基本科学の問題の中で…
基本科学を勉強中なのですが…初歩からつまづいています。
問題は
「20%ブドウ糖水溶液30gに、ある量の50%ブドウ糖水溶液を加えると、35%ブドウ糖水溶液になった。加えた50%ブドウ糖水溶液の量として正しいのは何gか答えよ」
といった内容です。
解説によると
「加えた50%ブドウ糖水溶液をXgとする。
20%ブドウ糖水溶液30g中には、ブドウ糖が6g(0.20×30)含まれている。
同様に50%ブドウ糖水溶液Xg中には、ブドウ糖が0.5Xg(0.50×Xg)含まれている。
このふたつの溶液を混ぜると、35%ブドウ糖水溶液ができるので、
(6+0.5X)/(30+X)=0.35
X=30〔g〕」
と、このように書かれています。
大まかな流れとしてはなんとなく理解できるのですが、学生の時に勉強を怠っていた為、どうして(6+0.5X)/(30+X)=0.35からX=30という数値が出てくるのかサッパリ理解できません…
今現在、過去に使っていた入試用のテキスト等を見直し勉強しなおしている最中なのですが…どなたかわかりやすく解説してくださる方はおられないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
補足
波長と容器によっては劣化は起きる、という理解でよろしいのでしょうか?グルコース溶液の劣化とは化学的にどのようなものか教えて下さい。