- ベストアンサー
娘のルーズさについて(高一)
- 娘の時間管理が悪く、遅刻しかけたり部屋が散らかったりしています。
- 携帯利用時間が多く、注意しても聞かない様子です。
- 伝え方を変えても伝わらず、どう伝えれば理解してもらえるか悩んでいます。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結論から言うと「状況を分かっている人は分からない人に対して、過度な期待をかけてはいけないし、説明を懇切丁寧にする必要性がある」という事を再認識していくことかと思います。 自然現象だということを認識していきましょう。 異常性はありません。なので、がっかりする必要もないです。 例えて言うなら、「ハイハイをしている赤ちゃんにつかまり立ちをすっ飛ばして歩く努力しなさいよ」といったようなものです。 詳細は下記にて。 【娘さんの物事の捉え方】 今回の事例を参考にすると・・・ 「高校1年生の女子児童にルーズな面が見える。それは朝の通学時の時間の遣い方、部屋の整理整頓をしない。一方でスマホを操作する時間がとにかく多い。お風呂に入ることを促しても、空返事5回を繰り返していることから操作中は周りが見えていない節がある。」 この文章は質問者さんの投稿を参考に作成させて頂きました。 質問者さんは上記の状況を把握をして、娘さんに気づいて欲しいから「ちょっと携帯から(SNS)に使う時間が多すぎると思うんだけど、何か感じる事はない?」と聞いたのだと思います。 しかし、娘さんの返答は・・・ 「みんな同じような時間してる」というもの。 これは目線の違いであり、質問者さんの言葉が足りないことも原因の一つです。 質問者さんは、日頃の娘さんの動向を気にかけており、「スマホの時間を削れば、もっとルーズさを改善できるだろうに・・・」という考えがあります。 でも娘さんにはありません。なぜなら、それが存在していたら、そもそも既に改善されている可能性が高いからです。 質問者さんからすると、口を酸っぱくして言い続けているつもりでも、娘さんからすると聞き流している状態なので、頭に入っていないんです。 日頃の動向を気にしない人は 「ちょっと携帯から(SNS)に使う時間が多すぎると思うんだけど、何か感じる事はない?」この文章の解釈が全く異なります。 「ちょっと前からということは、最近の話しかー。自覚無いなー。どうなんだろう。いや、友人と比較しても大差ないような気がするなー」 と、なっても何も不思議はありません。 なので、自分のスマホの操作時間は周りと比較して長くないよということを伝える為に「みんな同じような時間してる」と返答した可能性が高いと考えることが出来ます。 ここまでをまとめると・・・ ①質問者さんは時間の使い方に焦点を置いている 「スマホの操作時間が長すぎて、他の注意が散漫して、行動が疎かになっている。だからスマホの操作が長すぎな」 ②娘さんは時間の使い方に注意を払っていない 「なぜ、そう言われるのか?」という視点に日頃の行いの思考がない。どう見られているのかも思考から抜けている。だから、友人と比較して操作時間に関する考えを伝えた。 ①と②を比較すると、話しがかみ合わないのも当然だと言えます。 【解決策】 上記のような現象は学生でなくても、成人の社会人でも非常によく見られる光景です。 今回の事に限って言えば、「部屋が汚く、注意も散漫。コミュニケーションもちょっとしたやりとりが時間がかかる。スマホの時間を削って片付けをしたり、話しかけられたら一旦注意をこっちに傾けて、コミュニケーションに頭を使うことも覚えていきなさい。」とか、言えば内容は今よりも伝わったかと思います。 そして、これは目線の違いを認識しないといけません。 「えっ、そこまでエネルギー使わないといけないの?」と感じるかもしれません。腹も立つし、がっかりする気持ちもとてもよく分かります。しかし、それは独りよがりな感情と押し付けになってしまう事を受け止めて、相手の立場になるのが「状況を理解している側の務め」でもあります。 上記、参考までに。 教育学部出身。軽度知的障碍の家族を持ち、ミスコミュニケーションと数十年向き合い続ける男性からの意見でした。
その他の回答 (9)
- ZXYZY
- ベストアンサー率25% (199/777)
人生にはターニングポイントがあります。 それがくれば容易に変わるとは思います。 親御さんとしては心配でしょうが静観するのがいいかと思います。 高1ともなれば自分は大人と勘違いしている年頃でしょうから親が何を言っても聞かないと思います。 転びそうになったら親として一度は助け舟を出すのはいいですが、二度目からは敢えて放っておきましょう。 命に関わる、人生に関わること以外はそれでOK。 自分で恥をかき、失敗しそこから学ぶことも大人の第一歩です。 親が助言する、手助けをするのは最後の砦として取っておきましょう。 大丈夫です、きっとわかる時が来ます。 貸す耳を持たない時には何を言っても意味を成しません。 子供さんが意見を求めた時、困った時に最適な助言をすればいいのです。 言いすぎてはいけません、耳のタコができていては金言も耳に届きませんから。
お礼
返信頂きありがとうございます。 「自分で恥をかき、失敗しそこから学ぶことも大人の第一歩です」 仰る通りですね。 失敗しないように助けてしまう所が私にもあるので、大怪我はしなくても擦り傷くらいはおってもいいように少し静観してみようと思います。 アドバイス参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。
- kkkkkkkk123
- ベストアンサー率33% (1/3)
おはようございます! 毎日家事等お疲れ様でございます。 自分が高校生の頃を思い出しました。 部屋は足の踏み場がないほどのものに溢れ、一応最低限の最低限はやっていても「今からをしたい」と言うことを優先させて、よく母親に怒られておりました…。 幼い頃から「〇〇しなさい」と言われることが多く、何かを強要されたり指示されることを極限まで嫌ってしまったのです。 その頃は両親との仲もそんなに良くなく、質問者様と状況が違うかもしれませんが、今まで抑えられていた部分が爆発して、高校生ってバイトができるようになったり、自分で出来ることが増えるので、親の言うことなんか…と言う気持ちになっていたように思います。 そんな私がいつの間にかかわっていた理由 それは 「のんびり家族で関わる時間ができたこと」 でした。 私が高校生の最後の方に母親から 「美味しいお菓子買ったんだけど、一緒にお茶しよー」 と誘われ、友達と連絡取りたいけど…、と渋々一緒に食べてました。 でもその中で 「あんまり聞けてなかったけど、最近学校とかバイトどう?」 「友達や彼氏と仲良くやってる?」 などなど、私のことを聞いてくれたのです。 私は今までそんなに自分に興味を持ってもらえず、強要されていたばかりだったので、自分のことを聞いてもらえて、優しく共感してくれて嬉しかったのです。 そこから今は成人して自分もいい年齢になってきましたが、お互いに友達のように様々な事を話すようになりました。 前置きが長くなり読むのを大変にしてすみません。 最終的に言いたいのは、既にされていたら恐縮ですが、 『娘さんのお話を聞いて寄り添う、アドバイスというより共感をしてあげる』 という事をしてあげて欲しいです。 そしてそれを一度だけでなく何度もする、断られたらまた時間ある時誘う、そしてそして…これからは娘さんにして欲しいことがある時、「(どのくらいで)お風呂入る?」「〇〇する?」など、しなさい→する?に変えてみてください。 押し付けられてる感覚が少なくなり、行動にとてもうつしやすくなる言葉でした! 高校生って親からしたらまだまだ子供なのに、私は大人!親なんて時代についていけてない古い考えの人!なんて生意気に思ってしまっていた私ですが、寄り添ってもらえただけでとても嬉しかったので、ぜひ少しでもお力になれたらと思って回答いたしました。 参考になれば幸いです♪
お礼
とてもわかりやすい、ご自身の経験談を回答して頂き、ありがとうございました。 お母様、とても素敵な方ですね。 寄り添う気持ちや共感してあげることって、心に余裕がないとなかなか出来ない事だと思いますが、とても大切な事だと思いました。 具体的で、かつやってみようと言う気持ちになりました。 ぜひ参考にさせて頂きたいです。 ありがとうございました。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15945)
うちの子も結構ルーズでした。あれしなさい、これしなさい。と毎日、何度、言ったことか・・・。 一人暮らしを始めて大丈夫かと心配してましたが、親に感謝しつつ、親がしてたように、ちゃんと片付いて無いと気持ち悪いようです。 「親に甘えてました。ありがたみが判った。煩く言われてて良かった。」って言ってました。 煩く言わず自分でさせること、とっとと親元から出すこと。親の背中を 見せる事。片付いた部屋で過ごすのが普通になってれば片付いて無いと 気持ち悪いという状況に持って行くしかない気がします。 お父さんは、いらっしゃるのでしょうか?お父さんからガツンと一度、言ってもらうのも有りかと。 あとはスマホ代は自分持ちにするとか、ルールを決めて出来ないなら、家では預かるとか。
お礼
上2人は自立して家を出ましたが、同じく感謝してくれています。 なんとかなるのかなぁと思うのですが、現在は毎日がイライラなのでこちらで質問させて頂きました。 主人の方が最初は言ってたのですが、この一件があってからは、今は私が本気で怒ってしまっています。 自分もダメだなと思うのですが、、 アドバイスありがとうございます。
- Granpa1969
- ベストアンサー率22% (619/2744)
う~ん・・・ 高校生でしょ? 我が家もそんなもんでしたし、自分自身もそうでしたけど(笑) で、気付いた事。 問い掛けが、「~しなさい、~しないの?」からスタートしてますね。 なので、「何故」「今なのか」が全く伝わっていない。 本人も正論は判っています。 ただ、「なんで今それやるの?、何で今そうしなきゃいけないのかわからない、後でも全然あたいにゃ不都合ないのにさ~」と思っています。 なので、どうしても今すぐ説得したいのであれば・・・ 「今じゃないと駄目」 に対して、明確かつ合理的な理由を丁寧に示す必要がありますよ。 そのあとは、どう受け止めるかは、本人に任せましょう。 そりゃイライラしますけどね。 それを乗り越えなきゃあ、質問者さまが「子離れ」できません。
お礼
「明確かつ合理的な理由を丁寧に示す必要があります」 たしかにそうですね。 「〜しなさい」だけで、子供は判断できないですよね。 本人が受け止めてくれるといいのですが、、我慢比べになりそうな気もします。 アドバイス、ありがとうございました。
- tomo-tomo3579
- ベストアンサー率32% (65/199)
私は片付けられない人です。 おそらく、質問者様や回答者の中でも反感を買うのを承知で書きます。 私は子供のころ、物置の半分を自室にしていました。後ろには床に直置きにされた段ボールやらなんやら…年を取って自室を与えられたものの、兄からもらったお下がりというなの身に覚えのないがらくた… こんな環境で育った私が、そのお子さんの部屋を見たらこういうでしょう。「たぶん彼女の中では片付いてるんだな」 これはフォローでいってるのではありません。そういう感覚です。 彼女はきれいな部屋というものを知らないかもしれません。それはハウスダストも掃除されて私のように鼻炎をこじらせなくて済むかもしれませんし、うっかり爪切りをなくして10分以上探したりしないかもしれません。 そして、我が家は「無教育」でした。これは話し合いのうえで親が認めたことです。私は片付ける行為について、ごみを捨てることはできますが、100%物を収納することができません。所定の位置が決めきれません。 お子さんには「片付ける」ことを教えましたか?高校生になって胸は勝手に大きくなるかもしれませんが、勝手に片付け方を身に着けることはありません。自分でチャレンジするか教えられるかです。 まずは、片付いている手本があって、片付いていることのメリットを納得してもらって、片付け方を教えて、どうやって維持するか教えてあげてください。 ただ、関係がこじれているようなので、素直に話を聞いてくれるかどうかはまた別の話です。ですが、嘘でも「私が悪かった」と、教育ができてない非を打ち明けた方がいいと思います。 さて。 こういう話をすると「またか…」と思われるかもしれませんが、世間には生まれつき「物事の優先順位をうまくつけられない」人間がいます。詳しく書くと風当たりが強いので止めますが、それを一度疑ってみるのも手です。私の血縁者で50歳になって発覚した者がいましたが、悲劇でしかありません。わが子として不適格だと思い追い出す勢いになる前には病院で確認しておいてください。そうでないことを祈ります。
お礼
ご自分の経験談を詳しく返信して頂き、ありがとうございました。 また違う角度が回答頂いたので、興味を持って読ませて頂きました。 色んな検査もあるみたいですが、またそれは考えてみようと思います。もう少し向き合ってみようと思います。
- agehage
- ベストアンサー率22% (2753/12076)
時間に余裕をもっていきなさい 部屋もきれいにしなさい スマホをいじる時間が多過ぎるので、時間を決めなさい とハッキリというのがいいと思います 聞かなければ無理やり起こしてもいいし、部屋の掃除も勝手にやっていいのです 親というものはそういうものです どうせ大したことをしているわけではありませんので、お子様の時間もある程度抑えつけてもいいと思います 繰り返しますがどうせ大したことはしておりません
お礼
結構「〜しなさい」と言ってしまいます。 本当に大したことはやってないと思います。 私とは性格が違うので、それもイライラしてしまう原因なのかと思います。 アドバイス参考にさせて頂きますね。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
何度言ったところで聞き入れるつもりは傍からありません。「どういう返事をしたらこれ以上うるさく言われなくなるかな」それが本音です。後できることと言えば強硬策しかないでしょう。 「親の言うことに従うつもりがないなら、高校を卒業したら家を出て行きなさい」 これが一番効きます。
お礼
早々に返信いただきありがとうございます。 強硬策、取りたい思いもあります。 気にしてないフリをしてるのか、本当に気にしてないのかわかりませんが、横で口笛吹いてて何だかもう、、と思ってしまいます。 アドバイス参考にさせて頂きます。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
亡くなった私の母の口癖が「前から言おうと思っていたんだけど」と「3度目の正直」です 子の私からしてみたら「気づいたときに言ってほしい」「1度目に注意してほしい」でした これらのことは、なんでいちいち怒りを蓄積してから、怒る(叱る)のか意味不明でしたし、言わないと決めたのなら最後まで言わないという今の自分の性格が形成されたひとつの理由になっています また、特に女性は男性よりも「感情」の共有を相手に求めます その感情を言葉にしないで「察しろ」という感覚なのでしょうが、それでは結局、互いに怒りやイライラを蓄積しているだけなので、結果は自ずと見えているはずです 逆に家族だからこそ、相手が察する能力に長けていないことぐらい理解できるはずですが、それでも「察しろ」は、もう感情論でしょう 感情論であるのに娘さんも「何が正解?」と言葉の選択を聞いてくるのですから、なおさら互いに負の感情の蓄積を繰り返していますから、それが幸せのカタチでないことぐらい、互いにわかっているはずです ましてや、親世代や高齢者は、スマホ世代でもありませんから、自分が生きてきた時代とは違う人間(世代)を相手にしていることに気づくべきかと思います ここは感情は置いておいて、いったん、日曜日の良い天気の日に一緒にでかけて、静かな場所でじっくりと話し合うぐらいの時間と場所を親が用意してあげるべきでしょう
お礼
早々に返信いただきありがとうございます。 「感情を言葉にしないで「察しろ」という感覚なのでしょうが、それでは結局、互いに怒りやイライラを蓄積しているだけなので、結果は自ずと見えているはずです」 たしかにそうですね。 言葉が私自身も足りないのではなかったかなと思います。 幸せの形が見えるように、話してみたいと思います。
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (816/3045)
もう過干渉ですよ。 遅刻してないもの、結果として風呂に入ってるものをああだこうだ言うのは行き過ぎですし、説得力無いです。 もう自我がとっくに出て自分の価値観で行動する年齢の人間を、あなたのロボットと思い込んで一方的に自分のしたいように押し付けても従わないでしょう、逆効果です。 あなたが今旦那にそれされてみて何か思いますか?煩い黙っとれとなるでしょう。悪影響が出てないだけましですよ。 10歳の子相手にやることをハイティーンの相手にやって通用するわけないでしょう。 娘に響く方法ですか?いい大人のあなたなら娘に何か言われたら、されたら何が響きますか? そこから考えるしかないですよ。 あなたが寸暇を惜しんで何か偉大な業績を残せば響くかもしれません。それでも私とは別個の人間だ違って当然だで終わるかもしれませんが。 あるいは娘さんと共同で、あるいは競って何かをやってみては? 娘さんの土俵でね。 ともにTOEIC〇百点を目指すとか。 部活に燃えてる子なら毎朝一緒にランニングするとか。
お礼
早々に返信頂きありがとうございます。 過干渉、、あまり思った事がないのですがそう言われると考えてしまいます。 少し様子を見守ることにします。 アドバイスを参考にさせて頂きます。
お礼
目線の違い、、なるほどそうかもなぁと思いました。 私の言葉が足りなかったのも原因にあるとするなら、怒ってる場合ではありませんね。 時間の使い方をわかってほしいと言う気持ちが上手く伝わってなかったので、わかるように話してみようと思います。 アドバイスありがとうございます。