• ベストアンサー

同居はやっぱり嫌なものでしょうか?

 来年あたり、旦那の両親と一緒に住む家(建て替え)を建てようかと思っています。同居にはいろいろ不安はありますが、将来同居は義親の希望で、それを承知の上で結婚したのでいまさら嫌だというつもりはありません。ただ、やはり、嫁姑問題が心配です。最初、旦那のお兄さん夫婦が同居していたのですが、お嫁さんと義親との仲がうまくいかず、お兄さん夫婦は出て行っていまいました。その後、お兄さん夫婦は夫婦仲も悪くなり離婚してしまいました。自分たちが二の舞になるのではないかと不安です。  さらに今回、一緒に住む家を建てるにあたり、彼の両親から資金面での援助は一切なく、旦那と私の安月給でローンを組みます。なので小さい家しか建てられないと覚悟しています。2世帯住宅なんて贅沢はできないのですが、少しでも同居のストレスをなくすためにここだけは別にしたほうがいい、とかこういう間取りにしたほうがいいなどというアドバイスがありましたらお願いします。ちなみに田舎なのでキッチンを2つで食事を別々にするなんて他人行儀だと思うような人だし、8畳2間は必須、兼業農家で嫁が農業を手伝うのは当たり前、という感覚の持ち主です。近所に若いお嫁さんもいません。それでも経済的なことや子育てを援助してもらえることを期待しての同居なんですが・・・甘いでしょうか?  ちなみにお舅さんは60歳。働いてます。お姑さんは56歳。働いてます。子どもが生まれたらお姑さんに仕事を辞めてもらって子どもの面倒をみてもらい、私は働く予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikaihsot
  • ベストアンサー率37% (289/771)
回答No.1

私は二年間完全同居していたのですが、私の方が耐えられなくなり 夫と話し合って自分たちだけの家を設けました。義両親は天使のような 優しい性格の人たちで、夫も常に私の味方をしてくれていましたが 私は14年間独り暮らしをしていたので自分のやり方を変えることが できず、他人と暮らすことにストレスがたまってしまいました。 なので、どんなに良い人同士でも上手くいかないことがあります。 すべてはお互いの性格が合うか合わないかによると思います。 「ベネッセ」で検索していただくと見つかりますが、女性だけが 利用できる掲示板があり、同居については常に話題に上ります。 そこでは同居を楽しんでいる方も大勢いらっしゃるようなのですが、 そういう方々は「私は家事が苦手なので義母に教えてもらいます」 というタイプが多い気がします。自分はこう、というものがないため 教えてくれることを素直に受け入れられ、ストレスも感じないタイプ。 逆に私のように、自分がどうしたいかがはっきりとわかっている場合 それと違うやり方を見るだけでもストレスになったりするんですよね。 なので質問者さまと義母さんがどういうタイプかによると思います。 それから、資金面の援助がないのはいいことですよ。 どの世界でも金を出す人は口も出します。自分たちがお金を出すことで 主導権は質問者さまたちにあるわけですから、 その点は喜ぶべきことだと思います。 間取りに関しては、キッチンとトイレは別がいいですよね。 キッチンについては無理だと書かれていますが、例えば2階を 質問者さまご夫婦の住居にされる場合であれば、どんなに小さな 1コンロと水道だけでも良いので簡単な調理が出来る場所を 確保することをお勧めします。 例えば妊娠中、自分は野菜中心の食事がしたいのに義母に肉料理を 勧められる場合、「食欲が無い」と食べずにおいて後から2階で こっそり作ることも可能ですし、ちょっと紅茶を飲むだけでも 義両親にお伺いを立てて彼らの分まで用意し、おしゃべりに付き合う という小さなことも長く続けばストレスになりますので 簡単なことならパパッと済ませられるような場所をお勧めします。 トイレも大人数になるほど自分が遠慮する立場の人間ですので 妊娠中や具合の悪いときなどはストレスになりますよ。どうしても 無理なら外でも良いのでもうひとつ作っておくと良いと思います。 最後に、経済的なこと、子育てなどという期待は一切しないことです。 期待が裏切られた時にストレスになるからです。義両親が同居を したいのは、老後の自分たちの生活が心配であるからであって、 決して嫁のためのボランティアをするためではありません。 お子さんが生まれたら働くというご予定も、今のうちはよいですが 将来何があるかわかりませんよね。仕事をやめたくないと言い出すかも しれませんし、やめられない状況になるかもしれない。 実際やめたとしても質問者さまの仕事を反対しだすかもしれないし そうなると義両親も在宅、質問者さまも在宅でお子さんの面倒を 見る事になるかもしれません。 とにかく甘い期待は一切しないこと。最初から遠慮せず意見を言う 関係をつくりあげてストレスをためないようにすること。 これが私からのアドバイスです。最初は誰もが「いい嫁」を演じて しまうため、段々と辛くなって来ることが多いようです。 最初から本性を出しておけば後になって慌てることもないですよ。 そして、何より大切なのがご主人様の協力です。 ご主人様が質問者さまの味方をしてくれない場合は離婚もあり得る でしょう。今のうちからきちんと話し合っておくことです。 女性のとっての同居とは、男性にとっての「上司と同じ机を 共有しながら仕事をすること」なんだそうで、言いたくても言えない、 やりたいことが自由に出来ないという気持ちを伝えたいときは これを言ってみてください。 ご健闘をお祈りしています。

mm-lover
質問者

お礼

ていねいに回答していただきありがとうございます。 私もけっこう自分のやり方があって、違うとストレスを感じます。旦那にこまごましたことを言ったら白目をむかれました(笑) お茶を飲むのでさえ気を使わなければならないなんて気づきませんでしたが、本当にそうですね。 建て替えの件は急がなければならないわけではないので、もう少し先のばしにしてじっくり考えてみたいと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • 4269883
  • ベストアンサー率52% (136/258)
回答No.4

同居反対派です。といっても同居ですよね。 No.3さんに同感です。 円満の秘訣は旦那さんにあると思います。 >お嫁さんと義親との仲がうまくいかず、お兄さん夫婦は出て行っていまいました。その後、お兄さん夫婦は夫婦仲も悪くなり離婚してしまいました。自分たちが二の舞になるのではないかと不安です。 簡単に言ってしまえば性格ですよね、誰に問題があったのか… >8畳2間は必須 座敷のことでしょうか。ちょっと解りませんが >経済的なことや子育てを援助してもらえることを期待しての同居なんですが・・・甘いでしょうか? 甘いと思います。経済的なこととは公共料金を出してもらうとか? 子育てを援助…ババっ子になりますよ(=姑の育てたいようにする 子供の言いなりになるとか極端にしつけにうるさいとか) >ストレスをなくすためにここだけは別にしたほうがいい、とかこういう間取りにしたほうがいいなどというアドバイスがありましたらお願いします 我が家では老夫婦の希望でキッチンを別にしましたが正解でした。 お互い食の好みも違い(子供が生まれると特に)時間帯もずれてきます。キッチンを使いたいときに使われないのは困りものです。 これだけでもプライベートが確保出来たような気がします。 無理なんでしょうね。 バリアフリーは意識したほうがいいです。後でとは案外厄介です。 特に家を建てる場合十分に話し合わないと後々まで愚痴の種になりますよ。

mm-lover
質問者

お礼

うちの従兄弟も建て替えをして同居をしたのですが、間取りでかなりもめたようです。 キッチンもお風呂も一つで、やんわりと2階が従兄弟夫婦の居場所としてリビングをもうけた造りにしたらしいのですが、いまだに間取りの不満やプライバシーの問題でもめています。 もっと時間をかけて納得いくまで同居はしないほうがいいみたいですね。ありがとうございました。

  • hyuberion
  • ベストアンサー率20% (11/53)
回答No.3

同居して19年になります。 我が家も二世帯住宅ではありません。 キッチンなどは物理的に分けることが無理なら時間帯で分けると良いと思います。 私と姑の場合、どちらかがキッチンを使っている時はもう一人は余程の用事が無い限り、キッチンに入らないようにしています。 食事の支度をするのも曜日によって分けているので二人同時ということはありません。 不満は色々ありますが、言い出すとキリがありませんのでなるべく意識しないようにしています。都合の悪いことは全部聞き流して(笑) 相手に対して自分が不満を10個抱えているとしたら、相手もまた同じ数、あるいはそれ以上の我慢をしてくれていると考えると、それほど腹もたちません。 質問文で少し気になったのが、 「経済的なことや子育てを援助してもらえることを期待」とのことですが、これはきちんと約束しているのでしょうか? 経済的なことは家庭によって違いますので書きませんが、乳幼児の育児は重労働ですよ。親の方も孫可愛さに最初は安請け合いしてくれますが、実際やり出すとエネルギーの塊みたいな子供にとてもついていけず、すぐに音を上げます。 多分、お姑さんは「働いている方が楽だった」と言い出すような気がします。 質問者さんが働くならお子さんは保育園に預けて、お子さんの体調が悪く、質問者さんも仕事が休めない時に見てもらう程度にするのが無難です。それだけでも大変有難いことだと感謝しましょう。 私は同居の際に一番大事なのはご主人の行動だと思います。 お姑さん、お舅さんと意見の食い違いがあった時、御主人が逃げずにきちんと間に入ってくれること、常に質問者さんの側に立ってくれること、質問者さんが直接言いにくいことは嫌がらずに御主人が代弁してくれること。 私が今も同居を続けられるのは夫がこれらを実行してくれているからだと思います。 夫が自分を大事にしてくれるなら、私もまた夫の両親を大事にしなければ、という気になりますものね。 ご主人としっかり話し合って楽しい家庭にして下さい。 大変なことは色々ありますが、私は同居してよかったと思っています。 慣れない育児でおかしくなりかけていた私は義父母と同居したことで精神的に落ち着いたのですから。 息子達も自分より弱い立場の人と生活することで人をいたわる優しさを身につけてくれたようです。

mm-lover
質問者

お礼

うちの旦那は親に意見を言えない人です。 だから不安です。 hyuberionさんの回答を読んで思ったのは、同居を考えるのは子どもを持ってからのほうがいいのかもということです。 子育ての大変さを実感してから同居したほうがありがたみがわかるのかもしれません。 回答ありがとうございました。

回答No.2

現在同居中です。 できることならやめた方がいいですよ。知らず知らずにストレスたまりますよ。特に出産後は。私はストレスのあまり毎晩、ふとんの中で泣いてました。 私は同居を安請け合いしてとても後悔してます。 色々な話を聞くと二世帯住宅もいいようですがオススメできません。やはり適度に離れた場所で旦那様と暮らすのがいいと思います。

mm-lover
質問者

お礼

いまのところ同居っていいよっていう友達も知り合いもいません。 それよりもまだ早いって、やめといたほうがいいよっていう意見ばかりです。 老後の面倒はみるつもりなので、できればスープの冷めない距離に住む方向で旦那に話をしてみようかと思います。 回答ありがとうございました。