• ベストアンサー

いろいろなことと勉強を両立できるのでしょうか?

はじめまして。 私は私立大学の商学部1年生の男です。 将来の夢は最近元気のない音楽業界をビジネスの世界から、もっと元気にすることです。友人とは洋楽のバンドなどを組んでゆるやかですが活動しています。 そして、今回みなさんにお尋ねしたいのが、以下の事との資格勉強の両立についてです。 大学の授業 バンド活動(週1回の集合練習と、自宅での練習) アルバイト(週3日/一日5時間で土日あり) おそらく、こんな状況で公認会計士を目指すなど考えが甘い!と 怒られてしまうだろうと思うのですが、厳しいご意見もぜひ聞いてみたいです。 というのも、勉強がどれくらいのボリュームのものなのか、わからないからです。 また11月あたりから入学し、大学卒業までの合格を目指したいのですが、合格が4年生までずれ込んだとき、就職活動はみなさんどうしているのでしょうか? 気軽にでいいので、それは無謀だ、またはがんばれば出来る!などなどご意見を頂けるととても嬉しいです。 なお、進路については公認会計士に自分の中で決めているので、 それ以外の提案というのはあまり必要ないと思います。 宜しくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guou1192
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

大学四年で今年論文式試験を受けた者です。 率直な意見を書きますと、zepher0219さんが人並み外れて賢い方でない限り 2年での合格は不可能だと思います。 3年目から試験勉強に専念するならば3年での合格の可能性はあると思います。 ◇会計士試験の易化が叫ばれていますが、まだまだ難しいことには変わりありませんし 厳しい就職状況から今年度より合格者数が絞られるという話もあります。 この試験は慶應・早稲田等の大学の生徒が一日9時間の勉強を二年間 続けてやっと受かるかどうか、という試験です。 ◇旧試験の頃より2年間の学習で一発合格できれば優秀と言われてましたが 今は短答免除・科目免除ができたことによって、一発合格することが 難しくなっていると思われます。 (09年度の試験においては論文式試験受験者の内、短答免除者が短答合格者よりも多かった) ◇なお、具体的な統計はないのですがこの試験は撤退者が非常に多いです。 私の周囲では当初11人いた受験仲間のうち、最終的に論文式試験を受験した者は3人です。 他は全員途中で辞めました。 ゼミ・サークル・バイト等に所属している場合、青春を謳歌してる周囲と そうでない自分とのギャップに苦しんだり、 飲み会や旅行等に参加できないことで疎外感を味わって結局撤退するケースが多いみたいです。 ◇2年での合格を目指すならば試験に専念できる環境でないと厳しいと思います。 >>勉強だけでもいいからしてみたいと思っています。 >>ですので、頑張ってみようかと思います。 とのことですが、おすすめはできません。 十分な学習時間が確保できないと、カリキュラムを消化できず、そのままズルズルと挽回不能なところまで行き 結局撤退、というパターンが良くあり、高い受講料をどぶに捨てることになるのが目に見えてますので。 ◇どうしてもバンドとバイトを諦められないのであれば、まずは片手間で簿記一級を目指し 大学の授業が少なくなり、周囲もボチボチ忙しくなってくる三年次から会計士講座を受講するのが無難かと思います。 ◇合格が4年生までずれ込んだときの就職活動に関してですが 基本的には一般事業会社に対する就職活動は行いません。 「公認会計士」になるためには監査法人に入らなければいけないので(例外はありますが)。 監査法人に対する就職活動は8月の試験終了後、8月末~9月中旬頃に行われます。 ここで内定を貰えなかった場合、11月の発表後採用でリベンジするなり 一般事業会社の秋採用に賭けることになるみたいです。

zepher0219
質問者

お礼

大変お礼が遅くなって申し訳ありません。 詳しくご解説いただいて助かりました。 自分の中で多忙なこの時期に一から簿記2級の勉強をして、 辛い中結果を出せたら目指してみようと決めました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • mix-done
  • ベストアンサー率57% (22/38)
回答No.4

 こんばんは。08合格者です。  そんなの、やってみなければわからないよ!というのが正直なところですが、もし、そのバンド活動とバイトを減らさずに試験に合格した人がいたら、「よく両立できたねぇ!」とか「は?ありえないんだけど」とか、そんな言葉を返すと思います。  少なくとも、試験半年前からは、1日10時間は勉強時間がないと、大変でしょう。確保できていない人でも合格はできますが、確実に合格したいなら、そのくらいはほしいところです。  とはいえ、大学の授業に普通に出て合格している人もいますから、そのくらいは大丈夫でしょう。大学は卒業しないといけませんしね。それと、週1で友達と飲むくらいなら、別に問題ないと思います。  でも、週3とか、厳しいですよね。簿記と管理会計は慣れなんですよ、結局。財表、監査、企業は、どれだけ勉強を丁寧にやったかなんです。ここに書けないほど、勉強のコツはありますが、効率よく工夫して頑張ってやっても、やっとのことで3年生合格できる、という試験なのですから。  合格体験記を各予備校で配布していたり、本も出ていますので、見てみたらいかがでしょう。みんな、けっこう勉強してるんですよ。  音楽業界を元気にしたいとの事ですが、周りを見ていると、そういう高い志を持った人ほど短期に合格していくような気がします。ですから、そういうやる気は非常に強みです。自信を持ってください。だからこそ、勉強頑張ってほしいな、と思います。  就職については、若ければ若いほど、やはり有利ではあると思います。あまり詳しくは言えませんが…。  4年生だから就職できないということはないです。学生の合格者が増えていることは事実ですが、卒業してから合格している人もまだ多くいらっしゃいます。私の周りを見ても、学生で合格した人のほうが少ないです。ですから、大丈夫です。  会計士の勉強は、改正などで毎年ころころ内容が変わります。ですから、早く合格してしまうのがミソです。年内にできるだけ稼いで貯金をつくり、来年は勉強に集中したほうがいいと、私は思います。  3年で合格してしまえば、あとは遊んでていいんですから!

zepher0219
質問者

お礼

ありがとうございます! とても励みになりました。 迷っていたのですが、まずこの会計/監査という学問にも興味があり、 勉強だけでもいいからしてみたいと思っています。 ですので、頑張ってみようかと思います。 ご回答有り難うございます。

  • xyz_027
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.3

ま、落ちた人間(しかも留年までして)が言うのも変ですが・・ きついと思いますが、頑張って下さい。 短答試験が年2回になったということで、モチベーションの維持 (個人的に最も重要と思う)は多少、楽になると思いますから。 ・両立について 会社に勤務しながら勉強している人もいますし、それで合格した人も いますから、可能といえば可能です。※ただし、隙間の時間を勉強に 上手く使用し、かつ、その生活を維持する強靭な意志とモチベーション が前提になるかと思います。 以下、短答と論文ともに共通の科目について記載します。ご参考程度に。 大学時代のうち2年間は、”専門学校とは別に毎日”、最低2時間(勉強 漬けの生活ではない)やってました。私は落ちてますから、単純に考えれ ば、それ以上の時間を要することになります。 1.財務会計論:個別F/S、連結F/Sについての会計処理(簿記論)。         および、処理のロジック(財務諸表論)。最も時間を費やす。 2.管理会計論:売上に対する原価の計算、および計算ロジック(原価計算論)。         あと、経営指標の計算とロジック(管理会計論)。         計算を行うフローを理解・暗記してしまうと、そんなに時間は要らない・・と思う。 3.企業法:会社法、商法、金融商品取引法(旧証取法)。       ひたすら暗記・・だと思っています、今でも。人によっては1と同じくらい時間をかける。 4.監査論:暗記科目だが、会計監査・内部統制の作業フローを理解・暗記       してしまうと、細かいところも覚えられる・・と思う。       人によっては時間をかけるが、2と同じくらいの時間でも可能だと思う。 色々書きましたが、とりあえず簿記講座でも行ってみて、そもそも会計 に適正があるか知ってみてはいかがでしょう。

zepher0219
質問者

お礼

経験者の方からの書き込み、とても参考になります。 詳細に解説いただいてありがとうございます! モチベーションの維持。大変ですがやってみようかなと思います。 ご回答有り難うございました。

回答No.2

人によって状況は違うものの、ひとまず目安としては、 総勉強時間で 3000時間 を確保できるように 受験期の生活スタイルを考えてみるとよいと思います。 例えば、5時間×600日 = 3000時間 です。 大学の授業、バイト、サークル、趣味など、 あとは個人の器用さによってうまく両立させる人もいれば、 そうでない人もいるかと思います。

zepher0219
質問者

お礼

3000時間ですかぁ。 やはり日々の積み重ねですね。 とても参考になりました。ありがとうございます!

回答No.1

はじめまして 2足のわらじは 個人の器量的なものもあると思いますよ。 例えば、朝起きることが億劫な人間もいますし、 何事も3日坊主の人間もいます。 同じ勉強量でも個人差はでますから。 自分は多趣味で勉強をおろそかにした人間なんですが、 ひとつ言えるのは、趣味は持っていたほうがいい!! と思います。 息抜きにもなりますし 社会にでてから人との話題にも困りません。 仲間ができるのも若い時です。 若いときに何かやっておけばよかった・・・・ となるのが一番つらいです。

zepher0219
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そうですね。もちろん講座は安いものではないですがトライしてみた方がいいのかもしれませんね。 趣味をつづけながら本気で勉強出来たらいいなと思うのですが…

関連するQ&A