- 締切済み
幼稚園の先生になりたい!
初めまして、maimai531と申します。 現在軽いうつ状態の為、通院して服薬しています。 と、いいますのも保育園で2年ほど現場経験の後、彼と同棲をし、夢だった幼稚園に勤め始めました。しかし、人間関係に恵まれず私も不慣れな新生活で度々ミスを繰り返し、毎日の責任追及で心身ともに疲れ果て、わずか2ヶ月で退職することになってしまいました。 その頃からうつの症状がみられ通院したり、アルバイトをしたりを繰り返していました。 その間、いくつかの保育園に勤めましたがつづけることができず、どんどん自分に自信がなくなっていきました。 今は何もせず、結婚して実家の近くに住み、心が安定してきました。 もしうつ状態が改善されたら、また夢だった幼稚園に挑戦してみようと思っています。 これから来年度からの採用募集の時期だと思い、ハローワークやその他求人を探しています。まず自分の心の治療が優先ではありますが、その治療の先の希望として、求人を探しています。 しかしながら、私個人の力ではなかなか見付けることができません。 自分勝手な内容で恥ずかしいのですが、もし、二子玉川や多摩川駅から通えるような幼稚園の求人をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたくて書き込みました。 また、幼稚園の職員の方々のアドバイスもお待ちしております。 長文、駄文、不愉快に思われた方、失礼致しました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- booboox
- ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.3
- katokundes
- ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.2
- booboox
- ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.1
お礼
率直なご回答ありがとうございます。 正直に申しますと、率直であるがために少々傷付きました(笑) しかし、これも真摯に受け止めるべきこと。 根に持ったりなどしていません。ありがたいことです。 boobooxさんはそんなにも長い間闘病されているのですね・・・。 天性・・・というものは、あるつもりではいます。 でも子どもは本当に敏感。 保育の現場ではそんな様子をよく見かけました。 保育園でしたが、リーダーの先生が変われば子どもたちの反応も 変わりますよね。しかし、私もかなり感受性が強いほうです。 恐らく、そのせいでまいってしまったのだと思います。相手の気持ちを読みすぎたのかもしれませんね。保護者さまや子どもたちからはたくさん応援して貰っていたのに・・・情けないです。 boobooxさんのお子様は幼稚園に通われているのでしょうか。 お子様の発言にはっとしました。 話は違いますが私は「うつ」というものを強調したくはないという派です。 以前はうつだから・・・を散々理由にしてきました。 そんな自分がいやでもありました。 だから、完全に治してお医者さんに「もう大丈夫です」と言われる日まで、薬を飲み続けようと思っています。 自分の居心地の良い環境だと、自分の本領が発揮できるタイプなんだと思います。>> これは、間違いなく当たっています(^^)びっくりです!