- 締切済み
逆関数
申し訳ありませんが、以下の方程式をxについての式に変換したいのですが、どうしてもできません。 どうかお力添えいただけませんでしょうか? y=f(x)=x^a+bx a,b:任意の定数 x:変数 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
>a=2.5 b=0.3で y=f(x)=x^2.5+0.3x ..... 数値計算の試行例だけでも。(xo = 0, Excel 単長桁) ・Newton dy = {2.5x^(1.5) + 0.3d}dx 10 回で収束。 ・逐次代入 x = (1 - 0.3x)^(1/2.5) の不動点 20 回で収束。
- oyaoya65
- ベストアンサー率48% (846/1728)
>y=x^2.5+0.3x はx≧0で互いに一価関数の関係にありますので、逆関数は存在しますが 初等関数で表せないだけです。 方法として3つの解決法があります。 方法1)逆関数の近似式をつくることです。 例)パデ近似とか3次スプライン補完近似など 方法2)ニュウトン=ラプソン法で数値計算をする方法 例)y=1の時のxを求める x^2.5+0.3x=1 数式処理ソフトwxMaximaで解ける。 newton(x^2.5+0.3*x-1,x,1,10^(-8)); 方法3)計算サイトを使って数値計算する。 例) MathematicaAlpha x^2.5+0.3x=1 http://www.wolframalpha.com/input/?i=resolve%28x%5E2.5%2B0.3*x%3D1%2Cx%29 計算結果 x=0.884027
- nag0720
- ベストアンサー率58% (1093/1860)
y=f(x)=x^2.5+0.3x y-0.3x=x^2.5 y^2-0.6xy+0.09x^2=x^5 と変形しても5次方程式ですから、これを解くのは難しいでしょうね。 質問の意図が分からないのですが、 もし、yの値が分かっているときにxの値を知りたいというのであれば、逆関数の式が分からなくても、数値計算で求めることができます。 それではだめなのでしょうか。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
再びお邪魔します。 細かいことですが、訂正です。 与式は、 x(x^(a-1) + b) と因数分解できるので、 前回回答文の中において 「つまり、aが5以上の整数のとき」 ではなく 「つまり、aが6以上の整数のとき」 でした。 ・・・・・・と書いている間に、 y=f(x)=x^2.5+0.3x でしたか。 それでも、私には無理です。(笑)
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんばんは。 項の数が2つしかないので断言はしませんが、 たぶん、一般には変換はできないと思います。 y=0 のときを考えます。 y=0のとき、x=? の形にしなさい、ということは、 a次方程式 0 = x^a + bx の解を求めよ、 と言っているのと同じです。 ご存知とは思いますが、五次以上の方程式の解の公式は存在しません。 つまり、aが5以上の整数のとき、 x={yの式} の形にするどころか、 x={y=0のときの値} にすることさえできません。 aが整数以外の場合も無理そうです。 ご参考になりましたら幸いです。
補足
情報が乏しくて、みなさんを混乱させてしまい申し訳ありません。 a=2.5 b=0.3で y=f(x)=x^2.5+0.3x では、やはり少数のべき乗があるため無理ですよね?
- sinisorsa
- ベストアンサー率44% (76/170)
関数fの定義域をAと値域をBとしたとき、 f:A→B が全単射であるとき、逆関数が定義できる。 あなたの関数の場合、定義域、値域とも記述がないので、 A、Bとも実数全体Rと考えると、特別な場合以外は 全単射になりません。 任意のa,bに対して通用する逆関数を定義することは できません。
- oyaoya65
- ベストアンサー率48% (846/1728)
任意の定数のままでは、逆関数を求めることが無理ですね。 特にx^aとべき乗項に任意の定数が入っていて、他にも任意定数を含む項があると絶望的ですね。 最もa=-1,0,1,2位でbも具体的な数値であれば何とかなるかも知れませんが...。 基本的には、yとxが1:1の対応関係(全単射の関係、互いに一価関数の関係)にないと逆関数が存在しません。
- Ginzang
- ベストアンサー率66% (136/206)
私にも不可能である。 と言うか、この形は逆関数が初等関数では書けないのではないだろうか。 もし、何かの問題を解くために逆関数が必要になるというのであれば、別の方法を探すべきである。 元々の問題があるのなら、そちらを尋ねて欲しい。
補足
厳密解が厳しいのであれば、数値計算でも大丈夫です。 その際は対数変換して回帰計算を行えばいいのでしょうか?