• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳3カ月発達遅れ)

1歳3カ月の子供の発達遅れと不安要素

このQ&Aのポイント
  • 1歳3カ月の子供が発達遅れを見せており、体の大きさや落ち着きのなさ、発語の遅れなどがあります。
  • 目が伏し目がちで合いにくく、じっと見つめてくることも少ないです。奇声をあげたり、指差しや手づかみ食べができないこともあります。
  • また、おもちゃ遊びや歩行にも遅れがあり、つむじが二つあることも気になっています。発達障害を疑っており、不安を感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

質問者さんの質問内容を拝見すると、お子様のことをいつもよく見ていらっしゃって、全力で子育てされているのが、本当に伝わってきます。 経験不足で、全てに回答はできませんが、一部思う所だけ回答します。 手掴みたべ ですが、お子様の好きなものは手掴み食べできて、しかもその食べ物を自分でちゃんと要求できるということなので、しっかり手掴みたべできていると思います◎ 指差し についてですが、わたしも、指差しをするという時期になったら、友人の子がしていたみたいに、何回も、繰り返し指差しをするものだと思っていました。私自身、子どもの指差しの様子を見るのをとても楽しみにしていましたが、うちの子はほとんどしませんでした。 個人差あるようで、しない子はしないと思います。 奇声や動画についてですが、 子どもにとって、動画というのはものすごく刺激の強いエンターテインメントだと思います。 お子様はまだ1歳3ヶ月ということなので、少し家事をしたいとき、質問者さんがお手洗いに行きたいときなど、動画を見せると便利ですよね。 でも子どもは賢いので、スマホで見せたことがあると、スマホがあると「見れるんでしょ、見せろ~」という気持ちになりますし、テレビで見せたことがあると「テレビつけろ~」と主張してきますし、見れないと、不満で ギャーーーー!となります。それは2歳、3歳の子もそうだと思います。TVは動画のメディアですので、幼い子に対するTVの悪影響は報道されません。ぜひ新聞や図書館の本などで、子どもをテレビ・スマホで育てることのリスクを、ご自身がで調べて、それを知った上で、どの程度活用していくかを、決められた方が良いと思います。 発達障害を疑ってらっしゃるとのことですが、質問者さんが日々不安な気持ちがつのり、お子様への笑顔が減ることが一番良くないことだと思うので、もし不安な気持ちが大きいようでしたら、役所の相談窓口に行ってみたり、発達相談センターにいってみられると良いと思います。 おそらくまだ、1歳3ヶ月ということなので、「まだなんともわかりません。経過観察してください」ということになると思うのですが(それ以外専門家の方も回答しようがない気がします)、専門家の方に経過観察すれば良いと言われるだけで、普通に生活してて良いんだと安心すると思います。 質問者さんは、一日でもはやく、もしお子様に何かしてあげられることがあるなら、してあげたい、後で後悔したくない、と思っててらっしゃるように感じました。 本当にお子様のことを大事に、一生懸命育ててらっしゃるようで、素晴らしいと思います。 質問者さんの質問をよんで、私ももっと子どものことをよく見ててあげないといけないと、気づかされました。 ありがとうございました。

jinro0909
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ございません。 全力で子育てしてると言われて、かなりグっと来ました。 こんな育児に前向きになれないのに、そんなこと言っていただけて嬉しかったです。 掴み食べはできてるんですね。 指差しも、個人差なんでしょうか。 しない子もいらっしゃるんですね。 これからはなるべく、テレビや動画は見させすぎないようにします。 発達相談は来月予約してますので、行ってきます。 なんて言われるか少し怖いですが(o_o) 何言われても受け入れるようになりたいです。 本当に心が楽になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (409/2496)
回答No.4

男の子ならかなり遅い気がします。1歳なら階段は無理でも歩けます。奇声は、話せないからです。これは治ります。集団生活して言葉が話せるようになると、キャーーー!と言わなくなります。全く言わないのもいるので個体差かなと。頭が大きいならあたまのよいこに育つかもしれませんね。色々絵本を読み聞かせてあげましょう。

jinro0909
質問者

お礼

返事が遅くなりすみません。 やっぱり遅いですよね... 一応、一人ではまだ歩けないんですが手を持ってると、歩いたり階段も登ろうとはするんですが、まだ一人では歩かないですね(+_+) 頭がいい子に育つと嬉しいです。 ありがとうございました。

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (532/1616)
回答No.3

子どもの発達は個人差がものすごいです。 一歳三か月で伝い歩きできてれば、足腰は問題ないと思います。 確かに早い子は一歳で歩きます。 うちの子など一歳一か月で走ってます。 ただ、後々わかりましたが「平衡感覚がおかしく」 7歳くらいまでやたらと転ぶ子でした。 お子さんの場合、慎重に歩こうとしていると考えていいと思います。 指さしがないことと、発語がないことは少し不安ですが、 今の段階では何もできません。 うちの子は、言葉の発達に遅れがありまして、 二歳くらいまで発語が少ない、発声が曖昧でした。 健診で相談したところ「飲み込む力が弱い」など、 問題が指摘されるものの「医者でできることはない」 家で出来る「話しかけ」「ストローを使ってぷくぷく遊び」等 出来る限りのことをやりました。 訓練施設に通ったのは年中児からです。 ですから、あまり早くから悩まないでください。 振り向きはあるのですから、耳は聞こえていると思いますし、 一歳では協調性がなくて当たり前ですし。 比べ始めたらきりがありません。 あれこれ読むよりも「母子手帳」の発達曲線を頼りにして、 困ったら保健所に相談した方がいいです。 相談窓口も案内されているはずです。 確認してみてください。

jinro0909
質問者

お礼

お返事が遅くなりすみません。 一歳は発達に個人差は出るというのは分かってても、焦ってしまいますね。 早くに歩く子でもよく転ぶ子もいらっしゃるんですね。 いつか歩くだろう!とは思ってるんですけど、他の歩いてる子を見てると、なんでこの子はまだ歩けないんだろうと、やっぱり考えてしまいます。 でも、全部遅いので、慎重派なのかもしれません。 show1968さまのお子様も発語が遅かったのですね。おそらくうちの子も、発語も遅いかもしれないので、参考になりました。 保健センターにも相談してみます。 ありがとうございました。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

なんとも云えませんが、1歳児検診では ノープロブレムだったのでしょ。 アナタ様は、万一に備えて、 公立図書館等で、例えば、 『子どもの脳にいいこと』 『続・子どもの脳にいいこと』 『新・子どもの脳にいいこと』 を読んでみることをおススメしたいです。 [なければ取り寄せて貰って、読んで みてください!!] 高橋さんという大学教授の女性が自身の 発達障害のある子どもを京都大学に入学させたことを 著した本が「小学館」社から出版されていますので こちらも読めば参考になるのではないでしょうか。 [アナタさまか配偶者さんの、どちらかが 発達障害ということはあるのでしょうか。 そうでない場合、出産時に難産だったことを含めて お子さんの脳に何らかの影響が出るようなことが あったのでしょうか。どちらもノープロブレムであるとしたら、 個人差がありますので、急速に良好な発育状態になる可能性が ありますので、心配しないことです。 〈但し、笑顔で話しかけたり、絵本を読んであげたり、 BGMでクラシック音楽を聴かせたりといったことなどは 行い続けてあげてくださいませな〉] 次の、1歳6ヶ月児検診の際に、 相談してみるのも1つの方法ですね。 でも、上記の本を読んでおけば、 他の人にアドヴァイスが可能になりますので、 お母様に可能な天才を育てるスキル等々は、 決して、ムダにはなりません。 Good Luck. Ciao!

jinro0909
質問者

お礼

返事が遅くなってしまいすみません。 一歳児健診はうちの市はやっていなく、診てもらっていません。ですが、もしあれば引っ掛かると思います。 来月は一応保健センターに相談して診てもらうことになりました。 妊娠中にちょっと病気したので、薬飲んでてそれが影響してたら怖いなぁと思っております。 おすすめの本読んでみたいと思います! ありがとうございました。

回答No.1

立ったり歩いたりは、当然に個人差が出ます。 気長に見守ってあげて下さい。 心配しなくても小学校に上がる頃には皆と同じ です。 別に今、そんなことが出来なくても問題は無い はずです。 ウチも言葉が言えるまで遅かったですし、立っ たり歩いたりも3歳頃からでした。 しかし、驚くなかれ小学校に上る前に自転車に 乗る練習を15分で終わらせ普通に乗り始めたり、 初めて行ったスキーで半日講習を受けただけで、 私と一緒に上級者コースの頂上から下まで駆け 下りたりと、驚きの運動神経を発揮しています。 放送作家で海軍士官学校(かなりのエリートしか 行けない学校)と東大に入った、早坂暁も4歳まで まったく喋ることが出来なかったそうです。 赤ちゃんの頃の、運動能力よりも成長した時の 能力の方が大事です。 どうせ、小学校に行く頃には、誰しも同じ様に 動き・話せます。 お子さんの成長に合わせた育て方をしてあげま しょう。 あとスマホ育児は絶対に辞めましょう! 幼稚園・保育所に上がる頃にスマホ中毒になり、 スマホが無いと居られないような廃人になって しまいます。 ネトゲ廃人がWHO(世界保険機構)で病気だと 認定されました。 そのうち、スマホ廃人も認定されかねません。 将来、マトモな大人に育てたければ、赤ちゃんの 時からスマホを見せるのは絶対にやめましょう。

jinro0909
質問者

お礼

お返事が遅くなりすみません。 発達には個人差はあるものの、やはり周りと比べて苦しいときもあります。 でも、この子の個性と思って、見守ることにします。 お子様は、最初歩くのが遅くても、その後かなり運動能力が高いのですね!! うちの子もそうなったらいいなぁと思います。 歩くのが遅い子は運動能力が高くなるってどこかで見たような気がします。それを信じたいなと思います。 スマホ育児してしまってました。今後気を付けたいと思います。 ありがとうございました。