• ベストアンサー

小学生へのおすすめの問題集

家族が失業のため、塾にもう行かせられなくなりました。 地域の問題ですが、クラスのほとんどが塾に行っている状態なので、 できれば質のいいものを選びたいです。 受験は考えておりませんが、 学校の授業内容だけでは中学に入ってから不十分だと考えています。 (中学では上位3分の1しか公立に行けず、後は高い授業料のかかる私立になります。) ベネッセは毎月5千円かかるので、できれば算数国語2教科で、 年間で5千円内が希望です。 テストや中学に入っての応用力のつくようなものが希望です。 子供は小学3年と5年生です。 もし、おすすめの会社の問題集があればご紹介をお願いいたします。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.2

うちは今んところ、ベネッセ使ってますが。とくに問題集は買ってません。どうしても足りない時だけ、本屋に行って目で見て、1冊かそこら買ってます。100円ショップで間に合わせてる時もあり、です。 例えば教材にお金をかけず、新聞をきちんと読む、授業で使っているプリント類をきちんと活用するなどの方法はあると思います。なにか特化した教材を買うよりも、朝刊だけでもいいので毎日新聞をとって読ませること。その方が長期的には学力につながるのではないでしょうか。 新聞は例えば編集後記欄(天声人語、余録など)とサイエンスのページなどに特に特化したりして読ませ、読解力と漢字の読み力、総合的な知識を増やすのに役立ちます。 また、世の中にどんな職業があるのか、直接間接的に知ることができるので、本人の人生設計とか目的意識につながるのではないかしら。 あとは、その学年にあった推薦図書などのリスト(学年と推薦図書、のキーワードでネットでも出てきたりします)を入手して、市の図書館や学校の図書室などで借りてきて読めるように薦めてやる。 お金をかけずとも、子どもの興味をうまく引き出す方法はあります。 授業で使っているプリントでも、きちんと親がチェックしてやり、特に算数は式をきちんと立てているか、問題文中で使われていない数字を、式で明示的に出さずにいきなり暗算で算出して使っているところはないかを確認してやります。 算数は答えを出す教科ではなく、理論的に物事を説明できる訓練をする教科だと私は理解しています。答えに至る道筋がきちんと説明できているかどうかを確認してやるわけです。 理科や社会も、プリントを丁寧にチェックしてやり、いくつか質問したりして理解の度合いを確認してはいますね。もっとも、私自身が社会はそろそろ見てやるのが難しくなってきたので、伝記とか薦めてみたり、新聞を読ませる時に世界地図で都度チェックさせたりしています。 まず必要なのは世界地図、日本地図、国語と漢和の辞書(小3になっていれば大人向けのもので構わない)、などなど。 一家に一枚シリーズ(下記アドレスの右フレーム)から周期律表などを印刷したところ、うちの理科系小僧は夢中になってみています。 http://stw.mext.go.jp/

その他の回答 (2)

noname#186638
noname#186638
回答No.3

相性のいいものに出会うには、お子さんと本屋にでも行って探すことをお勧めします。 塾通いの多い地域の親御さんって、本当に塾任せなのですね。 ちょっと、驚きです。 お金をかけず子供に家庭学習をさせるには、親も工夫しなければななりません。 問題集を探すのは、その第一歩ですので手抜きせずに頑張ってください。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

国語→句読点できちんと区切って音読する 文章からその場面をイメージする 文章の主語を常に意識する テスト→テストに必要な能力は学力+解答していく順序や判断 上から順に答えが出るまでうんうんうなっていてはダメ まずはざっと見て解けそうなのものから解いて行く時間配分が重要 問題集がなくても教科書できちんとできますよ。 ようは使い方と評価する人次第です。 算数は得意ではないのですが。 後はなぜ勉強をするのかという理由と目的をきちんと持たせることです。 将来困るから、ではもちろん子どもは納得しません。 夢や目標を難しいよとか大変だよと止めるのではなく評価してあげて学習が必要ということを伝えましょう。