- ベストアンサー
1歳4ヶ月歩かない・・・。
今1歳4ヶ月の子供がいてます。 一人で立つことや歩くことができません。。。 つかまり立ちや押し車では歩きます。 元々すべての面で他の子よりもするのが遅かったです。 今回もそれと同様である程度遅いのは覚悟はしておりました。 ただ、最近、発達の事で病院の先生に相談したのですがそこで 言われたのですが『この子は運動の発達は問題ないが、心の発達が 心配だ』といわれました。 要は『慎重すぎる』ということです。数々子供を診てきたがこれだけ 慎重な子供は初めてだと言われました。 確かに昔から慎重だと思っておりました。赤ちゃんらしくないというか 非常に落ち着いているというか・・・。 他の子供が遊んでいるのに、うちの子はただそれをじーっと見てるだけ。 なかなか自分から動こうとはしません。 ただ、私たち家族には明るく、よく音楽に合わせて踊っていますし 色々な芸をしてくれて、芸達者な子だとも言われたことがあります。 心配しすぎなのでしょうか? 他の子と比べてはいけないとは分かっているのですが、やはり焦って しまいます。 この様な経験をされた方いらっしゃいますか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。canachocoといいます。 保育士をしていました。 歩き始めのだいたいの目安として、 1歳6ヶ月が目安といわれていますが、あくまでも、それは目安です。 つかまり立ちが出来ているなら、心配ないと思いますよ。 家族のまえで、明るく笑顔を見せているなら、だいじょうぶ。 いっぱい抱っこして、お話して、遊んであげてください。 遊んでいるときに、じーっと見つめているのは、1歳児にはよくあることです。 慣れない場所や知らないひとのいるところで、じっと様子をみるのは、大人でもそうですよね。 月齢をみても、いまは「ひとり遊び」の時期。 じっくりと、自分の世界を満たして、広げてゆく時期です。 お友だちといっしょに遊ぶのは、2歳になってからのこと。 仲良く遊ぶようになるには、3歳を過ぎてからです。 たとえ、歩くのが遅かろうと、慎重すぎようと、 koba09さんは、この子に どんな大人になってほしいですか? この子が社会の中で、ひとに愛され、 支えあいながら生きてゆくために、いま必要なことはなにか・・・。 大人がその芯さえしっかり持っていれば、だいじょうぶです。 時期が来れば、こどもは自分のペースで熟して、育ってゆきます。 こどもの力を信じましょう。 そして、必要であれば、専門の方の力をかりましょう。 ママは こどもにとってお日さまです。 たとえ何があっても大丈夫、あなたは大丈夫と、いつも心に思い、伝えてあげてください。
その他の回答 (9)
- a-ha55
- ベストアンサー率37% (10/27)
1歳3ヶ月の娘がいます。 うちの子も掴まり立ち、はしゃぎながら押し車をグングン押して歩く、高速ハイハイ…でも、掴まった手を絶対離さない。立たない。歩かない。 高い所からスンナリ降りられるようになったのも先週頭くらいです。 他の子が尻持ちついても普通なのに、ウチはギャン泣き…とにかく臆病だし、家ではキャアキャア凄い騒ぎなのに、サロンに連れて行くと30分以上微動だにせず他の子を観察してます。。明らかに人間観察を楽しむ1歳児(笑 必ず見知らぬ他のママに話しかけられたり、玩具であやされたりしますが、白けるか泣きます。 で、私なりの解釈をしてます。 「この子は慎重、臆病、でも他の子や親をよ~く観察して、常に勉強してるんだなぁ」と… お絵かきや型はめを黙々とやる我が子に対し、仲の良いママ友の子(同月齢)は玩具の包丁持っていろんな子に挨拶しながらスタスタ走ってました(笑 私もたまに「歩かないのは股関節に異常があるのかしら」と考えることはありますが、1歳半検診まで待ちます。 そういえば医者を見ただけでギャン泣きする我が子に、かなり怪訝そうな顔をして「異常な人見知りだな。こんな子いないですよ」と吐き捨てた医者がいました。異常って…ねぇ。。 大丈夫ですよ、性格性格^^
お礼
ご回答ありがとうございました。 a-ha55さんの回答をみてびっくりしたのですが、私の子供と全く同じです。 そうですよね、この子はこの子なりに色々考えて、色々吸収していってるんですよね。 病院の先生はあくまでも冷静・沈着な方が多くて、逆に心配になるようなことがあります。(まぁ、感情を入れてはやっていけないのでしょうが) 成長していく姿を温かく見守っていきたいと思います。 ありがとうございました。
- am111
- ベストアンサー率45% (650/1431)
病院の先生や、専門家の方々は、何か問題があったときに困るので、なかなか太鼓判を押してくれません。私の娘に発達障害の恐れがあったときにも「心配ですね」と言われました。カウンセリングのはずなのに余計に不安感が増して、先生と話した日は、一層憂鬱な気分になりました。涙が止まらない日もあって辛いので、5回で通うのをやめました。 4歳の今では、そんな心配をしていた日が嘘のようです。元気にすくすくと育っています。幼稚園とプリキュアが大好きな、明るい女の子です。 プロの方の言葉が、助けになることもたくさんあると思います。でも、赤ちゃんを一番理解しているのは質問者さんです。まったく深刻な状況ではないですから、悩むにはまだ早いと思いますよ!
お礼
ご回答ありがとうございました。 >元気にすくすくと育っています 子供はきちんと成長していき、親を驚かしてくれますよね。 おっしゃられるように、子供一番りかいしているのは私たち家族なので 先生の言うことに一喜一憂せず温かく見守っていきたいです。 ありがとうございました。
- GAMECUBE
- ベストアンサー率25% (29/116)
姪っ子が歩くの1才半で、初めての歯が生えるのも1才だったような。 乳歯入れ歯でも作るか!なんて笑って過ごしてました。 スーパーハイハイで早いし足腰もできあがって?知恵もつくし1才前に歩いた我が子より歩き出したらヨタヨタ危なっかしさも無いしでしたよ。 姪っ子も確かに人見知り凄かったし、慎重で5センチの段差も怖がってましたね。 でもリズムに合わせてニコニコダンスもしてました。 モジモジした泣きべそタイプだったのにすっかりひょうきんな中学生に成長してます。 我が子となると勿論心配でしょうが心配するにはまだまだ、まだまだ早いと思いますよ~
お礼
ご回答ありがとうございました。 親が心配してばっかりでは駄目ですよね。 おおらかな気持ちで育ててあげないと、子供に申し訳ないです。 おっしゃれれるように、まだまだまだまだ早いですよね。 ありがとうございました。
- hokahoka03
- ベストアンサー率40% (148/361)
うちの上の子も歩き始めは1歳4ヶ月でした。 反対に、ハイハイや、つかまりだち、伝い歩きは人より早かったのですが、絶対にできるはずなのに、まず、つかまっている手を離すことができませんでした。 1歳4ヶ月。 つかまっていたものから手を離しました。 10秒くらい立てました。 大拍手。 1日2日で3,4歩。歩きました。で、また大拍手。 1週間後には小走りに走っていました。 歩き始めは1歳半ごろまで、様子を見る、と言うのが一応目安です。 友人の子供に歩き始めが1歳8ヶ月、と言う子がいましたが、普通の子供です。 その子の場合は慎重、と言うより、あんまり動きたくない感じの子供でした。 基本、1ヶ所、手の届く範囲で動く、見たいな(^^; おままごとしたり、お絵かきしたり、欲しいものがあるときはおばあちゃんを呼びつける、、、、。 あまり必要性を感じていなかったみたいですね。 じ~っと、周りの様子を観察するとのこと。 こういう子は、ある日突然やり始めます。もう1年もしたら、おかしい!?おとなしい子だったはずなのに・・・。と言う風になるかもしれませんし、このまま慎重かもしれませんが、4月生まれですかね?春生まれの特権で、ちょっとくらい人より遅くても、同級生に比べれば問題なしです(^^; 気長に、気長に。
お礼
ご回答ありがとうございました。 >絶対にできるはずなのに、まず、つかまっている手を離すことができませんでした まさに私の子供もそんな感じです。 手を持ってあげるのですが、あまりというかほとんど力が入っていないので、手を離してもいけるのでは・・・と思ったりします。 おっしゃられるように気長に待って、成長を見守ってあげたいと思います。 ありがとうございました。
- tommy1977
- ベストアンサー率43% (178/410)
30代前半、男です。 ウチの上の娘がそうでした。<歩かない 成長曲線より上回っており、でかく、 しかしぼーっとしており、心配になった妻が聞いてみたのですが、 ”やる気がないんでしょう(笑)”一瞬、何かの病気かと 思ったのですが、そういうわけではなく、 ”歩かなくても大丈夫そうだし、もうちょっとのんびりしようかなー” とかいうそんな感じの性格(と体格)によるものでした。 わたしがママよ、の たま子ちゃんににているっぽかったです(笑) それからも、歩きはするものの、すぐベビーカーになったり、 だっこだったりしました。 本格的に歩き始めたのは2歳手前で、そこからは、結構歩いたりしました。 ちなみに、今は(幼稚園)、走り回ったり、弟にいじめられたり(^^;)しながら元気に細くなっております。 逆に、下の息子(3歳)は早かったです。歩くし走るし、 お前、それ何語文や、というくらいしゃべります。 1歳4ヶ月と言うことは、4月生まれでしょうか。小さいウチは4月生はアドバンテージがあるので、半年くらい遅れても、他の子と一緒です。
お礼
ご回答ありがとうございました。 私の子供はtommy1977さんのお子様と逆ですごく小さいです。 私たち夫婦も子供の時代はすごい小さかったので遺伝かなと思います。 >やる気がないんでしょう 確かに私の子供もそんな感じです。 じっくり見守っていきたいと思います。 ありがとうございました。
- the-ripper
- ベストアンサー率35% (126/359)
発達も人それぞれですから1つの個性のような気がします、特に『子供の数ケ月』は『大人でいう数年』です。それをどうゆうスタンスで子供自身が生きるか?によっても差は出ると思います、でもこちらからでは何を考えてるかはわからない~その頃の自分の記憶もありませんしね。 私の甥っ子も3歳位までほとんど喜怒哀楽を表現しませんでした、人形のようにただジ~っと・シラ~っと見ているだけ。自分から輪に入っていくよりも1人遊びを好み、落ち着いていて・食べ物に関しても慎重だった気がします。幼稚園の年長になった今では逆に黙ってほしいくらい喋り・皆と普通に遊んでいます、ですから家族は皆~あの頃が人形のようで可愛かったなとしみじみ話していますよ。 こんな話もあります~同年代の子供達がとっくに喋るようになっても一切口をきかなかった子がいました、さずがに両親が心配になってきた頃にその子は『洗濯機が止まってますよ』と話したそうです。第一声がママとかではなくちゃんとした言葉&敬語です、その子は普通に成長して東大に入ったという実話です。 子供の数だけ成長の種類というか方法もあるんじゃないですかね、まだ1歳4ケ月ですから今の段階で焦るのは時期尚早のような気がします。家族との交流・会話といったコミュニケーションがしっかりしてさえすれば、子供はまず間違った道に進む事もありませんし大丈夫ですよ。
お礼
ご回答ありがとうございました。 >逆に黙ってほしいくらい喋り・皆と普通に遊んでいます やはり成長とともに変わってくものなんですね。 私もその成長していく姿を楽しみとして捉えていきたいです。 おっしゃられるようにまだ焦るのは早いと思いますので、子供との時間を大切にしていきたいです。 ありがとうございました。
こんにちは。 心配ですね。 「慎重すぎ」を長所に導いてくれる専門家に巡り会えると良いですね。 どちらにお住まいか分かりませんが、こちらへ相談してみればいかがですか? お子さんとは、また違うと思いますが、冨田先生が 過敏すぎる子供は、特別な配慮をした育て方が必要である と書いた記事を読んだことがあります。 私は先生やこの病院のお世話になったことはありません。 ご参考まで。
- naokaof
- ベストアンサー率25% (47/182)
42歳男、3人の娘がいます。 うちの場合、一番上の娘(13歳)は歩き出すのは1歳2ヶ月でした。(三女は10ヶ月で歩きだしています)長女はおむつがとれたのも3歳半ぐらいでした。(これも三女は2歳ぐらいでとれました) やはり最初の子供でしたので焦りましたが、小学校に行くぐらいにはほぼ成長は他の子供と追いついた気がします。 ですから、多少成長がゆっくりなのかもしれません。あとは地域行政で「1歳半検診」とか「2歳検診」とかあると思いますので、そこでも相談してみたらどうでしょう? 長女も言葉が遅かったので、地域の保健所に相談にいきました。 「あせらずに」といっても大変でしょうが、「子供は100人いれば100パターンの成長がある」とも言われます。じっくり温かい眼で見守って下さい。
お礼
ご回答ありがとうございました。 >「子供は100人いれば100パターンの成長がある」 その通りですね。私の子供はそういう個性であって、それは悪いことでも何でもないですよね。 じっくり成長を見守っていきたいと思います。 ありがとうございました。
- ko4005
- ベストアンサー率0% (0/1)
そうですね・・・ 私はそういったことにあまり詳しくありませんし、個人的な素人考えでよけいなことを言うのもどうかとはおもいますが、 お子さんは人見知りするタイプなのではないでしょうか・・・ たしかに、他の子よりも遅いと感じてしまうのは仕方のないことだとおもいます。 それが親として当然のことですから。 でも、やっぱりあせらないことが一番ではないでしょうか。 家族には明るい面を見せてくれる、ということは、お子さんは本当は人前で踊ったりできるくらいの活発な一面をもっているということです。 ただ、それを他の人の前にでると人見知りしてしまい、そんな明るい一面をうまくそとにひきだせないのではないでしょうか? 私も子供の頃はかなり人見知りするタイプでした。 でも、母親が積極的に外につれだしてくれたり、年を重ねていくにつれて、少しずつそれもなおっていきました。 われわれは人間ですから、個人差はあります。 人によって成長の度合いも違います。 あせらないでください^^ あせらず、少しずつでもいいので、その子にあった育て方を見つけてください。 下手に急がせてしまっては、覚えられるものも覚えられなくなってしまいます。 一人ぼっちでいたら、そっと手助けしてあげてください。 一度でも自分で友達の輪に入れる喜びをしれば、きっと少しずつ周りの雰囲気になれていって、楽しく遊ぶ姿をみせてくれますよ^^ 何事も焦らないことが大事です。 文章まとまっておらず、役にたつとも思えない意見ですが、これで失礼させていただきますね。 これからもお子さんとの幸せなひと時が続くこと、お子さんが一人でたっている姿を貴方にみせてくれることを願っております。 長文失礼致しました
お礼
ご回答ありがとうございました。 そうですよね、あせってはいけませんよね。 これからは積極的に外に連れ出して色々な経験をさせてあげたいと思います。 さっそく明日地域の子供が集まる会があるので連れてみます。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 >この子が社会の中で、ひとに愛され、 支えあいながら生きてゆくために、いま必要なことはなにか・・・。 大人がその芯さえしっかり持っていれば、だいじょうぶです。 おっしゃられように、目先のことで焦ってしまって本質のところを見過ごしていました。 なにかモヤモヤしていたものがご回答をいただき前向きに捉えるようになれました。 温かく見守っていきたいと思います。 ありがとうございました。