※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:質問はわかる範囲でお願いしします)
通信学校に通いたい理由と質問
このQ&Aのポイント
大学卒業後に子供関係の仕事を経験したものの、教師になる夢を持ち、通信学校で教職免許を取得したい。
通信大学に相談した結果、最短で2年かかることが分かり、就職に影響するためバイトとの兼業を検討している。
教職を取得するためには公立・私立の試験が存在し、就職先は高校や中学校や大学の教授など多岐にわたる。
通信学校に通いたいのですが・・・
僕は、3流の大学を卒業して、子供関係の仕事をしていました。それまでは僕は児童指導員しか資格がなく、その会社を退職後資格を取ろうとホームヘルパーをとりました。
先生になるのがぼくの夢で、歴史が趣味で好きなので高校、中学の社会の先生になろうと教職課程を元大学の方に相談したところ、中学校の社会の教員と高校の公民の単位の方は中学社会の方は、教科に関する科目22 教職に関する科目2 教職免許法66条の6に定める科目10
高校公民は教科に関する科目20 教職に関する科目2 教職免許法66条の6に定める科目10とをとっていました。通信大学に相談したとこと最短で二年かかると言われました。
質問です
(1)26歳でスタートですが、遅いですか?
(2)お勧めの通信大学は何かありますか?(通信大学は十月後期スタート)
(3)公立の試験は、そんなに難しいのですか?私立の場合も試験がありますか?
(4)高校、中学の教職を取った場合の就職先は何かありますか?また、大学への教授は別ですか?
(5)今離職中ですが、通信に入った場合、就職したら介護等体験や研修で3週間ぐらい潰れてしまうと聞いてこの二年間は就職しずにバイトの方がいいのですか?
(6)他にも学芸員を取りたいのですが、やはり二年はかかりますよね?
どうか回答の方お願いします