- ベストアンサー
兄弟をゲーム漬けにする姉
我が家は夫の方針で「ゲームを買わない・家に置かない」ことにしています。 この春大学生になった娘がバイト代でゲームを買い、小学生の兄弟にやらせて困っています。夏休み中部屋で勉強を教えるふりをして、実はずっとゲーム…だった模様。しかも使用料としていくらか取ったよう、、こづかいが足りない子が私に前借り申し込んできて、なんとなくしゃべり、発覚しました。 ちなみに友達の家でする分は構わない、パソコンはOKです。 みなさんはどうお考えになりますか? 宜しくおねがいします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 補足の書き込みありがとうございました。 全体を通して、「今の子は恵まれすぎ」というのがご夫婦共通のご意見なのですね。 何をもって恵まれすぎとするかは議論があると思いますが、たとえば私の意見ですと、 あらゆるゲームのハードとソフトをたくさん持っている(買ってもらえる)子どもがいれば 物質的には恵まれていると思います・・・でも精神的にはどうでしょう。 現代が物質的に恵まれすぎているから物質的な欲望を制限するということならば、 精神的には満たされていなければ耐えられないと思います。 ゲームを制限するかわりに、週末ごとに大自然の中に連れて行ってあげるとか・・・ 現代の子どもにとってゲームはごく標準的なツールなんです。 取り上げるには相応の代償(他の楽しみ)が必要です。 経済的な事情なら子どもも理解するでしょうが、そうではないということですし。 どうもお子さんたちとご両親(特に父親)との間には溝があるように感じるのですが・・・ 質問者さまはご主人の言いなりなんですか? ご自分の意見は? >でも巻き込むなよ、変えたいなら、お前が楯になれって言いたい。 お姉ちゃんに対して、あまりに酷い言い様だと思います。 現実に、盾になっているじゃありませんか。 親はわかってくれない、私はゲームなしの思春期辛かった、弟たちには友達の会話についていけるようになってほしい。 そういうことは想像もできませんか? (もちろん徴収はどうかと思いますけれど) 隠れてでも成し遂げる術を身につけさせたかったわけではないと思います。 説明できる理由がないから納得できない。 納得できないから打開しようとする、自然なことです。 初めのご質問に改めてお答え申し上げます。 >みなさんはどうお考えになりますか? 現代の日本において、子どもの遊び道具としてのゲームは標準的なものです。 経済的な事情なら仕方ありませんが、一家に1台または2台は普通と言えます。 具体的には、据え置きタイプ(プレステ、XBOX等)が1台、持ち運びタイプ(PSP、DS等)が1台。 持ち運びタイプは各人1台でも飛びぬけて贅沢とはならないでしょうね。 安い買い物ではないし、貰えるようになるかもしれない支援金もゲームに化ける家庭は多いでしょう。 それでも私は、持たせてあげた方がいいと思います。 ゲームのためにスケジュールを立てたりすることが身に付くのは悪いことだと思いません。 多少でも、ゲームを通して良い影響を受けることもあるでしょう(協力することとか)。 二度にわたり、長文失礼いたしました。
その他の回答 (7)
- 03594
- ベストアンサー率32% (148/456)
30代後半既婚男性。小一息子有りです。 私は中学の頃ゲームを買ってもらえなかったので友人に本体ごとかしてもらっていました。 何度も強引に「かして」と言っている内にとても嫌がられるようになりました。(当然です。相手は何のメリットもありません) あなたのお子さんはゲーム目的で友達の家に行ったりしませんか? これも同じことです。いずれ嫌われます。 私は姉の気持ちが何となくわかります。 もちろん教育上よくないことですが、姉自身も当時ゲームがしたくてしかたなかったのでしょう。 無制限にさせるのはよくないと分かっているからゲームセンター式でさせていたのではないでしょうか。 その回収したお金で弟達が喜びそうなゲームソフトを買ってあげようとおもったのかもしれませんね。 しかし、お父さんの時代錯誤には困ったものです。 もし昭和60年代に「テレビなんて贅沢だ!父さんの子供の頃はテレビはなかったぞ!」と言われていたら私は家出をしていたかもしれません。 今のテレビゲームは私のころのテレビのような存在で、友達とのコミュニケーションの一つでもありました。 テレビの無い子もクラスに一人いましたが休み時間いつも一人ぼっちです。 ただ、テレビの番組にも善し悪しがあるようにゲームソフトにも善し悪しがあります。 ソフト購入は親の許可制とし、管理した方が良いです。 うちは3歳からテレビゲームにはまった悪い例ですが、頭は良くなったと思います。 「桃太郎電鉄」のおかげで幼稚園年長時に日本の地名や特産物は漢字でほとんど覚えましたし、感覚的には億や兆の数字の足し引きには慣れていました。 DSの空間トレーニングや(算数)すうトレ、(漢字)かきとりくんで1年生の始めには九九や2桁繰り上がり足し算はできていましたし、3年生くらいの漢字は読めるようになっていました。 本人は勉強と思っていませんから、ゲームとはさみは使いようです。 ポケモンは役にたたないと思い反対しながらもさせていたのですが、実際には勉強になることが多々あったと最近気付きました。 700ページもあるゲーム解説本を毎日読みふけっているうちに相当な漢字や熟語を理解していました。 「原子」や「磁場」なども技やキャラの中で学んでいます。 むしろパソコンの方が有害なものを目にする可能性があります。 真偽が制御されていない情報も飛び交っています。 ゲーム=「悪」ではなく、使い方を工夫すれば良いと思います。
お礼
>私は姉の気持ちが何となくわかります。 もちろん教育上よくないことですが、姉自身も当時ゲームがしたくてしかたなかったのでしょう。 強い願望ではなかったようです。 テレビも見ない子でしたし。 唯、パソコンはやってて、かなり上達しました。 >無制限にさせるのはよくないと分かっているからゲームセンター式でさせていたのではないでしょうか。 どうでしょう?? >テレビの無い子もクラスに一人いましたが休み時間いつも一人ぼっちです。 そうなんですか。。 聞いてみます。 >「桃太郎電鉄」のおかげで幼稚園年長時に日本の地名や特産物は漢字でほとんど覚えましたし、感覚的には億や兆の数字の足し引きには慣れていました。 DSの空間トレーニングや(算数)すうトレ、(漢字)かきとりくんで1年生の始めには九九や2桁繰り上がり足し算はできていましたし、3年生くらいの漢字は読めるようになっていました。 本人は勉強と思っていませんから、ゲームとはさみは使いようです。 そうなんですか! 知りませんでした。 むしろパソコンの方が有害なものを目にする可能性があります。 真偽が制御されていない情報も飛び交っています。 >それはそうですね。 うちは有害制限してないので、 悪知恵、かなり仕入れていると思います。 まだ年中の末娘もいます。 参考になりました、ありがとうございました。
- jamiru
- ベストアンサー率5% (170/3044)
笑えない話で悲しい話ですね。 こういう場合は、プレイステーション1を買って置いておくのですよ。 半分冗談ですけど、インテリアとして飾って置けばいいのです。 最近のゲーム機はデザインがいいですからねー。 物事には回答は一つでは無い事を教えるのも親の務めです。 悲しい笑えない子どもにした責任は夫は痛感しているのでしょうかね。
お礼
ありがとうございました。
- blue79blue
- ベストアンサー率33% (116/351)
こんばんは。 ご家庭ごとに方針があるのはわかりますが、現代の日本でゲームが自宅に1台もないというのは珍しいですね。 極端な話かもしれませんが、ゲームをなにも知らなければそれが原因で友達からからかわれることもあるでしょう。 他の方もおっしゃっていますが、そもそもの理由は何なのでしょう。 友達の家ではOK・・・お金の問題ですか? 確かにハードを何台も持っていればソフトもキリがありませんからね。 パソコンはOK、これは大人の勝手ではありませんか? たとえばご主人が自分に対してパソコンは許しているからそうなった、とか・・・。 子どもは理由を求めるものです。 頭ごなしに禁止・禁止では編み目をかいくぐるようになるものです。 現に、ウソついて・隠れてしたり、兄弟から徴収したり・・・ それってお宅様の教育方針からすればいちばん望まなかったことですよね? (ところで自力でゲームを購入するのはOK出たんですね。) なんだか寒々しい感じがしてしまいます・・・。 たとえばお父さんと共通の趣味があって、日々それに取り組んでいてゲームなんてする時間もったいないって 子ども自身が思えるなら、それはゲームを置かない理由としてとてもわかりやすいのです。 でも娘さんはバイト代を得て早速購入・・・我慢してただけですよね。 脅すつもりはないんですが・・・ 子どもの遊びとしてゲームをしていれば、適当な時期に落ち着くものだと思うんです、ゼロにならないとしても。 でも遅くにハマるとたまっていたものを消化するようにひたすらゲームにハマる人も・・・ 働いて自分で買うなら文句は言わせないっていう人もいるし・・・ まずはご夫婦でもう一度ゲームの良し悪しについて話し合ってみてください。 夫の方針と言うものの質問者さまはどう思っているのか・・・。 そして娘さんとも1対1でも話し合ってください。 子ども用の小さな部屋の小さなテレビにかじりついてするより、広い部屋の大きなテレビのほうがまだ健康的ですよ。
お礼
お礼は2回目の方へさせて頂きます。
補足
>ご家庭ごとに方針があるのはわかりますが、現代の日本でゲームが自宅に1台もないというのは珍しいですね。 極端な話かもしれませんが、ゲームをなにも知らなければそれが原因で友達からからかわれることもあるでしょう。 最もです。 私の実家にもTVゲームはありました。 >他の方もおっしゃっていますが、そもそもの理由は何なのでしょう。 友達の家ではOK・・・お金の問題ですか? 違います。 >確かにハードを何台も持っていればソフトもキリがありませんからね。 パソコンはOK、これは大人の勝手ではありませんか? たとえばご主人が自分に対してパソコンは許しているからそうなった、とか・・・。 主人はパソコンが仕事なようなものです。 >子どもは理由を求めるものです。 頭ごなしに禁止・禁止では編み目をかいくぐるようになるものです。 現に、ウソついて・隠れてしたり、兄弟から徴収したり・・・ それってお宅様の教育方針からすればいちばん望まなかったことですよね? わかります。 理由というか、納得できないんだと思います、 夫に、父親に。 >(ところで自力でゲームを購入するのはOK出たんですね。) 確認していません。 私的に、、、大学公立受かったらあとは自由、、 何も言わない、方針です。 色々あれど、娘は実行しました、 私立受けず、、です。 (今時これはないですよね??) >なんだか寒々しい感じがしてしまいます・・・。 たとえばお父さんと共通の趣味があって、日々それに取り組んでいてゲームなんてする時間もったいないって 子ども自身が思えるなら、それはゲームを置かない理由としてとてもわかりやすいのです。 、、共通の趣味はないけど 人生の目標は、、 自分が苦労して今がある、、 私も思うけど、 今の子は恵まれすぎ。 「転落人生はすぐ送れる」 夫と共通の意見です、これは。 >でも娘さんはバイト代を得て早速購入・・・我慢してただけですよ 。 我慢して目標達成。 でも巻き込むなよ、変えたいなら、お前が楯になれって言いたい。 そう思うけど、、 結果重視(言葉で言いながら実際は結果重視) の夫です。
- blacka
- ベストアンサー率18% (8/43)
いまの時代にTVゲームなしなんてできるんですか? TVゲームは仕方ないけど、時間を決めて・・くらいにすべきだと思いますよ。 まったくなしなんて、いくらなんでも横暴だと思ってしまうんですが・・。 ルールを決めて、守らなかったら1日ゲーム禁止とかそういう風にすればいいんじゃないですかね? たとえば・・・ 1、(目の健康のため)ゲームは1時間毎に15分休憩を入れる すぐにセーブができないタイプのゲームの場合は、その場でストップ(ポーズ画面にする)して放置させてあげるか、セーブポイントまで待ってあげる。そのときは監視しといた方がいいですww セーブ画面が全ゲーム違うので説明書でチェックを 2、宿題等やらなければならないことはゲームをする前にさせる ・違反したときは、次の日ゲーム抜き! これで問題はないと思いますよ。 ゲームは想像力を豊かにさせる効果があるという話も聞きますし、ゲームをする子は本もよく読んだりするという話もあります。 ルールを守れば健康上問題ないですしね。 その・・お姉さんはちょっと注意するべきですねw 小さい子からお金とるのはちょっとねww お姉さんの買ってきたゲーム機を買い取るというのも手ですよw
お礼
ありがとうございました。参考になりました。
- 178942
- ベストアンサー率9% (4/41)
大人からみれば娘がゲームを無理やりやらせてると・・・・ 子供からはお姉さんがゲームをやらせてくれる・・・・ 確かに一日中とか嘘つかせてまでやることではないと思うけど 自分でこづかい貯めて買ったり、一日1時間までいい、とか多少のゲームぐらいはいいんじゃないでしょうか?
お礼
>大人からみれば娘がゲームを無理やりやらせてると・・・・ そんな風には思ってません。 >子供からはお姉さんがゲームをやらせてくれる・・・・ そりゃ、誘惑に負けますよ。 >自分でこづかい貯めて買ったり、一日1時間までいい、とか多少のゲームぐらいはいいんじゃないでしょうか? 私はそう思うのですが。 ありがとうございました。
- mizutaki
- ベストアンサー率33% (111/333)
そもそも「ゲームを買わない・家に置かない」 という条件があることが一つの疑問です。 子供だろうと大人だろうと、やりたい物を禁止されたら、多少強引にでもやりたくなる。 これは一種の生理現象みたいなものです。 適度にお酒をたしなむ人に対して、「家での飲酒は禁止」みたいになったら、多少お金をかけてでもお酒を飲む為に、という現象は確実に起こりますし。 そのあたり、完全禁止ではなく、条件を満たせたらOKとか、一日これ以上やっちゃダメ、くらいの遊びがあったほうが、逆に問題が起こりにくいということもあります。 後、お金を取って遊ばせてた姉は叱って置いて方がいいですねw 教育的にも小さなお子さんにとっても悪いw
お礼
ありがとうございました。
補足
そもそも「ゲームを買わない・家に置かない」 という条件があることが一つの疑問です。 >子供だろうと大人だろうと、やりたい物を禁止されたら、多少強引にでもやりたくなる。 これは一種の生理現象みたいなものです。 そう思います。同意見です。 >適度にお酒をたしなむ人に対して、「家での飲酒は禁止」みたいになったら、お金をかけてでもお酒を飲む為に、という現象は確実に起こりますし。 それが目的なんですね。 >そのあたり、完全禁止ではなく、条件を満たせたらOKとか、一日これ以上やっちゃダメ、くらいの遊びがあったほうが、逆に問題が起こりにくいということもあります。 そうゆうのは私の制限で、、 夫のはすべて禁止が基本です。 >後、お金を取って遊ばせてた姉は叱って置いて方がいいですねw 教育的にも小さなお子さんにとっても悪いw そうですよね。
- sawadahana
- ベストアンサー率48% (263/543)
こんばんは。 ゲームが欲しいなら、自分のお小遣いを貯めて自分で買うとか ゲームをやりたいなら、自分のすべきことをして、自分で時間を決めてやるとか そろそろ、子供自身に考えさせても良いんじゃないかな、と思いました。 正直、ご主人の方針は、子供にとって明確な納得できる理由がないですよね。 友達の家でとか、パソコンはOKですし。 子供の要求とどう向き合うか、家族の話し合いがあっても良いと思うし 素直な良いお子さん達みたいですから、もう少し信頼してみては。 うちの場合は、小学生になってからですが ほとんどのことは子供と話し合って、自分でルールを決めさせて もし破ったら、そのときは親のルールに従うように決めてあります。 ゆるいんじゃない?と言われることもあるけれど どうしてゲームをやっちゃいけなくなったかが、子供にもわかりやすいから 自身で反省や行動を改める良い機会になることが多いので、特に問題にならないですよ。 参考になれば。
お礼
昨日かなり眠かったので、訳の分からない補足をしてしまいました。 朝見直したら、とんでもない方向へ話が飛んでおり、びっくり。 >ほとんどのことは子供と話し合って、自分でルールを決めさせて もし破ったら、そのときは親のルールに従うように決めてあります。 ゆるいんじゃない?と言われることもあるけれど どうしてゲームをやっちゃいけなくなったかが、子供にもわかりやすいから 自身で反省や行動を改める良い機会になることが多いので、特に問題にならないですよ。 うちは効果ないですね、たぶん。 親の前では勉強してるふり、やめたふり、 いなくなったとたん、やり放題、、ですね。。 姉はそうゆうのの天才で、、 それを見て学んじゃってます、悲しい事に。 しまっても、内緒で出してきてやるでしょうね。 ありがとうございました。
補足
>ゲームが欲しいなら、自分のお小遣いを貯めて自分で買うとか 壊されました、小遣い貯めて買っても。 長男=第2子は。 >ゲームをやりたいなら、自分のべきことをして、自分で時間を決めてやるとか 基準が高い。でも夫の基準はわかります。 自分のすべきこと=今の子はわからん。恵まれすぎ。 >正直、ご主人の方針は、子供にとって明確な納得できる理由がないですよね。 友達の家でとか、パソコンはOKですし。、、 理由、、説明しても、今の子、、わからん。 譲って私の同年代でもわからん人多い。 エリートコース歩むための、、 「人と違うこと」できる強さ、、、かいくくる知恵、、 私も夫の子として生まれたら、、、 優等生として褒められたな。。。 多分。 妻として、女としての無力を感じます。 女は実力以上の 容姿とか、 関係ない評価を取らないと評価されないから。 女って損ですね。
お礼
2度も長文のアドバイス、感謝いたします。 補足ですが、昨日かなり眠かったので、読み返すと?? わからない文章でした、申し訳ありません。 >全体を通して、「今の子は恵まれすぎ」というのがご夫婦共通のご意見なのですね。 まあそうだと思います。 >現代が物質的に恵まれすぎているから物質的な欲望を制限するということならば、 精神的には満たされていなければ耐えられないと思います。 ゲームを制限するかわりに、週末ごとに大自然の中に連れて行ってあげるとか・・・ 現代の子どもにとってゲームはごく標準的なツールなんです。 取り上げるには相応の代償(他の楽しみ)が必要です。 そうですね。 >どうもお子さんたちとご両親(特に父親)との間には溝があるように感じるのですが・・・ 質問者さまはご主人の言いなりなんですか? ご自分の意見は? 溝、あります。 私は主人の言いなりです。 逆らうと後が面倒なので。 >お姉ちゃんに対して、あまりに酷い言い様だと思います。 現実に、盾になっているじゃありませんか。 楯になってないと思います。 自分がしたい→自分だけしているとバレた時自分だけが叱られる→兄弟も共犯にしてしまえ、、、だと思います。 なぜなら兄弟がやってる事をつい私にもらすとその子に不機嫌に当たる から。 親はわかってくれない、私はゲームなしの思春期辛かった、弟たちには友達の会話についていけるようになってほしい。 そういうことは想像もできませんか? (もちろん徴収はどうかと思いますけれど) それは多少あると思いますが、、、 彼女自身強い願望はなかったと思います。 中・高・大と受験前の一年間テレビなしで過ごしましたが、 特に何とも思わなかったようですし。 その代りパソコンやってましたけど。 >隠れてでも成し遂げる術を身につけさせたかったわけではないと思います。 うーん、やっぱり主人の狙いはそこにあるような気がします。。 >説明できる理由がないから納得できない。 納得できないから打開しようとする、自然なことです。 そうですね。 >経済的な事情なら仕方ありませんが、一家に1台または2台は普通と言えます。 私も、そう思うのですが。 数年?先かもしれないけど、機会があれば夫に提案してみます。 ありがとうございました。