• ベストアンサー

競走馬は自分が競争しているという事が解っているのでしょうか。

競走馬は自分が競争しているという事が解っているのでしょうか。 また競走馬を鞭で叩く意味は何でしょうか。激励?懲罰? あれって馬みたいにでかい動物でもやっぱり叩かれると痛いですよね。それとも大して痛くないのかな。 あれで叩くことによって馬がスピードを上げるというのがどうにも不思議です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

ウマは解っているのではないかと思います。なぜならある日から突然競走しなくなるウマがいることです。人を乗せて走ることは走りますが、他のウマと競わなくなるそうです。 鞭は本来は、ウマを力を入れて叩くものではないと思います。指示棒と言いますか指揮棒と言いますか、ウマに指示を与える道具と思います。手綱や滑車と同じなのではないでしょうか。事実見せ鞭と言いまして目の横で鞭を動かすだけだったり、首や肩を軽く触るか叩いたり、馬車などでは馬の片方のおしりをポンポンと叩いて真っ直ぐ進むように指示します。 ウマは全力で走りますと必ずその馬の走りの癖がでます。右に寄ったり、左に寄ったりします。その際に真っ直ぐ走るように、左によれば左鞭を、右によれば右鞭を入れます。活を入れるために必要以上に鞭を入れることは競馬といえども禁止されていて、入れすぎた騎手は失格になるのではなかったかと思いますが…しかし、競馬は全く知りません。何かの参考になりましたなら…

gorillaman
質問者

お礼

なるほど、馬にもアスリートとして自分の限界を感じて燃え尽きてしまうようなことがあるのですね。ただ人間が走れといっているから走っているわけではないのですね。 後、鞭についてですが、なるほど馬車などで方向を指示するのは納得できますが、競馬馬ではどうなんでしょう。だって最後の直線でしか鞭を入れている人を見ませんもの。 それと鞭は全力でひっぱたくものではないのですね。見せ鞭というのも始めて知りました。 よく参考になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A