※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃金が貰えず、言いがかりをつけられています。)
大工の父が賃金を差し引かれており、不当な要求に悩んでいます
このQ&Aのポイント
賃金が貰えず、言いがかりをつけられている大工の父の問題についてまとめました。
父は他の大工からの依頼で仕事をするが、日当が減額され、給与も支払われていません。
さらに、父は不当な弁償額を全額支払い、過酷な状況に置かれています。どう対策したらいいでしょうか?
大工をしている父ですが、他の大工(A)から、合同で一軒の建前を依頼されました。
(A)からは、日当1.5万での話しでしたが、いざ仕事を始めると、ほぼイチャモンで、
「仕上がりが悪い」とか「相手の車をキズつけた」などの理由から、
一方的に相手の車の弁償額を給与から差引く(※1)との事で、
日当も5千円に減額され、今現在も日当を1円も支払われていません。(※2)
弁償額の根拠も示されず、さらに今回の仕事以前に着手した物件にもクレームが入ったという口実で、
さらなる弁償額を請求されています。
こちらも部が悪いことに、その(A)から強引に(※1)の弁償額を全額支払うという
念書的なものに署名と拇印を押してしまい、かつ給与を受け取ったという領収書も書かされてしまっています。
そのくせ(A)は現場ではほとんど仕事をこなしておらず、責任だけを父に押し付けていました。
(丸五日間ほど監禁状態で、自宅に帰れなかった事もあります。)
これらの上記の話は、全て事後報告となっているので、事前に対応する事もできず、
(A)と接触を経った今でも頻繁に電話が入っている状況です。
大工間の中なので、契約書的な書類も無く、かつ自書による念書や領収書が(A)の手元にあるので、
このまま泣き寝入りするのが悔しくてなりません。
「内容証明」の送付や、「調停」などの公的機関への相談も考えましたが、
なにぶん父の状況があまりに不利なので、上記の状況を証明できる証拠が乏しいのが現状です。
こんな状況なのですが、(A)に対して何か策はありますでしょうか?
補足
早速のご回答ありがとうございます。 サラリーマンと違って、大工は特殊な請負関係なので、 ネットでの一般的な解決方法では難しいと薄々感じてはいたのですが。 やはり専門家の方に相談するのが一番の近道かも知れませんね。