• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:超硬のリーマー再研磨 湿式 乾式について)

超硬のリーマー再研磨方法について

このQ&Aのポイント
  • 超硬のリーマーを再研磨する方法について調べています。湿式と乾式の再研磨方法について比較したいです。
  • リーマーの再研磨を行う際、湿式と乾式の方法の違いについて知りたいです。どちらの方法がより面粗度が改善されるのでしょうか。
  • リーマーの再研磨をする際に、湿式と乾式の違いについて教えてください。どちらの方法がより効果的なのか知りたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

汎用の工具研削盤・片持ちで再研磨でしょうか? ダイヤの砥石に関しての答えは 岩魚内 さんのご指摘の通りです。 補足として 砥石の振れ・バランスにも注意して下さい。 目の細かい砥石を使った時は当然切削効率が低下します。 振れとバランスが出ていないともっと悪くなります。 冷却に関しては 扶桑精機のマジックカットなどのミストを掛けるのも効果的です。 大変返事が遅くなり申し訳ございません。 >扶桑精機のマジックカットはエンドミルやリーマなどに使えるのでしょうか。 使えます。 弊社でも 細井工作所のドリル研削盤を使用していますが、標準装備です。 超硬・ハイス どちらもミストで加工します。 乾式より刃先のもちが良いようです。

noname#230358
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 弊社では工具研削盤は牧野C-40で、両センタ-がない場合は片持ち研磨です。冷却に関してですが、扶桑精機のマジックカットはエンドミルやリーマなどに使えるのでしょうか。 早速のご回答ありがとうございます。 また、返信が遅くなり、大変失礼いたしました。 mytecさん のご回答をもとに今後の参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

鋼(ハイス)では、乾式でやると面粗度が良くなりますが、それは滑って均されている効果であって、ミクロ的には湿式より熱の影響があります。 超硬では熱の影響で表面が基材と異なると更に好ましくなく、欠けなどをもたらすほずです。 また、ダイヤ砥石は熱に弱く、乾式でやらざるを得ない場合は周速度を落とす必要があります。 結論として、湿式の方がよい。面粗度を上げるには、細かい砥石を使うべきだと考えます。

noname#230358
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 やはり乾式より湿式でしたほうが良いということですね 弊社には湿式がないので今後参考にさせていただきます。大変参考になりました ありがとうございました。

関連するQ&A