います。 娘悪いのも事実。 でも、最近の親御さんは小さなことでもすぐに干渉してきます。 私が幼い頃、いじわるもしたしされたし。でも親はでてきませんでした。 小さいことでもそれは相手を傷つけたのだからいけないことだし、早めに摘み取ろうと言うことなのかもしれません。 でも、親子で凄くストレスになっているのも事実なんです(涙) 子育てにも自信が持てなくなることが多くなりました。 このままではお友達ができないのでは?と凄く不安ですし、これからどうしたらいいんだろうと途方に暮れています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
お友達の様子が、娘(小1)に似ているので、気になって投稿しました。 娘は発達障害で、コミュニケーション能力が低いです。 聞いた事と違う返事、言葉が遅い、幼い・・・等、症状が似ています。 もし、万が一、お友達が発達障害の傾向があるとしたら、普段かばってあげているお嬢さんは偉いと思いますよ。 発達障害のお子さんはコミュニケーションが上手に取れないので、何かとトラブルに巻き込まれます。娘もそうです。どうしても、からかいの対象になりますし、いじめに発展する事もあります。私はそれを回避する為、登下校は娘と一緒に歩いています。 小1のお子さんでは、発達障害のお子さんの対応は少し重荷かもしれないです。 あくまで、仮定の話になってしまいましたが・・・ 私もbebe870さんの考え方に賛成です。人間関係は色々苦い思いを積み重ねて学んでいくものだと思います。死ぬまで学び続けなければいけない事ですからね。bebe870さんの今までの経験をもとに、それを、どの様に子供に伝えるか・・・又、傷ついた子供の心を支えてあげるか、それが大事ですよね。 相手に対し攻撃する姿を子供に見せるより、ひとつひとつお母さんの言葉で人間関係の難しさを教えてあげる事がお子さんの為になると思います。 個性の尊重・・友達付き合いでは重要な事ですが、なかなか難しいですよね。私も今だに悩む事があります。小1のお子さんなんですら・・・これからだと思いますよ。
- unarcoiris
- ベストアンサー率0% (0/0)
娘さんのこと、本当に真剣に考えておられて胸が痛くなりました。 中学受験指導6年・お受験指導と低学年指導6年の中で何百人の親子を観察してきた人間から一つだけアドバイスを。 子供の言語力(使えることば・会話の経験値)は、大人の想像を絶するぐらい個人差があるんですよ~。 特に低学年の目に見えない差は、子供にとっても親にとってもたくさんのトラブルやストレスを生みやすい状況です。 たくさんの「?」とたくさんの「!」とたくさんの「涙」を重ねながら、コミュニケーション能力が育っていきます。 そこで、娘さんの「?」を気づかせてあげて「!」に変えてあげてください。 よーくお話を聞いてあげて、決して否定はせずに、「あなたはこう考えたんだね。」とか「どんなふうにしたら良くなると思う?」など、脳をぐるぐると回転させる油の役割をしてあげてください。 そして「おもしろいね~!」となんでも面白がる心を育ててあげてください。 他のお母さんからのクレームや物言いは、あまり気にせずに、ただ誠意を持って答えれば大丈夫ですよ! あと、たくさんの大人の人に声をかけてもらえる子は、とても幸せです。おばあちゃん、近所の人、お店の人。低学年のうちに「愛されてるな。」という実感をたくさん持たせてあげてください。 ポイントがずれていたら申し訳ないのですが、是非参考にしてくださいね!
- nnmsg1327
- ベストアンサー率39% (206/525)
8歳小3の娘の母親です。 質問者様も相手のお子さんのお母さんも、すごく自分の子のことを観察しているのですね。 お子さんの人間関係がとても気になるようですね。 子供の会話に聞き耳を立てたり、相手の出方によっては子育てに自信をなくしたり。 お気持ちもわかりますが、放置してどういう付き合いになっていくのか、 楽しみに見ているぐらいの余裕があってもいいと思いますよ。 一対一の人間関係に、そこまで悩むことはないのでは?とも思います。 もっと3歩も4歩も下がって見ていないと、これからもっと大変ですよ。 傷ついた、傷つけられたで子供は成長していくものです。 全く相手を傷つけずに済むように、と思っていても、それは無理です。 今回のことは、言ったことが悪かった、と謝ったのですから、 その後、その子がまだくよくよしていようがいまいが、 それはその子の出方に任せておこうじゃありませんか。 お母さんも、謝ったら、まだ相手がふっきれないようでも、堂々としていればいいと思います。 同じくお子さんにも、謝ったのだから堂々としていればいいことを教え、 相手の子の性格なんですから、その子もこれからどうなっていくか見守り、 また一緒に学校に行くようになるもよし、このまま別れてもよし、と思います。 私の経験ですが、親が気にしてばかりいると、その気持ちが子供にも伝わって、 友達とのつきあいも気をつかいすぎるようになってしまいますよ。
お礼
アドバイスをありがとうございます。 子供を監視はしていないのですが、相手のお子さんが外遊びが嫌いなので室内での遊びが増えてしまいます。 私としてはやはりお天気が良い日は外で元気に遊んでほしいと思っています。 そして相手のママさんから聞いて初めて知ることが多いです。 でも、おっしゃる通りだと思います。 放置して楽しむ余裕があってもいいですよね! 細かいことでも全て報告されるので、その度にストレスを感じたりします。 少し放っておこうと提案してみます。 卑屈にならず、堂々とします!! ありがとうございました。
こんにちは。 同じく小一の子供をもつ母です。 no2さんの仰る元幼稚園ママです。(笑) 娘の交友関係をみていると、意地悪したり、されたり、あっちとくっついたり、こっちとくっついたり。 正直なだけに、相手が傷つくことを言ったりもします。 子供は子供なりにいろんなことを考えているのでしょうね。そうやって自分で経験しながら人間関係を学んでいっているのだと思い、遠くから見守っています。 ただ、娘には童謡詩人の金子ミスゞさんの「みんな違ってみんないい」という詩を 読んでやっています。 自分と違うからと言って人を傷つけることをしてはいけないし、みんなと違うと言われて、自分をダメだと思う必要はないんだよ、と。 私も子育てに自信なんかありませんよ。 お互い子育てがんばりましょう!
お礼
こんばんは。 アドバイスをありがとうございました。 小1のお子さんがいらっしゃるのですね。 やはり1年生はそういった感じが多いのですね。 今日幼稚園から一緒のお母さんに簡単に相談を持ちかけたところ 笑って済まされてしまいました。 自分の子がうまくいっているので気にはならないようです。 ですから、皆さんからお返事をいただけて本当に幸せだなと感じました。 私も金子ミスゞさんの「みんな違ってみんないい」大好きです!!! 私も読んであげようかな。 はい!お互いがんばりましょう! ありがとうございました。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
良くある話かと思います。まだ人間関係を気づくための訓練の期間とお考え下さい。そう思わないと辛くなります。 学童保育でも、そういったトラブルが多いです。指導員が気がつけばその場で子供同士で話し合いをして解決させています。 しかし、学校の中ですと子供たちで考えてする事が少ないようです。また、それに親が入ることでややこしくなっているのが現状です。 まず、子供から無理矢理話を聞くのではなく、そっと話を聞いてみて下さい。子供が話しているときに決して流れを止めるような親からの言動は謹んで、とにかく子供の話を聞いて下さい。そして、どうすればよかったのか、子供と一緒に考えてみて下さい。 相手の子供が親を味方につけてしまっているので、解決には時間がかかりそうですが。子供から親に話すときに話が変わっている事もありますから。 でも、子供たちって成長とともに新しい関係を作っていくこともあります。今は仲が悪くても、いつのまにか仲良しになっていることも。 小学1年、まだまだ範囲がいろんな意味で狭いです。学年が上がると自然と経験から学んで対処できるようになりますよ。まぁ、親からあいてにごめんなさいを言う程度で良いんですけどね。 我が家は子供を保育所に預けました。学童保育にも行っています。そのなかの親たちは今回の事例でも動じませんね。子供は子供と割り切っていますし、変に干渉はしないです。報告程度であったよはあっても、ごめんねと謝ったら終わりです。お互い様という事がわかっているからです。しかし、幼稚園とかそういったところを経験していな親御さんは子供のことで干渉することが多いですね。そして、解決に親を使えば楽なのもわかっていますから困ります。自分で解決方法を採れないのでトラブルも多くなります。
お礼
アドバイスをありがとうございました。 とても嬉しいです! 訓練の期間。 本当にその通りですね。 そういったトラブル多いのですね。 確かに、親が入るとややこしくなってしまいますね。 早速帰宅してからそっと話を聞いてみました。 つい流れを止めたくなりますが、最後まで聞いてみました。 これからも話をきちんと聞き、子供と一緒に考えてみます。 お互い様。 本当にその通りだと思いました。 すごく気持ちが楽になりました。ありがとうございました! 成長過程という気持ちで見守っていきたいと思います。
- nemumeme
- ベストアンサー率35% (6/17)
参考にならないと思いますが・・・ 小1の息子がいます。 家の息子も、口が達者、気が強い方で、思ったことをストレートに 言葉にしてしまうタイプです。 暴言で友達を傷つけたり、悪気の無い発言で誤解されたりってのはありました。 家の場合は、お友達の親御さんから苦情の連絡や、注意を受けた 事は一度もありません。 友達とはもめることもあるけど、仲良くやっているのかな。 「お友達が傷つくようなこと言ってははいたいけない」と言いきかせています。私が見ている前で、お友達に暴言吐いたりしたら、その場で きつく注意するようにしています。 ・・・とはいっても性格は簡単に変わるものではありませんよね。 これからも悪いことは根気強く注意していくつもりです。(私も 子育てに自信をもてないと思ったことが何度もあります) 難しいですよね。親御さんによって干渉の度合いが違いますし。 子供達には、けんか、もめ事、トラブル・・・そういった摩擦を経験 するのも必要な気もします。 お互い子育て頑張りましょう。 も多少必要な気もするし・・・
お礼
早々のアドバイスをありがとうございます! とても嬉しかったです。 息子さんも、口が達者で気が強い方なのですね。 子供は素直な分ストレートで、恐いことさえありますね。 そうですね、根気。 子育てには必要なことですよね。 色々言われて焦っていたようにも思います。 もう少し長い目で見ていかなければと気付かせてもらいました。 ありがとうございます。 不安だった気持ちも、相談をするうちに、みなさんからのアドバイスを読んでいるうちに、心が落ち着いてきました。 摩擦を経験すること大切なことですね。 親が教えられないことなので、経験していくしかないですもんね。 とても参考になりました! ありがとうございます。 はい!お互い頑張りましょう。
お礼
アドバイスをありがとうございます。 専門家の方のご意見も聞くことができてすごく参考になります。 そんなに個人差があるんですね! 親が聞いていても聞き取りにくいことが多いので、きっと娘も娘なりにがんばっているんだなと思いました。 そういのを認めてあげることも大切なんですね。 コミュニケーション能力、とても大切だと思います。 いっぱいもまれて育っていくのでしょうね。 「?」を「!」にですね。 なるほど~、とても勉強になります。 今日早速些細なことで二人で大笑いましました。 なんだかとっても幸せでした。気持ちがよかった!! あまり気にしないようにします。 愛を出し惜しみせず感じさせてあげたいと思います。 ありがとうございました!