- 締切済み
一休さんが自殺した本当の理由。
ネット上の情報には、以下のようなことが書いてあります。 http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/haka-topic16.html 一休はこの謙翁和尚を心底から慕っていたらしく、1414年(20歳)に和尚が他界した時は、悲嘆のあまり、来世で再会しようとして瀬田川に入水自殺を図っている。 上記の一文には、心理学的におかしいことがあります。 一休は、母親と縁がほとんどない状態で生きていると思われるのですが、もし、自分なら死ぬ前に母に会いたいと思って会いに行くと思い ます。 自殺未遂をした瀬田川は琵琶湖で母住んでいる京都です。 謙翁和尚と一休が暮らしていた場所は西禁寺で奈良県であるから、 わざわざ、自殺する為に、瀬田川まで、遠出したことになります。 自殺するなら、切腹という手軽な方法があるにも関わらず・・・ 思うに、一休は、母にすがるために会いに行ったが、追い返されて しまったのではないのでしょうか? それで、行き場を失った一休みは衝動的に、川に身を投げたのではなかろうか。 どう思いますか?僕の推理。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://kotobank.jp/word/%E8%AC%99%E7%BF%81%E5%AE%97%E7%82%BA 謙翁和尚と一休が暮らしていた場所は 京都の西山の西金寺 で、大津の石山観音で、七日間籠もったが悟れなかった。 ここから考えると、わざわざ母に会うために京都に行ったという推定は成立しない。 また、七日間籠もっているのですから、衝動的とも言えない。
~自殺するなら、切腹という手軽な方法があるにも関わらず~ 武士じゃあないんですから切腹はないんじゃあ それと自殺したじゃあなく、自殺未遂デスよね。死んでないんで。 でもよく考えましたね。本人にしか本当のことはわからないですけど、あれこれと想像して分析するのは、とても楽しいでしょうね。 私は、追い返されたのではなく、母の住んでいる場所の近くで死にたかったのじゃあとかんがえました。今でいう鬱っぽかったんでしょうね。
お礼
お礼欄ですが、失礼します。 こんな記事もありました。 「自殺をしようとしたときに、母の使いの者に止められた」 「落胤の我が子の身を案じて、追手の影から守るべく使者を配していたのです。」 要するに天皇候補だから主権争に巻き込まれないようにしたかった。 天皇にはさせたくない。 そういう文面に捉えられるのに、 http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/haka-topic16.html この記事にある、その未来では 「38歳、崩御する直前の実父・後小松天皇と初めて対面する。」 と、書かれています。 なぜ、顔を出したのでしょう? こんな時期に顔を出したら、なおさら主権争いになります。 一休の身に危険が及びます。 よって、母は、最初から一休を天皇にする気満々だったんです。 いやな母親でしょう。 >>そして、こんな文面がありました。 「運良く助けられた彼は、翌年から滋賀堅田(かただ)祥瑞庵の華叟(かそう)禅師に師事した。 華叟は俗化した都の宗教界に閉口し、大津に庵を結んでいた。 志は高かったが餓死しかねないほど師弟は貧しく、一休は内職をして庵の家計を支えたという。」 うつ病で生きる気力を失った直後に、 貧しいところに預けられて生きていけるのでしょうか。 一休は、天皇になって欲しい母の気持ちを察しているからこそ、貧しいところでも、生きられたのです。 母の願いをかなえる為に・・・ そこまで、母への情愛があったら、 死ぬ前に母に会いたいと思うのは、必然ではないでしょうか・
補足
当時は料理用の包丁ってなかったのかな。
- doberuman
- ベストアンサー率11% (1/9)
死ぬと決意しすぐ死ねるとはかぎりません、不確定要素が多く、断定はできません 哀しみ、 道を見失い、 放浪の果てに、疲弊し身を投げた、と、
お礼
こんな記事もありました。 http://74.125.153.132/search?q=cache:R8UxlvVEbrcJ:www.kitatouhoku.com/kyoto/documents/ikiiki12.pdf+%E7%B4%B9%E5%81%B5&hl=ja&ct=clnk&cd=1 「自殺をしようとしたときに、母の使いの者に止められた」 「落胤の我が子の身を案じて、追手の影から守るべく使者を配していたのです。」 要するに天皇候補だから主権争に巻き込まれないようにしたかった。 天皇にはさせたくない。 そういう文面に捉えられるのに、 http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/haka-topic16.html この記事にある、その未来では 「38歳、崩御する直前の実父・後小松天皇と初めて対面する。」 と、書かれています。 なぜ、顔を出したのでしょう? こんな時期に顔を出したら、なおさら主権争いになります。 一休の身に危険が及びます。 よって、母は、最初から一休を天皇にする気満々だったんです。 いやな母親でしょう。 >>そして、こんな文面がありました。 「運良く助けられた彼は、翌年から滋賀堅田(かただ)祥瑞庵の華叟(かそう)禅師に師事した。 華叟は俗化した都の宗教界に閉口し、大津に庵を結んでいた。 志は高かったが餓死しかねないほど師弟は貧しく、一休は内職をして庵の家計を支えたという。」 うつ病で生きる気力を失った直後に、 貧しいところに預けられて生きていけるのでしょうか。 一休は、天皇になって欲しい母の気持ちを察しているから、貧しいところでも、生きられたのです。 母の願いをかなえる為に・・・ そこまで、母への情愛があったら、 死ぬ前に母に会いたいと思うのは、必然ではないでしょうか・
補足
師匠が守ってきた寺。 居場所である寺。 それさえも捨てて、放浪しちゃたと・・・
- 1
- 2
補足
よく分からないのですが、どこの記事に、7日間という記述があるのですか? 仮に、謙翁和尚さんが死んだ後に、7日間こもっていたのだったら、 悟りじゃなくて、考え事してただけかもしれないし。 母に会いに行こうか迷ってただけかもしれない。 母に会いに行かなかったとは断言できない。 1の方の補足に仮説を書いてみたのですけど・・・ この仮説に以下を加えると分かってもらえるかな・・ 自殺未遂の時点で、使いの者から、、母の気持ちを訴えられて、死ぬのをとどまった。 そこで、初めて天皇の子供だと知った。 でも、この時点で「自分が天皇子供だから生きなければならない。」 という、発想になるためには、自殺未遂をした後の段階で、母のことを愛していなれば、 話になりません。 ですが、母は、一休の主権争いの関係で一休に合うこと自体に危険性があるのです。 使いの者からの口頭だけで、真実を聞かされて、母を愛せるなんて、私なら無理です。。 と、いうことは、一休は自殺前から母を愛していた。 だから最後のSOSで母に会いに行った。 けど、母は、会うことができない。 一休にとって満たされない思いがピークに達して自殺未遂をした。 それに、単純に放浪で流れて、ドボン死を選ぶような人が、歴史に残るとはおもえません。 一休の裏には、大きな感情的な起伏があるはずなんです。