- ベストアンサー
これって甘いですか
我が家は、第三者から見てどうなのでしょうか。高校生女子です。 ・ゲーム禁止 ・スマホ一日10分まで(使ってるとき中を覗き込まれ全部チェックされる) ・自分で稼いだバイト代は月8千円までしか使えない(貯金されている分から親になんだかんだ私関連の理由をつけられて数万引かれ、お年玉の貯金7万も行方知らず) ・テレビ禁止(中1~現在) ・漫画雑誌禁止(小4~現在まで) ・友達と遊ぶのは月に一度まで(小学生、中学生は年に2度まで) ・門限6時(破ったらスマホ3~6ヶ月無し) ・親が認めた人以外交際禁止(少し前までは交際自体禁止でした) ・反抗すると私が困ること(スマホなし、お金没収等)をしてくるため親の言いなりになるしかない ・テストで上位でないと遊び・お小遣い(私のバイト代だけど)なし etc… 親いわく、昔の『よりは』緩くなったので我が家は甘やかしている部類に入っているみたいなんですけど、これ厳しいですよね スマホは高校生のうちは一切なしだったのが1日10分に増えたり、友達と遊べる回数が増えたり、交際ok(条件付き)になったり、バイトを禁止している家が多い中うちはokだったりと(お小遣いもらえないので自分でお小遣いを稼いでるだけなんですけど…コンタクトとか美容院とかも自腹だし)親なりに譲歩したようです 確かに我が家にしてはかなり緩くなったんですけど、でもこれ一般的に見ても甘いんでしょうか ちなみにこれは学校で買わされたパソコンでやっています
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
40代男ですが厳しいと思います。 厳しいというかそのルールで抑え込んで本人のためになるのかな? と思います。あれもこれもさせない(但しバイトはさせる)という点もある意味ちょっと矛盾してるなと思いますし、 この中に書いてある禁止されている事って若い頃に経験して学ぶことがたくさんあると思います。 漫画だって(本と同じで)その内容から自分が体験したことない知識や経験、自分やの周りの人と違う発想や意見、物事の見方等学ぶことが全くない訳ではありませんし、人との交友も自分の生活環境と違う世界・考え方・生き方・生活習慣等々が違う人と関わったりその生活を知れるのは小中学校くらいまでで(それ以降は受験で振り分けられることが多いで)知識として知っておく(理解しておく)のは世の中には色々な考え方の人が居る事を知る事が出来ますし、私が親ならある程度自由にして失敗させて経験を積んだ方が本人の為になるかなと思ってしまいますね。人に言われて知った気でいるのと自分で経験して理解しているのは全然違うので。 親的には本人が大人になってから感謝されると思ってやっているのでしょうけれども考え方が古いし罰則の様なものを設けるのではなく本人にどうすれば回避できるかを指導する方がいい思います。 禁止するって一番簡単なんですよね。
その他の回答 (5)
- るーらー(@mgmclub)
- ベストアンサー率34% (227/664)
はじめまして 文脈を見ると女の子なんですね いやいや貴女は偉いですよ あ!申し遅れました 私50すぎのじじいで娘はもう20代後半です 厳しいと言うかですね 今はここまでやらないとダメかもしれないという時代になってきてる気がするんですよ 私はアジア唯一の歓楽街と言われるところで生まれ育ちました 最近やたらニュースで取り上げられるまさにその場所です その病院で産まれその地域の学校へ行き育ちました でもそれは昭和だったのでどんなに悪さしても限度が・・・ あーいやないかもしれませんね笑 でも今はそれ以上に酷い有り様になってます 親の放置が原因なんて言われてますが それだけじゃないとは思います このくらい厳しくヤっていてちょうどいいくらいなのかなぁ と思いました でもこれは親がいくら厳しくしても それに応えてくれるお子さんじゃないとダメなんですよ そしてそれに貴女は応えてる 10年後絶対に親に感謝するような気がします (貴女がもし男女問わず自分よりレベルの低い人と交際してたら) まぁもちろん貴女のアルバイトしたお金を親が使い込んだりしてなければの前提ですけどね ただ結果としては道を踏み外すこともないと思いました 質問の回答が前置きが長い上に最後に回ってしまい申し訳ありませんが 貴女の言う「一般的」の一般の定義がどこにあるかにもよるんですよね 社会通念上、一般、つまり標準となるのは 親が平均年収よりかなり上で生活に困窮することもなく常識的な習い事が出来る上で大学まで進学するのが当たり前となっている家庭です ここには肉体系労働者は含まれません つまりそうではないホワイトカラーの人たちの家庭という一般から考えてとなるのでごくごく一般的だと思います 中にはまだ甘いなという人もいるかもしれませんね ですが実際には平均年収より少し上くらいから下の人が人口を占めてます とすれば多数決なんてしたらかなり厳しいという意見にもなってしまいますが、それには先程書いた都心の歓楽街に出てくるような子供たちも含まれてしまっているということを忘れないで欲しいです 私からしてみれば羨ましい家庭に育ったと思います これからもがんばってくださいねー
お礼
なるほど… あと数年頑張って耐えます… ご回答ありがとうございました。
- agehage
- ベストアンサー率22% (2752/12072)
厳しいかなと思う ただ「こういうことを言う親は当たり前のようにいる」のも事実で、普通の子供は「上手にあしらう」のです 「あれもダメ!これもダメ!」に対して「じゃあ◯◯はいいにしてね」とあしらうのが普通 相談者さんがそれができないのかどうかがポイントな気がします この状況を全て従っているのであれば相談者さんはおかしいです どんな厳しい親だとて、あしらうのは子供の勤めです それができていないならば、「親が厳しい」というよりも違う問題があるのではないかと思いました
お礼
あしらう…ですね うちでは許されないです…大人のこと馬鹿にしてるのかって数時間説教されてもっと厳しくなって終わりですね、。 それともわたしのあしらい方が下手なのでしょうか… ご回答ありがとうございました。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15944)
娘の同級生で、もっと厳しい家の子、居ました。 親に一切、逆らうなとか(お母さんは、女王だから誰も逆らうなって) バイト禁止、男女交際禁止、スマホ禁止とかも有りましたね。 子供の、お年玉を勝手に使うのは、多くの家では、普通みたいです。 親としては、こちらも、お年玉をあげてるんだから、お年玉は親の物っていう人が多いようです。うちの子が小学生の頃、クラス内で調査したみたいです。 ちゃんと子供の通帳が有って、子供しか使えない状態だったのは、うちだけでした。中学からは、本人管理(一応、大きい金額を使う時には 教えてねとは言ってありました。)なので、就職の時には、その通帳と 自分のバイト代の通帳は持って行きました。
お礼
うわぁ…そんなことあるんですね 周辺でうちほど厳しい家見たことないのでそれは貴重な情報です ご回答ありがとうございました。
- eno152
- ベストアンサー率80% (4/5)
現中3からです!全然甘くないと思います!むしろ高校生になってそれは厳しすぎると思います! 自分も小学生の頃はすこし家のルールが厳しかったです。 具体的には、インターネット禁止、テレビほぼ許可制、お小遣いなし、友達と遊ぶのは宿題が終わってから(ほぼ時間がなくなるので事実上遊べない)、チョコレートやビスケットなどの甘すぎるお菓子禁止、ファストフード禁止(マック等)もちろんゲーム機も持ってませんでした。投稿主と比べれば全然ゆるいと思いますが、友達関係もすごく大変でした。 自分はもうはっきり言ったり、破ったりしてました。 投稿主も大変ならば、はっきり言いましょう。友達との関係についてけない、必要な連絡もロクに取れないなど理由を色々つけて言うと効果的です。また親とは言えお金を没収するのは、犯罪な気がします。深刻な場合は児童相談所や、警察に相談しましょう。今後、あなたが大人になったときに、うまく自立できないなど将来にも関わってきます。もう高校生なので親はそこまで干渉してくるのは、良くないと思います。今一度親と話し合う必要があると思います。
お礼
家が厳しいと友人関係が大変になること、すごく分かります… うちの親は超頑固だから何言っても効かないんですよね涙 緩くするように要求するとより厳しくなる一方なのでもう従うのみです、。 ご回答ありがとうございました。
- makaay10
- ベストアンサー率26% (249/953)
自分で判断させて自分で行動させるって部分が欠けすぎてるし、こういう育て方をすると大人になった時に自分の意志で行動する事が出来なくなる。親が道を決める事にも限界はあるわけで限界が来た時に子供に人生を返しても自分の意志で道を選ぶ・切り開く事を求めてもまず出来ない。ほとんどやらせていませんし、その機会を奪い続けていますから。 檻の中に閉じ込めて育てた動物をいきなり野生にもどしたらどうなるか?容易に想像出来る事を質問者様の親御さんは子供を使ってやってるわけで、質問者様が従ってるのは納得した上ではなく不利益を避ける為に従ってるだけ。子供が社会に出て上手くいかなかった時に親を恨みそうな教育だなってのが感想です。
お礼
ですよね。 本当にそう思います。 ご回答ありがとうございました。
お礼
私もずっとそう思っていました やはりあれもこれも禁止すればいいっていうことじゃないですよね。 これをそのまま親に見せたいくらいです…頑固すぎて聞かないと思いますが(笑) ご回答ありがとうございました。