- ベストアンサー
過剰な性能のパソコンを欲しがる社員の対処の仕方
コンピュータ管理運用部門におります。 「情報セキュリティ規程」のもと、社内で使用するパソコンなどのOA機器などの管理は当部署で行っています。勿論社員に配布するパソコンの機器選定も業務に見合う物を購入し配布しています。その他のフィルサーバーやプリンタなども同じように選定購入し配布して管理しています。 ところが、やはりどこの部署にも凝り性の人がいて、過剰な性能のパソコンを欲しがってきます。 業務遂行には充分な性能の機種を選定しているので問題なく使えるはずなのです(他の人は使っています)が、「業務効率が上がる」「アクセスが遅くて仕事にならない」とか難癖つけてきます。上司も年配の人が多く、変に納得して簡単に了解して「特例」になってしまいます。 こうなると社内での統制は全く取れず、管理運用どころではありません。 そういう人達をうまく言い包める(?)説明ってありますか? なにか良い対処方法があればご教授下さい。 いい大人同士なので子供の喧嘩にはしたくないと思うのですが・・・
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
社内稟議書を上げてもらい会議にかける。 稟議が下りるのは1年後。(その頃には、新しい機種が出ているはず。) 社内規定を変える。 稟議書内容は (1)生産効率(残業が無しになる) (2)人員削減(最低3人削減) (3)償却期間(利益償却期間1年以内) (4)社内全員が納得できるプレゼンをする(賛成9割以上の場合採用) (5)稟議書の内容に責任を持ち、もし出来なければ今後一切提案しない。 凝り性の人も社内の一員なので、機種変で生産はあがるかもしれないが、それに責任を持たなければ、子供と同じです。
その他の回答 (5)
- fuji1
- ベストアンサー率29% (109/371)
質問者さまの苦労がわかるような気がします。 マニアはやっぱり最新型を欲しがるものですからね。 こんなときには、機種を変えることによって、どれだけ効率が上がるかレポートを出してもらったらどうでしょう。 PCの能力ではなくて、仕事の実質効率で。 PCの処理速度が2倍になるから、一日に書類を40枚作っていたものが80枚作成できる、という風にはいかないはずです。 仕事量では、どうがんばっても1割くらいの効率アップが限界かと思います。 仕事内容によって、効率の決め方は変わるでしょう。 僕の場合は、コンパイル時間が早くなっても、ソース作成時間の方が長いので、Celeron 700MHz から Core2 2.4GHz になっても、5%しか効率は上がっていません。。 (--;
お礼
回答ありがとうございます。 その案も試してみました。 例えば、一般事務職なのですが現在19インチのモニタを使っていますが、今回22インチワイドのモニタを要求してきました。19インチで充分だとこちらでは判断しているのですが、「小さい」と仕事にならんと訴えています。効率はあがるのか?と聞いたら、10倍は違う!と言い張ります。(まっ、多少大きく言っていると思いますが…)万事がこの調子なのです。(ちょっと子供っぽいですね)とにかく、欲しいと思ったらとことんなのです。ほんとため息しかでません。 でも今度は申請書と一緒に正式に算出した効率比較表を提出させようかと思います。
> そういう人達をうまく言い包める(?)説明ってありますか? 私が勤めている会社では、仕事(お金)を取ってきたら、 取ってきただけ選択肢が広がり、良い性能のパソコンを配布しています。 今のパソコンで一定の業務成果を挙げないと、 いつまでたっても低スペックのパソコンで作業しないといけません。 業務成果をたてに取るのであれば、一定の成果が出なければ、 低いスペックのパソコンと交換させられることも考慮に入れては?
お礼
回答ありがとうございます。 当社の場合、製造工場でなかなかその判断(仕事の成果)は難しいところがあります。 それどころかかえって反感を買われてしまいそうです。 ちょっと規程から外れてしまうし、そのあたりを突っ込まれてしまうでしょう。 労使問題になりかねません。
- yamato1957
- ベストアンサー率24% (2279/9313)
>過剰な性能のパソコンを欲しがってきます。 自宅で高性能なパソコンを使っている「マニア」なら言ってきそうな気がしますね。 「会社としてはこの機種で行きます」と宣言して進めるしかないですね。 >変に納得して簡単に了解して「特例」になってしまいます。 それを認めるからおかしくなるわけです。購入機器の選択窓口を 一つ(貴方の部門)にするべきですね。
お礼
回答ありがとうございます。 当社は200台弱のパソコンが使われていますが「マニア」ばっかりで…日々ツッコミが激しくて。。。 一応機種選択窓口は当部署1つになっています。当部署としては全く認めるつもりはないのですが、回答番号:No.1さんでもあるような現状です。うちの上司も最初は「ダメ!」と断るのですが、相手がうわてなのか、結局自分の上司からの承認を盾に「OK」と言わざるを得なくなってしまうのです。困ったもんです。
- yatoaa
- ベストアンサー率30% (110/362)
総務部と相談して 「配布パソコンの基準」を決めたらいいでしょうね だれがなんといおうと 会社のパソコン基準性能・仕様はこれです ということで、統制できます
お礼
回答ありがとうございます。 回答番号:No.1さんで補足質問した通りが現状です。 極論、細かい仕様まで規定化すればベストなのでしょうが、多分「いたちごっこ」になってしまうのが目に見えます。 結局規定化しても、求める人はどんな手を使ってでも求めてくるので、そのとき如何にスマートに説得できるかが悩みの種です。
- ann_dv
- ベストアンサー率43% (528/1223)
一般的な企業の管理規定では、既定の機種以外のPCを選択するためにはその利用目的を明確に提示しなければいけません。 「特例」を認めるための基準が曖昧過ぎるのでそのような状況になっているのでは無いでしょうか。 個人を言いくるめる事を考えるよりも、特殊な業務等で規定外のPCを選択せざるを得ない明確な理由が無い限り特例は一切認めないように「情報セキュリティ規程」を見直すべきかと思います。
補足
全くその通りだと思います。 規程の中にも「機種以外のPCを選択するときは云々」はうたっていますし、利用目的を明確にした申請書の提出もすることになっています。 が、こういう人達ってもっともらしい理由を記載して上司の承認を頂いちゃうんですよ。誰も止める人がいないんです。 言い包めるという表現が悪いのかもしれませんが、管理側としても最後の砦としてとめたいので、規程を盾にするのですが、承認しちゃう年配上司達には部下可愛さからか、納得してもらえなのが現状です。 スマートかつ説得力ある言葉ってないものでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 物理的(?)方法はいくらでもあると思います。規程を細かく厳しくするのは簡単なことだと思います。ただあまり厳しすぎると現実離れした誰も守らない、守れない規程になってしまい、運用できない。うまく回らない規程になることになってしまう気がします。 理想論なのかもしれませんが、みんなが守りたい。守らなくては。と思うような規程でないといけないのでは…?と思います。 非常に残念でお恥ずかしいのですが、当社の管理職や社員の意識が非常に低いということになるのでしょうね。 とりあえず社内での啓蒙活動や教育が先決なのかもしれません。 ほんと今回のことで如何に我が社の意識が低いか?思い知らされたような気がします。