締切済み 湿式、乾式粉砕(ビーズミル) 2009/08/30 08:43 ビーズミルによる乾式粉砕は、粉砕の限界が1μmと言われていると聞いています。なぜ湿式粉砕のように、ナノオーダーの粉砕が出来ないのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 e0_0e_OK ベストアンサー率40% (3382/8253) 2009/08/30 12:47 回答No.1 飛散してしまう。 粉塵爆発の危険性。 質問者 お礼 2009/09/14 06:49 回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A ビデオテープクリナー乾式 湿式 おはようございます。 質問させてください。 ビデオテープクリナー乾式 湿式どちらがいいのでしょうか? 又どこの通販で売られてますか? ノイズ、砂の嵐で困っています。 乾式、湿式の違いって? マシニングセンタで、乾式、湿式という加工の種類がありますが、 それぞれの利点、欠点を詳しく教えてください。 乾式エアクリーナーに湿式をつけたら ノーマル純正が乾式エアクリーナーなのにオイルたっぷりの湿式エアクリーナーをつけたらどうなりますか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 湿式タイルと乾式タイル 外壁に貼るタイルには、湿式と乾式とがありますね。これはどう違うのですか?? また、外壁タイルでシェアの高い、または有名な企業はどこですか? ヘッドクリーナーの湿式・乾式 あのー、すぐ下にビデオのヘッドクリーナーの違いについての質問が有るのですが、 乾式が簡易的な掃除で、湿式が強力、という回答がされてます。 でもこれを見た友人が「絶対違う。逆だ。乾式のほうが強力だ」とか言ってます。 何か解釈の違いなのでしょうか? 友人を納得させる説明をお願いいたします・・・。 超硬のリーマー再研磨 湿式 乾式について 再研磨をしているものなんですけど 乾式では湿式ほど面祖度が良くならないのでしょうか 教えてくださいよろしくお願いします クリーニングFDは乾式?湿式?どちらがいいの? クリーニングFDを購入しようとしたところ、乾式と湿式があるようですが、 どちらが良いのでしょうね?? 何がどう違って、どちらがいいのやら、分からなくて困ってます^^; ちなみにクリーニングしようつしているのは、埃だらけのまま電源入れっぱなしで 使用中のPCで、FDなんてほとんど使ったことが無いPCなんですけど... どなたかお答えいただけませんでしょうかm(__)m エアクリーナー(湿式と乾式)のメリットとデメリットについて エアクリーナーには「湿式」と「乾式」があると思いますが、それぞれのメリットとデメリットを教えて下さい。 タイル総張りの外壁、湿式と乾式の見分け方。 外壁の工法についてです。 外壁をタイルや石を総張りにしている場合、湿式工法か乾式工法かはどこを見れば区別がつきますか? 湿式クリーナーは何が違う? テープのヘッドクリーナーにしろディスクのレンズクリーナーにしろ、乾式タイプのほかに湿式タイプも見かけます。 で、湿式クリーナーは乾式クリーナーと何が違い、また湿式を使うメリットは何でしょうか? 乾式or湿式クリーナー 当方はNECのLL770DDを使用しています。 このパソコンはCDやDVDが扱えるマルチドライブです。 CD-R、-RWが読み込めない、DVDの音ズレ、映像のズレ、 音楽CDまでも音ズレしているので そこでレンズクリーナってものを使用したいと思っています。 しかし、乾式と湿式があることを知りました。 それに加えて、CD用だったりDVD用まであるじゃないですか。 どれをどのようにどう選んでいいのかさっぱりです。 CD-R、-RWが読み込めない以上、湿式の方が効果あるのでしょうか? レンズを傷つけることもあるんですよね? 傷つけないような手段はないのでしょうかね? これをしても、直らなかったら外付けのドライブを購入しようと思ってますのでご教授のほどよろしくお願いします。 ディスククリーナーの乾式・湿式どちらがいいの? ブルーレイディスクのクリーナーは乾式と湿式がありますがどちらがいいのでしょうか? 価格もさまざまありますがどのくらいのものがいいのでしょうか? 特にテレビのBD-REディスクが古いのか(傷はついてません)画像が乱れるし、予約録画ができないときもあります。 使用頻度にもよるでしょうが、どのくらい使えば掃除すればいいのですか? お教えください? 使用する機械は下記の物です パソコンはブルーレイとDVDとCDのドライブ 昔のXPのパソコンはDVDとCDドライブ オーディオはCD 上記を全部対応するものがあればいいなと思ってます。 宜しくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 湿式シリカと乾式シリカの違いを教えてください シリコーンの物性に影響を与える添加剤として、湿式シリカ及び乾式シリカがあることを知ったのですが、この両者の生成過程等の違いはウェブや本でも記載がありますが、この両者を添加剤として使用したときのシリコーンの特性について具体的にどのような違いがあるのか知りたいです。 高温、多湿の環境化では、どちらを添加剤としたシリコーンが有効なのでしょうか。 粉体の乾式混合について教えてください。 粉体の乾式混合について教えてください。 乾式混合で2種類の組成の粉体を混合しているのですが、湿式混合に比べ、分散性が悪いのです。 何かいい方法をご存知の教えてください。 分散剤の検討もしていますが、乾式で分散剤ってできるのでしょうか? ラップ加工での、湿式と乾式とで面の違い -ラップ加工による研磨について- 長い間、回答側だけに居ましたが、今回初めて質問致します。 ここが荒れだしてから回答も控えていまして、ROMするのももう止めようかと思いますが、 最後に質問しておくのも悪くはないかな?と考えてのことです。 (質問が初めてですので、何か不都合がありましたならアドバイス下さい。) 質問1)湿式ラップでは梨地面になり、乾式ラップだと鏡面になる理由。 湿式ラップの方が除去量が少なく時間が掛かる反面、 精度に優れ、面粗度も良好になるとされています。 しかし、鏡面ではなく光沢面でもない、梨地面になります。 精度が良く、面の荒れも少ないなら、光沢があっても良さそうですがそうではありません。 湿式ラップでは、遊離砥粒に依る研削作用の他、面を摩滅し押しつぶす作用もある筈。 もっと光沢があっても不自然では無いとおもいますが、事実はそうではありません。 乾式ラップでは、多くの砥粒が定盤側に捕らえられ半固定になり、 面を押しつぶす作用は少なくなると考えています。 そうなると研削と同じ状態の面になり、無数の細かな加工筋目が出来るので、 加工筋目による微小な乱反射で光るのでしょうか? 実際、円筒研削盤での面と同様に、光沢面が出来ます。 質問2)梨地面ではなく、乾式ラップの鏡面でないと、リンギング出来ない理由。 スジの残った研削面や、バフ盤で磨いた光沢面でもリンギング出来ませんが、 乾式ラップでピカピカの鏡面にすると、リンギング出来る様になります。 研削面や光沢面では、オイルを多めに塗ると油膜で貼り付く様にはなりますが、 リンギング時特有の「ジャリッ」や「ザラッ」とした感覚は指に伝わらず、 オイルで「ヌルッ」とした感触があるだけで、実際、リンギングは出来ません。 面の粗さが小さいなら、リンギングしても良さそうだが、何故? ~~~~~ 現在、中堅の研削盤メーカで設計をしていますが、 今春の技術系新入社員の教育を任される事になり、 その実習の中で、ハンドラップ仕上げを体験させる予定です。 一昨日、その下準備で、自分で鋳鉄ブロックにハンドラップを施し、 ブロックゲージをリンギングさせてみたのですが、 乾式ラップで仕上げた鏡面でないとリンギングが出来ず、 学生時代の40年前からの疑問が解けないままでした。 (実は、やってみれば何とかなるのでは?と高をくくっていた。) 面粗度計が使えなかったので、表面粗さは測定していませんが、 定盤上、ダイアルゲージで当たる限りでは、1μm目盛りで2目盛りも振れません。 オプティカルフラットも使えなかったので、平面度は不明です。 当然ですが、指先で触れると真っ平らにしか感じません。 (3~4μmほどの凹凸なら、触って判定出来ます。) 尚、ラップ面は、私の男前!が少し曇りながらも写る程度でリンギング出来ました。 添付写真は、ブロックゲージをリンギングさせた様子です。 http://yahoo.jp/box/X787TN (ヤフーのボックスに写真をアップしました。ご覧頂けると良いのですが・・。) (鋳鉄ブロックは、虹技のデンスバーFC材、ブロックゲージはツガミ製。) 新人君たちに、自前のキサゲ棒で市松模様のキサゲ面を作って見せ (説明しながらなので少々イイ加減だったが)、 測定すると深さ3~4μmで、黒あたりが坪20個でした。 が、ベテランの加工職人さんに依ると、研削盤の案内面ではそれじゃ深さが足りないそうで、 新人君たちにやって見せてくれました。プロは上手だね、驚き! ラップ加工は機械(ラップ盤)でする場合と、 単品の摺り合わせで手作業の場合とがありますが、 今回は新人の実習なので、手作業を体験させます。 鋳鉄ブロック3個を、相互に摺り合わせてラップし、 ウイットウォースの完全平面を作ります。 これを湿式ラップで行うか、乾式ラップまでやってリンギングさせるか、 ちょっと悩みどころです。 湿式だとリンギングしない説明が、自分でも出来ていません。 自前のマイ・キサゲ棒や、マイ・マイクロメータなどを使って 新人教育の講義もやっていますが、全部、二輪車がらみの資産。 鋳鉄ブロック(30×60×100)を、 リンギングさせた角棒で持ち上げて見せたら驚いていました。 連休でメンテナンスが~5/8となっていたのでノンビリしていたら、 何と既に書き込める状態になってアドバイスが増えていましたね。 返答が遅くなって済みませぬ。 5/2が出勤だったので、湿式ラップ後の状態を測ってみました。 粗さは、サブミクロンでした。表面のうねりも無し。 (数値は控えてこなかった。どうせ書き込めないし・・、と思っていたので。) なのにリンギングはしないのです。 (オイルを少し多めに塗ると、オイルで貼り付く様にはなります。) 平面研削盤でスパークアウトした面を、ピカールで丁寧に磨いた光沢面では、 ぴかぴか光るのですが、ちゃんとしたリンギングは出来ませんでした。 (手に、あのザラッとした感触は伝わってきません。) 回答をお寄せ頂いた方々に感謝申し上げます。 その後、測定や実験を経て、幾つかの知見も得たのですが、 勤務先との関係上、続きの詳細を書けないまま時間が過ぎてしまいました。 現在は、新入社員の研修を担当していた会社を離れ、 別の会社との契約で、設計開発を担当しています。 (だからと言って詳細を開示出来ない状況は変わりませんが。) さて、結論は、 一般的に、湿式の方が研磨量が大きいことが分かりました。 (但し、状況によっては乾式と逆転することも有る!) 依って、リンギングするラップ面は得られ難いとなります。 (但し、これも、出来ない訳では無い。) 測定結果や諸々のデータも書きたいのですが、 仕事時間中にやらせて貰ったことなので、開示は自粛します。 以上、皆様の回答やアドバイスに御礼申し上げます。 リンギングの様子 http://yahoo.jp/box/X787TN DVDレンズクリーナー 乾式or湿式 DVDレンズクリーナー 乾式or湿式 先程DVD-R DLを焼こうとして初めて認識エラーになりました。焼こうとしたデータは約6GBと7GBの2種類です。 過去1回だけエラーが出たことがありますが、この時は正体不明の海外メディアでした。 今回エラーが出たメディアはVictor社の日本製の10枚組DVD-R DLで、うち7枚は約1年前に正常に焼けました。残り3枚のうち初めの1枚がエラーになりましたが2枚目は焼けました。しかし、次に最後の1枚が再度エラーになりTDK社のイメーション製のDVD+R DLに換えてもエラーになり2枚目のDVD+R DLでようやく焼けました。このDVD+R DLも数ヶ月前に5枚焼いた時の残りですが、焼いた5枚は今でもきちんと読めています。 1. Victor社DVD-R DLでエラー 2. 同梱DVD-R DLで焼けた 3. 同梱DVD-R DLで再度エラー 4. TDK社DVD+R DLでエラー 5. 同梱DVD+R DLで焼けた エラーになったメディアを再度ドライブに挿入してもドライブが延々と回転し続けるだけなので、一度エラーと判断されたメディアは二度と使用できないと思われます。 焼けた2枚のメディアが読めるかはまだ未確認ですが、ドライブが認識エラーになったのは初めてでしてかなり動揺しています。 PC購入後3年の間に200枚以上は焼いてきたのでぼちぼち消耗してきたのかと考えましたが、とりあえず素人にできること=レンズの掃除をやってダメならメーカーへ交換依頼をしたいと思います。 DVDレンズクリーナーを調べたら「乾式」と「湿式」の2種類あり、どちらを購入したらいいのか判断がつきません。 「湿式」の方が金額が高いので効果があるならば「湿式」を購入しようと思いますが、「乾式」でも十分でしょうか? グラニュー糖の粉砕トラブル事例 お世話になります。 この程、グラニュー糖の粉砕を考えております。 粉砕機はディスク状のピンミルで考えています。 何分にもグラニュー糖の粉砕は初めてで想像がつきません。 また飲み込量ですが約500kg/hです。 粉砕前粒径:平均約250~350μm 粉砕後粒径:平均約10μm です。 粉砕におけるトラブル等のご経験があればご教示お願い申しあげます。 宜しくお願い申し上げます。 湿式と乾式の前処理について お茶(烏龍茶)の事業で茶葉を検体とした(抽出液でない)重金属の分析業務を行うことになり、ただいま前処理方法の検討などを勉強しております。 検体:ウーロン茶葉 項目:Pb,As,Sn,Cdを原子吸光分析する予定です。 こちらの掲示板で、茶葉を検体とする場合は湿式酸分解法が良いと教えて頂きましたが、中国の資料を調べると 乾式灰化法で行っているようです。どちらの方法が適しているのか判断する点は、どのような点になるのでしょうか? 実際に前処理して測定してみればわかるだろう・・・と思われるでしょうが、新規事業のため機器がないこと、ほとんど経験がないのに関わらず ある程度の前処理方法を確定して、機器の購入計画も立てなければならないため、経験者や知識者に相談するとしても その判断材料が欲しいというところです。 よろしくお願いします。 カッターの湿式加工について はじめて質問する初心者です。 質問内容等に失礼がありましたらご容赦下さいますようお願いします。できましたらその部分の指摘もお願いします。 カッターの湿式加工についての質問なのですが、私が以前勤めていた会社ではカッターの肩削り加工の時に油性の切削液による湿式加工をしていたのですが現在勤めている会社では湿式加工をしたら上司に怒られてしまいました。カタログ等には、乾式となっていますが私の感覚としては湿式の方がチップの摩耗が少ないと思うのですが カッターの湿式加工はだめなのでしょうか?あと多少なりワークの冷却効果もあるのではないかと思うのですが 良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。 湿式エアフィルターを乾式として使う K&Nを代表する湿式エアフィルター(クリーナー)はオイルを染み込ませて使用するのが正しい使い方ですが、仮にオイルを使用しないと不具合はあるんでしょうか? 防塵効果は多少弱くなりそうですが、乾いたコットンフィルターのみでも十分な気もしますし、オイルの吸い込みによりエアフロが汚れる恐れもありません。 吸入効率も良くなっていいことづくめな気がするんですが、真実はどうなんでしょうか? 知ってる方や不具合を経験した方などいらっしゃいましたらご教示願います。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。