- 締切済み
パソコン性能アップと効率化
パソコンの性能が悪く効率的に仕事がこなせないと職員からクレームが多いため 性能をよりあげたものの導入を検討しています。 現在はWin7 32bit,Core-i5,Memory4GB グラフィックボードなしのパソコンで 数百ページの文書や、10~20年分蓄積されたメールを開いたり閉じたりする際に遅くなり、 円滑に仕事ができないため Win7 32bit, Core-i7, Memory 16GB グラフィックボード装備のパソコン導入を考えています。 ただ、性能向上で業務が円滑化したなどの事例紹介資料がなく、 管理部門の説得が難しいかと感じています。 性能アップで事務作業が劇的に変化!などの事例紹介があったらぜひ教えてください。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.9
- kanemoto_s
- ベストアンサー率45% (112/244)
回答No.8
- parts
- ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.7
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.6
- kita_s
- ベストアンサー率45% (630/1383)
回答No.5
- kanemoto_s
- ベストアンサー率45% (112/244)
回答No.4
- hamazo2004
- ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.3
- qazwsx21
- ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (16046/30723)
回答No.1
補足
ご回答有難うございます。 人が問題だと感じているところに根本の解決策を提示したら 大激怒しますよね。 大韓航空でさえ、墜落確実だとしても 機長には逆らわない風習があッたと聞きます。 もし、ご回答いただいたように金の問題をのべたとしても 平社員(役職のない職員)では意見すべき立場にないことを 教え諭していただける時間を設けられるだけですので、 すみませんが私としては勘弁願いたいです。