- ベストアンサー
小1娘の登校渋りについて
- 小1娘が学校に行きたがらず泣き出してしまう理由がママとの離れたくないという一点張り。
- 学童にも行きたくないという気持ちがあり、学校や学童の規則に縛られることを嫌がっている可能性も。
- アドバイスを求める投稿者は悩みつつも自分も泣きたくなるほど心配している。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちの娘がそうでした。 毎朝送って行きましたし、お迎えも行きました。 知り合いは毎日教室で後ろに座っていたそうです。 お迎えも校門から、日を追ってだんだん家の近くにしていきました。 3カ月近くそんな感じでしたが、ある日「もう頑張って一人で行ってみよう」と言うと、すんなり行くようになりました。 家のこの場合、私と帰宅時にすれ違ったのが原因でとにかく私と離れることに不安を感じていたようです。 寄り添って不安を無くしてあげることを考えました。 そのとき、校長先生にお聞きした話があります。 親は心配で、今日何した、だれと遊んだ、嫌じゃなかったか、等々聞くけれど、負の話しかけをしてはいけない。 親が自分の不安を安心させたいだけのことだ。 私は自分でその話が納得できて、それからは根掘り葉掘り聞かないようにしました。 お仕事もあるのでは大変でしょうが、いつか思いで話になります。 今はそんな時期と思いましょう
その他の回答 (3)
- norikocyan777
- ベストアンサー率30% (55/182)
No1です。私も仕事をしてますよ~。けれど、朝9時でも学校から電話が掛かってきたら迎えに行くし、1週間くらいだったら娘と2人で旅行に行ったりしましたよ~。学校を休んで、一人、お留守番はなかったです。 じゃ~仕事はどうするの・・・。そのために、スタッフは必要ですよね。小学生だったら英語の教室、ピアノの先生他。。。午前中から娘のために教室もあけてくれました。対応してくださる(理解のある)スタッフに恵まれた3年間でした。塾に行くにしても午前中からとかね。もちろん、先生1人(2人)に娘1人なんて感じ。私のお給料は、右から左。只々振り分けるだけの月々でした。 今、進学した娘はその当時2人で行った旅行のことを、担任の先生やお友達に話すこともあるようで、思い出として残っているみたいです。学校も大事ですが、それ以外にも大事なことはありますよ。 1日でも、学校に行ってくれえれば、お母さん自身は正直言って『楽(ラク)』ですよね。仕事できるし!う~ん、難しいですが、もう少しお嬢様と時間を共有してみませんか?といっても、今しか見えないんですよね。仕事もあるし。
お礼
No1さんもお仕事なさっていたんですね。 震災の影響で、夫が雇用保険受給者になった事もあり、私が主な収入源なので、時間とる事が難しい、と卑屈になってしまってました。 でも担任の先生も理解があり、玄関で待ってくださったり、 娘が頑張って私から離れた後、近所の子のお母さんが学校までついて行ってくれたり、 学童行きたくない、と言ったらお友達がみんなで一緒に行こう!と誘って連れて行ってくれたり、 こんな事がなければ気付かなかったかもしれない優しさに触れて、今回改めて私も恵まれているな~、と思いました。 娘も今日は頑張れた!と頑張れた自分を誇りに思っているようです。 なので様子を見て、もしあまりに酷いようなら、No1さんのアドバイスを参考にちょっと休んで旅行、なんてのもいいですね! アドバイスありがとうございました。
- cana-choco
- ベストアンサー率45% (202/444)
こんにちは。cana-chocoといいます。 保育士をしています。 とにかく「抱っこ」して、甘えさせてあげてください。 こどもにとって、外の世界はいつだってちょっと怖いもの。 そこに飛び込んでゆくためには、ママにたっっぷり甘えることが、 なによりも、なによりも大切なんです。 この「甘え」が足りていないと、不安で泣いてしまうんですね。 「○○買ってあげる」「○○あげる」と、ものや食べもので釣るのは「甘やかし」。 こどもを抱っこグセが付くくらい抱っこしたり、 抱っこでごはんを食べさせたり、抱っこでおふろに入ったり、 抱っこで一緒に着替えることを、「甘えさせ」といいます。 どんどん甘えさせてあげてください! あれこれ云って聴かせるよりも、抱っこがいちばん。 出来ることなら「ママも○○ちゃん大好き」「一緒がいいよね」 「きょうは、いっぱい抱っこしよう!」と、とにかく甘いことばで、 ママとこどもちゃんの、甘いひとときを過ごしてください。 小学校1年生は、環境がガラリと変わってしまってとても不安です。 それなのに、大きくなってきたために、抱っこしてもらうことが、 だんだんに減ってしまう年齢なので、不安になりがちなんです。 また、「死ぬこと」「逢えなくなること」など、 いろんなことが理解できるようになって来る年齢でもあるので、 「ママがいなくなったらどうしよう」「ママが死んだらどうしよう」と、 言いようもない不安を持つこどもちゃんもいます。 ママさんは、お仕事をされているので、 毎日べったり抱っこするのは、むつかしいと思います。 ただ、生活のひと場面でも良いので、 お風呂でも、着替えでも、ごはんでもいいので、抱っこしてあげてください。 甘えさせてあげるのに、やりすぎはないので、どんどんしてあげて欲しいです。 特に、出かける前の朝にいっぱい抱っこすれば、 こどもちゃんの心は満たされて、外の世界へゆく勇気が整います。 一時ちょっとわがままになることもありますが、それは一時のもの。 それだけ、それまで甘えが足りなかったということです。 1.2歳のこどもも、6.7歳のこどもも、たくさん甘えて満たされると、 外に出て行ったときに、こどもの顔つきがちがいます。 試してみてくださいね♪*
お礼
抱っこはしているつもりでしたが、意識してみるとやはり少ないですね。 学校生活に不安を持っている娘には足りなかったんですね… 早速夕飯後など意識的に抱っこしてみました。 改めて娘と向き合うチャンスだと思って頑張ります。
- norikocyan777
- ベストアンサー率30% (55/182)
なぜ無理に登校させようとするのかしら・・・?本人が休みたい。お母様と一緒に居たいと訴えるのならしばらくお母様と過ごすことも大切でしょう。 下の娘が、登校できなかったのでお気持ちはよく解ります。我が家なんて登校しても、すぐ電話が掛かってきてました。 「お母さん、お迎えお願い」 って担任から。(今さっき登校したばっかりじゃん)と心の中で思ったことも、無かったといえばウソですが、迎えに行ってそのままドライブに行ったり、図書館に行ったり。もちろん家に帰ったり。 義務教育だからって、お子様に義務があるわけじゃないんですよね。お子様には教育を受ける権利があるだけで、権利は行使することも放棄することもできるんです。義務はご両親にあるので、まあそれなりにどのようにして・・・。となるのですが、お母様がヒステリーになって、どうするの。 授業終了後、学童に行かなくても良いじゃないですか。学校を休んでお母様と、1週間、旅行に行っても良いじゃないですか。 保健室に行ってどうのこうの、気になるのは仕方がないこと。けれど、以心伝心。お子様には100%いいえ、120%筒抜けです。お母様が、ドンと構えていなくっちゃ。運動会なんて嫌だったら無理に行かなくっても良いの。2年生にはなれます。お子様が頼れるお母様じゃなくっちゃ。オロオロしちゃ駄目ですよ!お母さん。
お礼
確かに私が不安がると子供にも伝わりますね。ドーンと構えないとダメですよね。 私も一緒にいたいですが、仕事をしています。 休ませても結局一人留守番だし、娘も一人でいられるタイプではありません。 でも仕事の時間を調整して、早く迎えに行くようにしてますし、休みの日もずっと一緒にいます。 娘も一度休むと逃げ癖がついてしまうんじゃないか、と思うので、休ませたくないです。 学校に行ってしまえば楽しいようなので、もっと一緒にいられる時間を増やすように努力します。 ありがとうございました。
お礼
毎日教室に、なんて事もあるんですね。 焦らず、そういう時期だからしょうがない、とドーンと構える事にします。 一緒にいたいなら仕事の時間までならいるから、と余裕を持った方が子供ももっと心に余裕がもてるかもしれないですよね。 校長先生の負の話しかけをしてはいけない、私も納得しました。 あまり根掘り葉掘り聞かず、娘から話してくれるのを待とうと思います。 ありがとうございました。