• 締切済み

電気電子技術者として生きていくためには

転職のカテゴリーでの回答が少なかったので再投稿します。 今年電気電子系の学部を卒業した27歳です。 新卒で入った会社は、ソフト関係の部署に配属されたのですが、ついていけなくてやめました。 ハローワークで職をさがしているのですが、これから先、電気電子技術者として生きていくうえで、どんな会社を選べばいいのかわかりません。 技術者として食いっぱぐれないためには、どのような会社に就職し、どのような方法で勉強していけばいいのかを、できるだけ具体的に教えてください。 ​https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001​ 上のURLで職を探しています。 学生時代は論理回路がすきでした。

みんなの回答

  • OrangeRS
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.4

そういった求人はハローワークに出ませんよ。 大抵の企業は、高スペックな求人を出すならプロの求人サイトを選びます。 <https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/> <http://doda.jp/> ただ、「ついていけない」等というレベルの低い感情で退職という 人生の一大事を決めてしまい、この程度のことも調査でき無い様では 技術者としての適正は無いかもしれません。

回答No.3

カテ違いだと思います。 >回答が少なかったので再投稿します。 回答が少なくても、そちらの方が良いように思いますが・・・ >新卒で入った会社は、ソフト関係の部署に配属されたのですが >ついていけなくてやめました。 との事ですが、ソフトの仕組みが理解できないと言う意味で「ついていけない」のでしょうか? もしそうならば回答は、「その時もっと勉強するべきでした。」です。 そもそも今時、電子回路だけで成り立っているような装置のほうが珍しいと思いませんか? デジタル時計やテレビ、エアコン、あらゆる所にCPUが入りファーム(ソフト)で制御されています。 電気屋さんは、ソフト屋さんや機械屋さんと念蜜に情報交換しあって装置として纏めます。私は電気屋だから他は知らない。なんて通用しません。 どのくらいの規模の会社に入られたのかは知りませんが、もしかしたらソフトを勉強させる意味での配属だったかも知れませんね。 また、 >学生時代は論理回路がすきでした。 との事ですが、それを生業にしたいと思うのなら、#1さんも言っていますがFPGAの設計者とかあるかも知れません。 が、その前に、FPGAでも、どんな仕事(お客様の要望=仕様)があるか考えたことがありますか? 例えば、画像処理装置でフロントエンドで画像処理してCPUに渡すためのFPGAとかがあったとして、ソフトのソの字も知らない人が組めるの? 普通は無理です。 だから、会社は、経験を積ませたり勉強させたりするんです。 >これから先、電気電子技術者として生きていくうえで、 >どんな会社を選べばいいのかわかりません。 技術者は、殆どの人が生涯現役になる(そうでない人もいるけど)と思います。技術は年月の移り変わりで、どんどん進化します。技術者を続けるには常に勉強が怠れません。それが出来なければ、使えない技術者として取り残されてしまいます。 質問文を見る限りでは、質問者様にはあまり適正が無いようにも感じますが何事にも勉強して取り組む姿勢を持てば道が開ける可能性もあると思います。 2度目の就職となれば前職よりも待遇面など下がるかもしれませんが頑張って就職して色々経験してください。 理系学部卒=技術者 ではありません。 理系学部卒=技術者になれるかも知れない。 です。 そこを履き違えないようにしないと就職活動にも影響しそうです。 ここは、物理学のカテですので、就職活動に対する悩み事はそちらでどうぞ・・・

回答No.2

あらゆる選択肢があります。 趣味、アルバイト等で何等かの優れたセンスの兆しが伺える以外、殆どは…。 組み立て、工事、修理、保全、資材、検査等々最終的に設計職に就くにしても経験は有効です。 自分に力が付く今は小さなメーカー等お奨めです。

回答No.1

失礼ですが、技術者として生きてくのはきびしいのではないでしょうか。 まず、自己分析をきちんとして夢をみないことです。 なぜ、27才で新卒なのでしょうか。 なぜ、半年で会社をやめたのでしょうか。 電子回路が好きということですが、何ができるのですか。 FPGAなどである程度のシステムが組めるのですか。 ブール代数程度ができたということでしょうか。 27才なので、あなたの才能の伸びしろは無いと判断するのが社会一般でしょう。 この就職難の時代です。 無理せず、入れるところに入りましょう。 そこでであった仕事を自分の天職と考えて、しがみつき、せいいっぱい努力しましょう。