• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事が出来ない同僚の対処方法)

仕事が出来ない同僚の対処方法

このQ&Aのポイント
  • 仕事が出来ない同僚とはどう向き合うべきか
  • 仕事が出来ない同僚の問題を上手に解決する方法
  • 仕事が出来ない同僚をサポートする秘訣

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

同世代ではありますが、感じたことを少し。 上司の指示が仕事量配分9:1でよい、ということであればそのままA氏を干してしまう他ないかと思います。文章から察する限りA氏の仕事に問題があることは社内では既に公然のこととなっているようですので、上司の意図は「同格となった以上最早A氏の存在は無視してもらって構わない(つまり事実上全部やれ)」ということではないでしょうか。また、A氏の干渉を懸念されているようですが、部下・上司・関係部署の支持が無いのであれば、それに伴う混乱も一時的なものにとどまるものとみてよいかと思います。 嫌なやり方ではありますが、解雇・降格・転属転出いずれも出来ないなら、このような歪んだ人事を行わざるをえないのでしょう。本来であれば会議に部下が同席していて意見を求められているという時点で引き際に気づかないといけないんですが・・・(上司の方もこの時点で気づかせたかったのでしょう)事ここに至ったのは半ばA氏本人の責任でもあります。本人のためと腹をくくるしかないと思いますが、如何でしょうか?

sevisdsoaro
質問者

補足

Hato-Beam様  早速のお返事及びご意見ありがとうございました。大変参考になります。分析いただいた内容はまさにその通りです。客観的に分析内容を記述していただいたことで、私の感じていることが、私の独りよがりの感情ではないことが確認され、安心いたしました。おっしゃるとおり、Aが今の状況になったのは、本人が招いたと言えます。  Aは引き際を見極めるよりも、この期におよんで自分の存在価値を社内に知ってもらうがごとく、部下レベルの業務に手を出し続けています。誰にも止められません。  社内の少数一部には、わが部署の動きを、Aが築き上げたものを私が乗っ取ろうとしているということになっているようです。多分、Aがそのように吹聴しているのだと考えます。私が雇用された当初、Aの中では(業界の長として)自分が育ててやる・・・的な意気込みがあったようですが、すぐに立場が逆転し、可愛がってやったのに裏切られたという感情があるのでしょう。新入りとしてアットホームな環境を作って良くしていただきましたが、何かを教わったり導いていただいたことはありません(雇用1日目から、私がAから質問を受けていました)。  当初は、私もAのミスだと分からないようなフォローの仕方をしてきたのですが、余りの頻度とミスの大きさに、そのような余計なエネルギーを費やす時間と心の余裕がなくなり、徐々に事務的に処理をするようになってきています。Aとの人間関係を穏便に保つことに努力してきましたが、もうそういう次元ではなくなり部署業務に問題が無いようにする責任を果たすのに心身ともに精一杯になってきました。  関係者は皆、状況を知りつつ悪者になりたくないため、A本人にははっきり言いません。結局、このままでは業務に支障をきたすと言う段階でいつも私が本人にお願い(注意)することになります。このような非常に気まずい状況に私を置くBに、上司としてAの管理が出来ていないという怒りも覚えたのですが、実際Aが管理可能人材かというとそうではなく、Bもお手上げなのだと思います。今回の昇格で私がAの上司とされなかったのも、ある意味良かったのだと考えます。どのような指導をしても生産性を生み出せない部下を持ち、管理能力を問われることほど理不尽なことはないと思いますので、今ではBも大変だなぁと思うようになりました。  Bには、今回の2部長制はAが定年退職するまでの一時しのぎだと言われています。Aが定年後は、部署の編成を元に戻し、私が本来の部長職に就くべきだと計画しているようです。だから、しばらく辛抱するようにと。Aがいつ定年退職するかは分かりません。本人は、歩けなくなるまで続けると言っています。(定年後は、嘱託で仕事を続けるとも…。)  やはり、この状況では、私(及び部下達)が我慢するしかないのでしょうか。25年も勤め上げた人の退職を待ちわびる自分の心の狭さも嫌ですし、そういうAの人生を考えると切ないです。だからと言って、業務の成功と任された責任を全うするには、そのような感情は全く役に立たないのですが。どのように感情を整理して業務から切り離すことが、別の課題となってきています。これに関し、ご意見おありでしょうか。  よろしくお願いいたします。

その他の回答 (3)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.4

アメリカだったら 関知しない方が良いと思います 雇い主に任せましょう

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.3

私も同じような経験をしていますので、回答させていただきます。 私の場合、中途採用の上、職務経験が二年目であるのにもかかわらず、とても重要な仕事を任されました。 その時に組んだ相手が、正にA氏のような人でした。 仕事を分かった気で、ああした方がいい、こうした方がいいと支持されましたが、実際はそのレベルでは全然駄目で、何度も何度もお客様から怒られながら修正作業をしました。 なのに人事のように、最近はうるさくなったなぁと言うだけで、一切手伝いもしませんでした。 1年間その人と組んで仕事をしましたが、以前この仕事を任されていたはずなのにこの人はどういう仕事をすれば良いのか全然分かってないので、私が後で何日も掛けて修正する事がしょっちゅうあり、結局最後は諦めて仕事をなるべく振らないようになってしまいました。 そうすると周りに、真面目に仕事をしているのに怒られて困ってしまうと言いふらす始末で、私がまともな仕事の出来に修正しているから事が済んでいるのに、逆に悪者になってしまいました。 この手のA氏のような人は、何が重要で、どういう結果を出さなければならないという事が分かってないので、どうしようもありません。 私は、A氏との共同部署というのは、断った方が良いと思います。 その辺りの役職に就いているのなら、年齢もそこそこいっているでしょう。 もう直らないと思います。 直らないというか、根本的に分からない人なのだと思います。 分からない人には、何言っても駄目ですよね。

sevisdsoaro
質問者

お礼

EleMech様 ご回答どうもありがとうございました。時差の都合でお返事が遅れ、申し訳ありません。EleMech様も、大変なご経験がおありですね。おっしゃるとおり、相手は改善が見込める相手ではないので、相手を変える事に必死になることは無駄だと悟りました。自分が変わらなければ、状況改善は期待できません。自分との勝負になりつつあります。 改めて、ありがとうございました。

回答No.2

長文の返信感謝です、追記します。 ご心情お察しします。しかし部長職となった今は、あなたを支持してくれる部下を守り成果と成長に導くことこそを最優先すべきかと思います。彼らもまたそれぞれに事情や思いがあって仕事に励んでいるのですから。発想の転換とA氏との対決は大変な苦痛を伴いますが、超えなくてはならない壁なのではないでしょうか。このあたりの切り口で一度上司の方に話を聞いてみては如何でしょう?

sevisdsoaro
質問者

お礼

Hato-Beam様 毎度、的確なアドバイスをいただき、どうもありがとうございます。Hato-Beam様のお考えをお伺いして初めて、今回のことを私自身がさらに大きくなるための学びの機会であることに気がつきました。否定的な部分にばかり気持ちが集中していましたので、そこから抜け出すきっかけを作っていただき、心より感謝いたします。 このような私でも、試練を与えられるだけの価値はあるのですね。がんばってみます。 本当に、ありがとうございました。