• ベストアンサー

簡単に・計算する

「簡単にする」「計算する」というのは、「因数分解してでも短くする」「とにかく展開する」ととらえて良いのでしょうか。 また、分母がルートになって、ルートの中身に変数(aなど)が含まれていたら有理化しなくてもいいんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

高3です。 いままでにいろんな入試、定期考査、チャートをはじめとする問題を見てきましたが、問題の中に「簡単にする」とある場合、もうこれ以上因数分解や、約分ができない、という式になおすことです。でも高3にまでなると、あんまり見かけませんね(笑)気のせいかな?? あと、展開したりした式を改めて別な形→(2x+3)(x+5)みたいな形・・・にして、直すというものも「簡単にする」というのに入ると思います。 「計算」はそのまま解く事。とにかく展開するのもこれに入りますね。これは一度展開した式を改めて上の式のようにしたりすることは入らないです。 でも、数(3)の微分とかは途中でやめるんですけどね(笑)よほど簡単になるものじゃないと展開はしないんですよ。展開しても間違いじゃないらしいですが。めんどいですし、やらなくて次の問題にいった方がいいですよね♪要はその問題が要求している事(二次方程式だけが出ているんだったら、解を2つ書き出さなければならないとか、微分だったら微分すればいいとか) 他の方がおっしゃっている通り、解答を見るのが一番です。 √のなかに変数が入っている場合・・・ 問題によるんですよね(笑) それが、その問題の最終的な解答になるんだったら、有利化した方がいいでしょう。まだ問題が続くのだったら、先の問題を見て、必要時に有利化すればいいです。 頑張って下さい。

その他の回答 (4)

noname#24477
noname#24477
回答No.5

私の「感覚」でいうと、展開して降べきの順などに整理してある 反対に因数分解してある などの式は、簡単になっていますが どちらが求められているかは問題によって違うでしょう。 どちらでも無くても対称性を生かした整理の仕方もあるでしょう。 簡単にしなさい、だったら同類項を整理するとかです。 分母の有理化は普通は「する」と思ってください。 しかし三角比のように1:√2を比の値で1/√2と 書くようなときはしないことも多いです。 √の中が文字のときは・・・問題を見ないとなんとも いえません。簡単になりそうならする、でしょうか。 極限を求めるときなど、逆に分母にルートを持ってくる こともありますし・・・

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.4

こういうものは、感覚的なものです。物事は、あまり理屈を先行させてしまうと、逆に、よく分からなってしまうことがありますね。こういうときは、素直になればいいのです。初めから、はっきり定義しておけば、余計な混乱がなくて済むとお思いになられるかもしれませんが、数学の勉強を続けていけば、自然とそういう感覚が身に付いてくるものです。

回答No.2

問題文で「簡単にする」とあれば,(途中の過程が最短かどうかは問わないが,)結果の表現が数学的にに見て「(なるべく)簡単な」形になるように同値変形することでしょう. 「計算する」というのも,普通は「計算して間単にせよ」のことです. いずれにしても手本(特に学校の検定教科書など信用できるもの)の書き方を参考に,用語・表現の一般的な使い方に慣れていくのがよいでしょう.) >分母がルートになって、ルートの中身に変数(aなど)が含まれていたら有理化しなくてもいいんですか? 通常はしなくて良いでしょう.

回答No.1

> 「簡単にする」「計算する」というのは、「因数分解してでも短くする」「とにかく展開する」ととらえて良いのでしょうか。 最小のコスト(計算量)で答えを導出することです。

関連するQ&A