- 締切済み
高1娘の生活態度を直すには?
高1の娘を持つ母親です。 娘の生活態度が健康的ではなく心配でほとほと困っています。(長文です) 性格は自分の興味があること(ダイエットやコスメ、おしゃれ)は何をほっといても頑張るのですが、嫌な事や面倒な事は動こうとはしません。特に朝起きるとき、待ち合わせに平気で遅れる、用事を頼んでも生返事だけ等等・・ 受験前も色々ありましたが、なんとか公立高校に入学してやれやれと思っていました。しかし規則や部活が思った以上に厳しく、先生からの厳しい指導に耐えられず、友達関係を築く前に、本人の強い希望でこの10月から通信制高校に転校することになりました。もちろん転校を承諾するまですったもんだありましたが、幸い将来なりたい職業は決まってるので「専門学校に入学するまでバイトしながら頑張るから、お願いだから転校させて」と涙いっぱいためて訴える娘をみて意思を尊重してやることになりました。 しかし現実は厳しくこの不景気高校生のバイトはなかなか見つからず 毎日悶々と過ごしてるようです。最初のうちはよく相談もしてきてたので、そのつど一生懸命聞いてやったつもりです。家事も子供なりに 手伝おうという意志は見受けられました。しかしだんだんだらけてきたのかここ1ヶ月は、夜は3時か4時位に寝て朝は昼前に起きいつも携帯をいじってます。ここ何日は、私にはとにかく無視、日常会話どころか目線も合わせません。笑顔は私にだけは見せません。 本気でバイトをしたい気持ちなら10個20個あたってみるとか、決まらないのならせめて朝は普通に起きて家事を少しでも手伝うとか・・ 見ててイライラします。 私自身不眠症気味で、何を楽しむ気にもなれず、食べて寝て仕事に行き子供との会話もなく暗い毎日です。 正直娘の言葉を信用して転校を承諾したのでこのままだと精神的に限界がきそうです。 何よりこんな不健康な生活態度で通信制の学校でやっていけるのか、 将来自立した社会人になれるのか心配で仕方ありません。 今までやりたい事はできるだけ本人の意思をとうさせてきたのですが それがまちがいだったのでしょうか? これからどういう風に娘に接していけばいいと思われますか? 母親として自信を失いつつあります。 叱責などどんな回答でもいいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chaco-rin
- ベストアンサー率60% (3/5)
- hukuponlog
- ベストアンサー率52% (791/1499)
お礼
ご回答ありがとうございました! そうですね。人生山あり谷ありですね。長い人生のうち 子供にとっての成長段階なんでしょうね。 母親が暗い顔してたらだめですね。 ものすごく励みになりました。 暖かいご意見感謝します。 本当お互い頑張りましょう!