• ベストアンサー

"Don't It Make My Brown Eyes Blue"中の"It"って?

■これはCrystal Gayleというカントリーシンガーのヒット曲のタイトル(邦題『瞳のささやき』)なんですが、この中のItは文法的にはどのような役割なのか良く分からず、随分前に原題を知ってからずっと気になっています。 ■歌の大意は「あなたが離れていってしまうと寂しいの、どうぞ私を悲しませないで」といった所なので、原題の直訳は「私の鳶色の瞳を(涙で)ブルーにしないで」という感じだと思います。でもこれを逆に英作文すると「Itは入らないんでは?」と不思議に思うんです。辞書ではこの語法はよくわかりませんでした。どなたか助けていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

その曲は知っています。7、8年前だと思いますが、ローラ・フィジのアルバムに入っていました。確か彼女はスローの3連で軽く歌っていましたね。 さて、この英語ですが、これは"Don't make ~"つまり否定の命令文と考えれば確かにitが余分になってしまいますが、そうではないですね。 まず"It don't ~"とひっくり返してみると、「おっ、これは"It doesn't ~"のくだけた表現では、」と思いつきますよね。デュークエリントンの代表作で"It don't mean a thing "という曲がありますが、「~だよね。~だぜ。」のような表現です。文法的にわざと間違えて、ちょっとかっこよく言ってるわけですね。 それをまず念頭において考えると、ここでは"Don't it~"ですから、これは"It ~ ,don't it?"と同型の付加疑問文ですね。つまりこの"Don't"は「~ね。」に当るわけです。 では"it"は何か? ということですが、これはずばりこの文章の主語ですね。"It makes my brown eyes blue."の付加疑問型ということです。「君が去ってしまったこと」を受けているのでしょう。 「私の鳶色の瞳を(涙で)ブルーにしないで」と言うよりは、「私の鳶色の瞳が(涙で)ブルーになっちゃうわ」と言った感じの題ですね。 このあたりがアメリカンポップのお洒落なところですが、こういう肯定の悲しみを、いとも軽くさらっと歌ってしまうんですよね。ほんとうにいい歌がたくさんありますよね、あっちには。

CrackerBox
質問者

お礼

■ご回答ありがとうございます。やっぱり、というか、そういう構文だったんですね。 ■え~と、ローラ・フィジのカバー盤も偶然持っております。(笑) 話が逸れますが、兄がカントリーのファンでその影響で聴くようになりました。中でもクリスタル・ゲイルは好きな歌手です。初めて聴いた時には情感のある声と、何よりも発音がクリアでびっくりした覚えがあります。腰まである長いブルネットもすごく素敵でした。その後わたしはしばらくアメリカにいたんですが、その時にカントリーの専門のケーブルテレビにちょくちょく出演していて、あら、これが本物なんだ、としみじみ見入ってしまいました。 ■でもジャケットに出てた年齢からは20ぐらい歳が入ってて、声と髪の長さは相変わらずでしたけど、身体の幅は2倍ぐらいでした。(笑)

その他の回答 (1)

回答No.2

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 この文章は、メロディーからすると、日本語訳的な感じなんですね。でも、 これは、簡単に言うと、Doesn't it make my brown eyes blue? と言う形で、doesn't が よく使われる(ある人に言わせると、正しくない、また、正確ではない)don'tに代わったのですね。 はっきり言って、doesn't では、シンガーのフィーリングが出ないんですね。 これは、Isn't she cute?と言う言い方をして、She is cute!と言う意味になるいいましと同じで、Doesn't it make my brown eyes blueもIt makes my brown eyes blue.と言う事を意味するんですね。 itとはですが、彼が去ってしまったことだけでなく、一連の、彼女の恋愛においての苦痛をもたらした事、のことを言っているんですね。 涙は、その結果のことであって、itではないんですね。 意味としては、そんなに私を悲しめると私のブラウンの目が悲しくなるの。(わかってくれる?) というような意味になります。 ですから、結局、Please do not make my brown eyes blue.と似た失恋の思いを、辞書にも、教科書にもないけど、使われる英語で、正確にフィーリングを出す為に、Don't it make my brown eyes blue,ときれいに表現したんですね。 これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

CrackerBox
質問者

お礼

■ご回答ありがとうございます。他の質問へのご回答ぶりも拝見してますが、いつもながら丁寧な解説で感服しました。 ■わたしもアメリカに「3.5」年ほど住んでいた者です。(過去形)が、生きた表現ってホントに体得するしかないですね。あんまり身につかないままで帰って来てしまいました。 ■恐縮ですがポイントは先着順ということでご勘弁下さいませ。どうぞまた教えてください!

関連するQ&A