- 締切済み
小学生の引き算
宜しくお願い致します。 小学生3年生が算数で下の計算間違いをしました。 2020-222-22=1820 正解は、2020-222-22=1776 なぜ間違えたのかを聞くと、 先に 222-22=200 をして 2020-200=1820 としたとのこと。 頭の回転が効き過ぎて失敗してしまいました。 中学生以上であればマイナスの概念があって説明できるのですが、 小学生相手にどのように話をしたらいいのか説明できませんでした。 今回、計算は前からするものとしか説明できませんでした。 とはいえ、実際やりやすいところからするのも常識です。 通常、学校や塾ではどのように説明しているのでしょうか。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hanamagic
- ベストアンサー率29% (8/27)
今の子供ってそのような計算のやり方ですか。。 2020から222を引いてから22を引くようにしないと間違えるよと言って順番通り計算させる癖をつけた方がいいと思います。私が小学生の頃は、計算問題全部出来たら後で間違ってないかもう一度見直すようにしてました。間違いがないか二度見すれば間違いに気がつきます。計算の順番はきちんと守って、順番通り計算する癖をつけた方が間違いは無くなると思います。
- matsujp
- ベストアンサー率0% (0/0)
以下のような線分図を書いて説明します。答えは□とします。 まず、2020から222をとります。 ←―――――――――2020―――――――――――→ |―――――――――――――――|―――222―――| その後22をとります。 ←―――――――――2020―――――――――――→ |―――――□―――――|―22――|―――222―――| この□が答えとなるわけです。 この図から、「222から22をひいて200、2020から200をひいて1820」とはできない事がわかります。 だから、これは、「2020から222をひいて1798、1798から22をひいて1796」とするか、 「222と22をたして244、2020から244をひいて1796」とするしかないのです。
- uchitose
- ベストアンサー率33% (54/159)
#02です。 >>確かに、足し算、引き算は左から順に計算するのが基本なのですが、 たとえば438+123-23 であれば123-23から引くことは賢い選択ですよね。 「カッコの無い式」に対して 「カッコのある場合」の計算方法を持ち込んでるようですが、 基本的な計算式を理解できていない(読めていない) または、四則演算のきまりごとが理解してない 可能性があるかと思います。 >>マイナスの数字はプラスの数字を引くものだということ、マイナスの数字で マイナスの数字を減らしてはいけないことをうまく説明できればと考えています。 やはり、小学生低学年では難しいのでしょうか。 いや、学年のせいではなく その子の理解度・センスetc… 要素はいろいろ考えられます。 ところで、Teranさんは この生徒さんの、保護者・担任の先生・塾や家庭教師の先生 でしょうか? ほかにどのような計算式で誤謬がでているか等から、 特徴をつかんで、見合ったアプローチをしてあげたらどうでしょうか。 小学校のうちは、まずは基礎固めが大事です。 ことに算数・数学にあたっては“飛び級”じみたことはご法度です。 その子に余程のセンスがある場合はともかく、 順を追わずにあまり飛び越えたことを詰め込もうとすると、 誤った解釈のまま突き進み、「行き止まり」に陥らせては元も子もありません。 (学年が進むにつれて、数学嫌いになる典型的なケースです) 間違いがあったら、一段階戻って理解しなおしさせる位の 要領でやってあげてください。
- uchitose
- ベストアンサー率33% (54/159)
「222-22」を先に計算する場合には、 2020-(222-22) という風に、 必ず括弧書きになるのだ、ということを説明してあげてください。 今回の算式は、すべて減法(引き算)です。 乗除法(掛け算や割り算)が含まれていないため、 特別な指示がない限り、原則どおり左から順に計算するように 教えてあげてください。
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
まだ小3ですから、引き算を何かに例えれば分かると思います。例えば、A個あったお菓子を兄B個、弟がC個食べました(ABCは適当な小さい数、A-B-CならB<Cの方がおかしいと思うので良いかも?)。残りは幾つ?と言う問題で質問の式を書かせ、正しいやり方と間違ったやり方、どちらが実際の個数と合うかを確認させます。絵を描いても分かり易いと思います。Aから引かないといけないこと、BとCはどちらから引いても同じことなんかを学習出来れば更に良いです。
お礼
ご連絡ありがとうございます。 絵を描くのが一番ですかね。ただ、絵で表すと、違いが出るのは判るかと 思うのですが、なぜ先にマイナスをマイナスで引いてはいけないか。 という点について解答できていないように思えるのです。 自分が当たり前に思っていたことを説明するのは、しかもマイナスの概念なし だとなかなか難しいです。 ありがとうございました。
お礼
A-B-C=A-(B+C) ですよね。 この考えは中学生以上なら理解できると思うんですけど、 小学生の低学年には難しい数式ですよね。 確かに、足し算、引き算は左から順に計算するのが基本なのですが、 たとえば438+123-23 であれば123-23から引くことは賢い選択ですよね。 マイナスの数字はプラスの数字を引くものだということ、マイナスの数字で マイナスの数字を減らしてはいけないことをうまく説明できればと考えています。 やはり、小学生低学年では難しいのでしょうか。 宜しくお願い致します。