• ベストアンサー

育児中の夫のストレスは?

5か月になる娘がいるのですが、夫のことで相談があります。 夫は平日は9~11時に帰宅、 土日はスポーツクラブやマッサージ、パチンコ、スーパー銭湯にでかけるため 娘の面倒はあまりみてくれません。 お願いをしてみると 「仕事で疲れているんだから、土日に自分のストレスを解消したい」 ということです。 たしかにお疲れの様子で、娘を見ている間に居眠りをしたり 抱っこした後に腕が痛いといってバンテリンを塗ったりしています。 周りのママ友の話を聞くと旦那さんは積極的に育児に関わっているようなのですが その場合の旦那さんのストレスはどうなっているのでしょうか? 夫にもう少し手伝ってほしいと思いつつも うつ病とかになられたら困るし…と躊躇してしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#182002
noname#182002
回答No.9

こんにちわ。1歳0ヶ月の息子のママです。 ウチのダンナも、最初そうでした。・・・最初・・・と言うか、最近までそうでした。何度も話し合いました。決して責め立てた言い方はしないように、「○○ちゃんとの接し方、わかんなかったりする?」とか聞いてみたり。「そんなことないよ」と言いつつも、実際はやっぱり自分の楽しみ優先で、育児には積極的に参加はしてくれなかったです。 でも、息子が11ヶ月で歩き出すようになり、満面の笑みでダンナに抱きついて行ったり、最近では「パパ?パパパパパパパ?」と、パパを呼んでいるかのような言葉を発したりするようになったり、ダンナが仕事から帰ってくると、それこそ満面の笑みで手を振って「お帰り~!!」って態度をとるようになってきたんですね。そしたら、それが可愛くて仕方なくなってきたみたいで、「○○ちゃん!パパと遊ぼうか!」なんて言って、積極的に関わってくれるようになりました。 こないだなんかも、週末に私が子供を置いてママ友と遊びに行きたい!と言ったら、すんなり引き受けてくれて。二人でお留守番してくれましたよ。すごくリフレッシュできました。 私が絶対に守ってきたことは、「子供にパパを大好きにさせる」ってことです。ダンナが帰るコールしてきたら、「わぁ!○○ちゃん!パパがもうすぐ帰ってくるって!すっごく嬉しいね!楽しみだね!パパが帰ってきたら『お帰り!』って言ってあげようね~!パパ、喜ぶぞぉ~!!」と、「パパがいることはとっても楽しいことなんだ」という洗脳をしています。そして、ダンナに息子を近づけて、「ほ~ら、パパだよぉ~!○○ちゃん、パパが帰ってくるのすごく楽しみにしていたんだもんねぇ~!パパが帰ってきたらすごく笑うようになったよ!」と、ダンナにも「息子がアナタを心待ちにしていた」ということを大袈裟なまでに伝えるようにしています。嘘でも、「パパがいない間、何度も『パパ?』って言ってたんだよ~。だから『パパは会社だよ~』って何度も言うの大変だったよぉ」とか。 男の人は、単純なのです。自分は求められている、自分は頼られている・・・そう感じることによって、「オレってこの子に愛されてるかも。そうだよなぁ、オレの子だもんなぁ」という自覚が芽生えてくるんだとおもいます(ウチのダンナが顕著なだけかもしれないけど)。 仕事で大変なのはわかります。でも、ママ業だって立派なお仕事。なのに土日なんて関係ないですよねぇ。 だけど、それを目くじら立てて言い合いをしたら、余計に男性はひねくれます。その結果、イヤイヤ育児に参加するようになられても、お互い余計イヤな思いをするだけじゃないですか? だったら、褒めて賺して持ち上げて、気分良くさせて、気持ちよく参加してもらいましょうよ。 今はまだお子さんが5ヶ月だし、反応が無いから育児も楽しみを感じないのかもしれない。でも、もうチョットしたら、ご主人も変わってくると思います。そのときのために、「ママはパパが大好きなんだ~」とか、「○○ちゃんもパパといると楽しいもんねぇ~!」と子供も洗脳するように、ママがまず、パパを大好きでいてください。 ママの気持ちは必ず、子供に伝わります。頑張ってね!

tofuokara
質問者

お礼

とても参考になりました。 主人は現在、とてもストレスのかかる仕事をしていて 仕事のことだけでもノイローゼ気味状態です。 以前、育児について主人と話し合ったところ、私は冷静に話していたつもりですが 「なんでそんなこと言われなきゃいけないんだ」と泣かれてしまいました。 なので正論をふりかざして要求しても、話がこじれるだけなので どうしたもんかなーと思っていました。 NZ1919さんのようにおだてておだてて 夫にとって育児をストレスにしないようにするのが うちの場合、一番良いと思います。 他の回答者様も親身に回答いただいてありがとうございました。 もうしわけないのですが娘も起きそうなので この場にてお礼をさせていただきます。

その他の回答 (8)

回答No.8

2歳の娘(+お腹に2人目)の母親です。 ウチの旦那も、育児は一切しませんよ。 ミルクもほとんどあげたことがないし おむつも「濡れてるよー」と言うだけで、ほとんど替えたことがないし お風呂も一度も入れてくれたことがありません。 仕事から帰る時間は早いですが、スポーツクラブに行ったり 土日は、1人で釣りや登山に出かけてしまいます。 最近ではこういう父親って、珍しいみたいですね。 でも私は実父が同じ感じだったので(昔はみんなそうかな) これが当たり前だと思っていました。 でも仕事で疲れるのも分かりますが、母親業もかなり疲れますよね。 その「自分のストレスを解消したい」ってことも全く出来ませんし。 どうしても手伝って欲しい時は、大げさでも良いので 動けない様子をご主人様に見せるとか、態度で示してはどうでしょうか。 おそらく言葉で言っても効果がないでしょうから…。 あとは、お子様が喋れるようになると 「お父さん!」と呼びつけるようになるので、それまでの辛抱かな? もしくは逆に、お父さんに懐かなくて考え直すとか…。 ちなみに我が家は前者で、今では遊びに付き合わされています。 それでも土日は朝早くからさっさと出かけますけどね…(汗) 質問者様もあまり無理せず、本当に辛い時は ご主人様やご実家などに頼ってくださいね。

回答No.7

こんにちは。canachocoといいます。 保育士をしていました。 tofuokaraさんは、とても優しい奥さまですね* お話を伺っていると、旦那さまはこどもちゃんとの関わり方が、 未だによく掴めていないんじゃないかな、と思いました。 5ヶ月は、まだ言葉が話せませんし、遊び方も単調です。 男の人は、こどもとの関わり方になれていない方がほとんどなので、 こどもと一緒にいても、何をしていいのかわからなくて、 ついつい「自分の趣味」へ、傾いてしまうのだと思います。 おなかの中で、大切に10ヵ月のあいだ温めて、育てて、 一緒にちからを合わせて、生まれて来た「母子の絆」に、 男の人は、どうしたって敵わないので、半ばあきらめモードなのかもしれません。 まずは、tofuokaraさんが「疲れているなー」と思ったら、 「お仕事いつもお疲れさま。腕、だいじょうぶ?」と、 労わって差しあげるといいのではないかな、と思います。 男の人は 叱られたり、要求されると、かなりの確立で拗ねますが、 自分のことをわかってくれている、認めてくれていると知ると、 だんだんこちらの話にも、耳を傾けてくれると思います* 一緒に遊び方を学ぶ、という意味でも、 家族で、近くの公園や、お買物に行ってもいいかもしれません。 遠出しなくても、少しのお散歩で充分です。 土日を、お互い一日ずつ分けっこするのも、ひとつの方法です。 土曜日は、パパにこどもを見ていてもらって、ママの息抜きの日。 日曜日は、ママがこどもと過ごして、パパの自由な日。 ・・・と、いうように。 もう少し、こどもちゃんが大きくなって、お話しするようになり、 「パパ」と、呼べるようになったら、また可愛さも格別だと思います* ママは、妊婦ちゃん時代も合わせると、ママ暦「10ヵ月+5ヶ月」ですが、 パパは、まだパパ暦たったの「5ヶ月」です。 お仕事している時間を入れると、もっと少ないかもしれませんね。 これから少しずつ「父親」になれるように、 ママが「父親育ち」をサポートしてあげるといいと思います。

回答No.6

うちの旦那は朝6時半過ぎにうちを出て終電で帰ってきますが、 土日は家事も育児もしてくれます。平日は大変だからゆっくりと 自分の好きなことや身体を休めてほしいと思っているんですが、 逆に「毎日大変なんだから、ゆっくりしてて」と言ってくれます。 娘さんはtohuokaraさんとご主人の2人の子供なのに、なんで 協力しないのか、ちょっと理解できないなーと思いました。 一度、ご主人ときちんとお話をされてはいかがですか?うつ病に~ なんておっしゃってたら、何も変わらないと思いますよ? まずは、「娘は誰の子なのか?2人の子ではないのか?」「育児は 365日、24時間なのに、お休みしたい時だってある」ということ、 「せめて土曜か日曜のどちらかだけにしてほしい」ということなど、 妥協案をだしつつ協力してほしい、娘と遊んであげてほしいっていう ことをおっしゃられてみてはいかがですか? 「まだ5カ月だけど、これからもっと色んな表情を見せてくれるし、 色んなことができるようになるし、いっぱい可愛くなっていくのを あなたと一緒に育児を協力し合って一緒に見ていきたい」というのも いいのかなーとか思います^^ あと、何かしてくれたら大げさなほどに喜んで、ほめて、相手の 気分を乗せるっていうのも育児をさせる(?)手の1つかもしれないです^^ 「ありがとう!すごく助かった~!」とか「やっぱりパパが○○してくれて 娘もすごく喜んでるよ~!私よりも上手じゃーん!」みたいな^^ 今のままではお子さんがご主人に懐かないようになってしまいますよ(><) 実際、私の友達の夫婦はご主人に娘さんが懐かなくて、もう3歳半に なりますが、「パパと一緒にいるのいやだ」とまで言うようになって しまってるようです・・・そうならないためにも今、変わってもらわないと(><)

  • hi_tuki
  • ベストアンサー率19% (49/251)
回答No.5

正直、私はそういう旦那だったらバトルします。 ・お母さん業は好きなだけ寝れるわけじゃないんだよ! ・へぇ、主婦と母親してるけど、私ストレスも疲れもないんだ~ふぅーん。 ・子供抱っこして、買い物袋もってって普通でしないといけないんだけど? とか愚痴りそうです。 実家にいくらでも帰って羽が伸ばせたり、料理を作らないでよかったり掃除をしないでよかったり、旦那の相手しないでよかったりするなら、多少は楽でしょうけれど。。。現実そんなことはできないわけで。 いくら旦那のお金で生活をしていても、旦那だけすきほうだいしているのはちょっとおかしいです。 いま1歳6ヶ月を迎える娘がいるのですが、動き回るわ、ひっつくわ、あばれるわ、自己主張がはじまりさらに母は振り回されております。 精神的に参るのは、これからもです。 ある程度成長するまでは、お母さんの子育てストレスは結局途切れないものなのだと思います。 お母さんがだめになっちゃう前に、ちゃんと話し合ったほうがいいですよ

  • warabi55
  • ベストアンサー率23% (30/126)
回答No.4

うちの夫は子供と接することが日々のストレス解消になるとのことです。子供と一緒にお昼寝するのは最高の楽しみだと言います。 人によってストレスの解消法はそれぞれ。質問者さんの旦那様は日常生活から離れることが(ひとりになること)が最高のストレス解消なんでしょうね。 そういう方に育児をお願いしても無理なのではいでしょうか。人には向き不向きがあります。そういう人だと割り切って接することも大事だと思います。

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.3

2歳児の父親です。 子供は夫婦2人で育てるものです。 ご質問者様にはお気の毒ですが、他に言葉が見つかりません。 もっと真剣にご主人に怒った方がいいでしょう。 反抗期ともなればストレスというのも若干は分かりますが、その場合でも夫婦二人にストレスが溜まるので助け合うべきです。 ましてまだ5カ月なのですから、ご主人にとっては「かわいい」以外の言葉が出てこない筈の時期です。 どうやらなりだけ大きい「子供」のようですね。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 確かにお疲れなようですね。 ただ、ストレス解消・疲労回復も、自分だけでなく、娘さんも一緒にやる、という手段があります。 銭湯に一緒に入るのは無理かもしれないけど(近頃、家族風呂などというのがある銭湯もあるらしいですが)、スポーツクラブやマッサージなどなら連れ歩いてみても面白いんじゃないでしょうか。 そういう中で、娘さんと一緒に出来るような事を探す努力はあってもいいでしょうね。 質問者さんは、そうやって空けてもらった時間にリフレッシュさせてもらえば、あえて家事を手伝ってもらわなくてもはるかに足しになりそうな気がしますよ。 家事・育児の分業はその家庭ごとに条件が違います。 他の家と同じに出来る、というのはちょっと難しいかもしれません。

  • cobuta
  • ベストアンサー率13% (9/69)
回答No.1

なんの参考にもならないかもですが… もうすぐ第一子を出産予定で、私の夫も9時~11時以降の帰りで、体力仕事なので辛そうで今は特に会社がうまくいっておらず精神的にも辛そうです。 土日になると寝ていたいと思うのも分かります。うちの夫は土日出社もあり休みがないときもあるので、たまの休み、ゆっくりしてもらいたいとは思います。 ですが、私の考え方だと親の状況なんて子供に関係ないので、仕事や朝の寝坊の間は私が子供を全部引き受けますが、そうでないときは、しんどかろうと父親も子供と関わるべきと思ってます。 母親だって、熱が出ようと関係なく子供を見ないといけない。でないと、親の手を愛情を必要とするときに与えれるのは、両親だけなので親はつべこべいわず強くなるしかないと思います。体や精神を壊すレベルになれば子供為に自己健康管理をしないといけないので周りに手助けを求める必要もでてくるでしょう。 私はこういうふうに思ってます。 母親だけで子供を愛する訳でなく育てる訳でなく、2人ですることだと思います。母親だけで子供作ったわけじゃないんですから…と 私はこれからなので、現時点でこう思ってるて感じですが。夫が忙しいと妻の立場の人に負担が大きくのしかかるのは、夫も知っていますので出来だけ頑張って欲しいとは思います。