- ベストアンサー
4才の息子の心の中・・・
この春から幼稚園に通いだした4才の息子のことです。 うちの子は、以前から家で私と居るときには、言う事も よく聞き、問題ないのですが、外に出るとはじけてしまい、言う事を聞くどころか話を聞かない感じでした。 それが最近では、公園やら他のお母さんたちがいる場所 だと、私の顔を見ながら、絶対に言う事を聞かないわ、 あげくにらんだりする強気な態度になってきました。 でも家に帰ると「ごめんなさい」と言い、ケロっとして います。 さらに幼稚園に通いはじめて3日目、同じバスのお友達 にかなり乱暴をしているようで、幼稚園に電話して聞いた ところ、その子だけでなく、周りにいて目についたら 誰かれかまわず、突き飛ばしたり、ビンタしたりしている というのです・・・ 悪気もなく、先生に注意されたら「はい」と言いながら またすぐに手が出る・・という感じのようです。 もともと落ちつきがなく、じっとしていられないタイプ で、良く言えば好奇心旺盛という感じなのですが・・ 幼稚園の話を聞こうとしても、「わからん」ばかりで うまく話せないようなのですが、私は人に乱暴を する子だとは夢にも思わなかったので、かなりショックで 涙がでました。 私は結構口うるさく、言って聞かない時は叩いたり していたので、その関係もあるのでしょうか? また昨年生まれた次男のことも、関係があるとは 思います。次男が生まれてから、かなり性格が変わった ように思えます。 こんな息子に、どういう対応・方針でいけば良いでしょ うか?今、なんとなく息子がわからなくって、ものすごく 怖いというか不安でいっぱいです。 助言よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは、#2です。うちのも同じです。 うちのこの場合、わたしを舐めていて、でも、 だんなが怖いらしく、だんなが見てないところで つねったり、かんだりしてました。 だからだんなは、子供が噛む事なんて、知らないんですよ。 また、おばあちゃんがいる前で わたしが怒らないので、 それで 調子に乗って、おばあちゃんに つばを吐いたり、、、。してました。 おばあちゃんは、わたしが(叱らずに)やめてね、って 注意してても、 「かわいそうだから 叱らないであげて!」なんて言ってました。 今思えば、このおばあちゃんの発言は、「甘やかす」のと、「愛情を与える」がごっちゃになってると思います。優しいおばあちゃんでいたい、孫に嫌われたくないという感情はわかるのですが。 でもその時は 子育ての先輩がそう言うのだから、、、と、なにも言えなくて、、、。 結局、だんなとも話し合って、人が見ていても いなくても、いけない「行為」は正すように言う、(感情的に怒って怖がらせる、叱りとばす,じゃなく) たとえ おばあちゃんに「叱るな」と言われても、子供のため、が優先、人がいると きっぱり叱りにくいですが、 世間体は後回し。世間体は 子育ての 責任取ってはくれないですから、、、。 と言うことで 夫婦や(できれば周りとも)しつけの方針を一貫した方が、 子供もわかりやすく、こちらの顔色をうかがうことが少なくなる、感じです。 優しく、でもしっかりと言い聞かせる、 悪い行為は「行為」を叱り、「乱暴するなんて、こわいこ」みたいに 人格はけなさない、 これがコツという人もいます。 ですから、乱暴するのも、「性格」じゃないと思います。 問題があるのは、行動,です。 お子さんも、Little dancerさんも、今よりきっとイイ関係になれると思うので、 入園されたばかりで、色々と不安定で、 おつらいでしょうが ふんばってくださいね。 先生とよく相談されるのもイイ助けになりますよ。 先生は毎年たくさんのお子さんを見られてるから、、。
その他の回答 (4)
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
脅かすようなことを申し上げてしまうのですが、「家でおお暴れして、外ではいい子」というのは家で甘えまくれるいい育ち方であって、「家でいい子」というのは要注意、と聞いたことがあります。 お母さま自身が、外と家とで差がおありなのではないでしょうか。 子どもはよく見ていますから、終始一貫した態度というのを心がける必要があります。
お礼
こんにちは。 そうですね・・私の態度、考えてもみませんでしたが、 やはり外ではどなったりしないですが、家ではどなって 怒っていることも多かったです。 外では怒られない・・と思ってパーっとなってしまう のかもしれないですよね。 終始一貫した態度・・もう一度見なおします。 ありがとうございました。
- hiromakaho
- ベストアンサー率7% (62/831)
一つ気になったのですが、 >それが最近では、公園やら他のお母さんたちがいる場所だと、私の顔を見ながら、絶対に言う事を聞かないわ、あげくにらんだりする強気な態度になってきました。でも家に帰ると「ごめんなさい」と言い、ケロっとしています。 外では怒らないのですか?人に危害を与える時はその場で怒るのが鉄則ですよ。 それに次男くんの方にかかりっきりってことはないのでしょうか? なるべく長男くんがいるときは次男くんが泣いていても放っておいて長男くんをかまってあげた方がいいですよ。去年お生まれになったと言うことはもう結構、大きいんでしょうね。 長男くんのストレスがたまっていたのでお母さんがいない保育所で発散をしている可能性があります。 なるべく長男くんをぎゅっと抱きしめてあげて愛情をたっぷり与えてみては・・・? 3人の子供の母親でした。
お礼
こんにちは。 私がいて、外で人に危害を与えるようなことはないんです。私がいない幼稚園だけ・・のようです。 だからびっくりしてしまって・・・ ただ、「お友達が嫌がってるからやめなさい」とか 自分のやってることを止められると、私をにらんで やめる感じです。 でもそうですね・・長男のストレスはたまっていたと 思います。つわりが重く、去年だけでなくその前から 外で遊べなかったりしたものなので。 そして去年次男が生まれて、結構身体が弱い次男なので 入院したりしていたせいもあるかもしれません。 おっしゃるように、愛情をたっぷりそそがないと いけないですね。 ありがとうございました。
こんにちは うちのこ 5歳ですが、 兆度4さいころ、まったく 同じ感じでした、、、。 私も、言ってわからないときは、こちらも熱くなってしまい、 たたいてたんです。たたいたのは3歳までですが。 それで、子供は子供なりに、 「うまく言えない時 は たたいてよいのだ。」 というルールなのだ、と理解したようです。 つまり 私がそうお手本見せてたんだ と気がつき、 愕然としました。 子供のほうにも、うまく話せない、だから わかってもらえないってストレスもあると思います。... こういう 私達おやこを見るに見かねて、 友人が 色々方法を教えてくれました。 「こういう時は、こう言うんだよ」 って いちいち手本を見せなおしたり。 人に会う前に、「人にあったら、こんにちは,だよ、お母さんも言うから、OO君も言えるかな、、」 先に、準備しておくんです。 また、こどもが おもちゃを取られたら、 「かなしいね。だからお友達のおもちゃも 取らないようにしようね。 ”僕が まだつかってるから、終わったらかすから、返して、”って言えるかな?」 って言う風に、オウム返しでイイから言わせて見たり、 まだ言えなそうなら、私が、 「御免ね、それはまだOO君が使ってるの。終わったらかしたげるから、今は返してね」 って言う風に、解決を「言葉で」する方法を見せました、、、。繰り返し繰り返し、です。できたら「いえたね。えらかったよ」と、誉めます。 それよりなにより、親のほうが、叱り飛ばしたい時でも、ぐっといったん感情を押さえて、 どうしたら 子供にわかるだろう、と考え、真剣に向き合う時なのだ とわたしはおもいました。 大人だって、上の人からグチグチ言われるばかり、なのは嫌ですよね。 どこが間違ってたのか、次に同じことがあったらどうしたらイイかを、教える、ことができたら、感情的に怒ったりたたいたりしなくても済むんです。 まず、「今まで、お母さん、OO君をたたいたね。 本当に御免ね。お母さん、間違ってたよ。 OO君は、いたくて、悔しかったかな。 お母さんは、もう、たたかないから、 一生懸命 お口でいうから、 OOくんも、お口でいう方法を覚えようね。 お母さんも、頑張るからね、、、」 と、子供にはっきりいうのはどうでしょうか。 私は これがきっかけですごく、お互いの関係が、 改善しました。下の子が生まれましたが、 わたしの手が出そうになると、5歳が、「おかあさん、、、たたかないでお口で言おうね」っていいます。 子供が 何かいいたそうなときは、 さえぎらずに、じっと待ってあげたり、 こちらが10しゃべって 子供の口をふさぐ、って事をしないように、頑張ってます。 困った事が起こるのは、こどもがよくなるチャンスですよ、お互い頑張りましょう。
お礼
こんにちは。 foothillさんのような経験者の方のお言葉は やはり説得力がありますね。 しかし、私が見ていないときに、乱暴をしてるんです。 私がいる公園などでは、乱暴なことはしません。 もちろん、おもちゃを取ったりしたらしっかり叱って いましたが。 困ったことが起こるのは、こどもがよくなるチャンス・・ 本当にそうかもしれませんよね。 ここが頑張り時かもしれないので、向き合ってみようと 思います。 ありがとうございました。
- taknt
- ベストアンサー率19% (1556/7783)
多分 愛されたいのでしょうね。 次男が生まれることにより、長男をないがしろにしがちだと思われます。 何かあった場合、お兄ちゃんだから などというふうに いうと逆効果のようです(と先日テレビでいってました) 長男も次男と同様に扱ってあげたらいいでしょう。
お礼
こんにちは 多分そうなんだろうと思います。お兄ちゃんだからとは 言わないようにこころがけてるんですが・・・ アドバイスありがとうございました。
お礼
foothillさん、2度の投稿とても嬉しかったです。 心細くなっていたんですが、なんだか不安も少し 解消しました。 悩んでいても、何も始まらないし、自分の子供は 自分しか助けられないしわかってあげられないですよね。 しっかり受け止めて、じっくり付き合うよう 頑張りたいと思います。 行為を叱り、人格をけなさない・・ですね。 素晴らしい言葉、ありがとうございました。 レスを頂いたほかの方々も、本当に助かりました。 この場をおかりして、皆様ありがとうございました!