- ベストアンサー
大学の必修である物理I
当方は現在会社員で、来年から社会人入試で理系大学に入学し、夜間で通う予定です。 その中で一点だけ不安があります。それが必修としてある物理学Iです。 私は高校で物理をまったく習いませんでした。 それどことか(関係あるのかわかりませんが)高校数学も10年以上立っているのでまったく覚えてません。 一応、その志望大学には、単位外ですが基礎物理や基礎数学なども受講できるようです。 はたして中学三年レベルの数学の学力を持ったおっさんが、物理などの単位を修得可能なのでしょうか。 私の物理に対する認識は「公式をひたすら覚える」「実態をつかむ(CMの受けおり)」程度で、そもそも物理で何を学ぶかもしりません。 アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/butsuri/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/suugaku1/ 高校数学の参考書、高校物理の参考書を古本屋でさがしてください。 日本実業出版社「道具としての微分方程式」野崎亮太著、を読んでみて下さい。時間があれば、東海大学出版会「虚数の情緒」吉田武著、も図書館でさがして読んでみて下さい。 ブルーバックスのなかに、高校物理の本があったと思います。 物理学に関する本を何冊か読むと、これから何を学ぶのか、わかると思います。
その他の回答 (3)
理系大学ですと高校数学/物理の内容習得済みを前提として授業が進んでいきます。 単位外の基礎物理や基礎数学に時間を取られるのは、その分本来の授業の予習復習、関連事項の理解等に当てるべき時間が減ることになり、その点は問題ないでしょうか。 大学では授業の進み方も早く、教科書以外に参考書も最初から指定されている場合も多く、それら教科書以外の本等を参照しないと理解が困難、数学とその他の物理、化学、電磁気学等が密接に関係して進む、それらをある程度理解した上で演習問題を実際に解いてはじめてはっきりと理解したと感じられる等の点が高校と違うように感じます。 数学はいずれにしろ全ての基礎になります。 大学の授業に対応するためには、高校から普通に進んできても時間が足りない場合が多いです。 高校レベルの数学物理は基本的なものはぜひ理解した上で進む必要があると考えられます。 (人により考え方は違うでしょうが、そのためには一年遅れてもいい位に思われます) 大学の授業内容は、OpenCourseWareとして公開されているものが多数ありますのでサーチし参考にして下さい。 http://www.ocw.titech.ac.jp/ 東京工業大学の講義ノートが充実しているようです。 大学での数学の参考書としては次がお勧めです。 工業数学 上下 ワイリー著 高校数学に関しては次の様な資料が参考になると思われます。 (最近の参考書に関しては知りませんのでネット上の資料です) http://www.ichinoseki.ac.jp/soudan/study_2.html 高専における学習参考情報 (#高校数学/高校物理 他) http://www.geocities.jp/ikemath/index.html 高校数学教材-ikemath サイエンスポータル:数学 での主に高校数学についての質問/回答には次のようなものがあります。 (ざっと一ヵ月分程見てみたただけです。物理、他の月の分等にも参考になるものがあると思います。 半日或いは一日位かけて探しても無駄にはならないのではと思われます) http://sqa.scienceportal.jp/qa5210434.html http://sqa.scienceportal.jp/qa5221504.html http://sqa.scienceportal.jp/qa5208821.html http://sqa.scienceportal.jp/qa5207324.html http://sqa.scienceportal.jp/qa5193972.html http://sqa.scienceportal.jp/qa5176328.html http://sqa.scienceportal.jp/qa5171860.html
お礼
ご回答ありがとうございました! 高校数学I、IIをやり直すのは可能ですが、物理まで手が回りそうにありません。 やはり私の場合かなり難しいようなので、物理の必修の無いところを探してみようと思います。 後、詳しく教えて頂いてありがとうございました! リンク先はゆっくり拝見させて頂きます。
- sinisorsa
- ベストアンサー率44% (76/170)
まず、入学予定の大学の教務課にお願いして、授業計画書(シラバス) を入手してください。もしかしたら、インターネットからアクセス できるかもしれません。これで、物理学Iの内容が分かります。 理系大学とすると、数学の力もかなり必要となると思います。 中3レベルでは、相当苦労すると思います。 入学前までに数IIIレベルまで復習するとよいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました! 高校数学I、IIをやり直すのは可能ですが、物理まで手が回りそうにありません。 やはり私の場合かなり難しいようなので、物理の必修の無いところを探してみようと思います。
- dieci
- ベストアンサー率10% (1/10)
物理が公式をひたすら覚えるというイメージは良くないと思います。 いま大学で物理を専攻している身から言わせてもらうと、物理の公式は基本となる2・3個の公式を覚えると後はすべて導出するものであり、暗記するものではないものです。 物理の授業のレベルによると思いますが、高校レベル(積分使用禁止)であれば三角関数など数学IIレベルまでで対応できますが、大学レベル(微分方程式有)だと指数関数や逆三角関数の微分積分まで求められるのではないかと思うので修得は難しいかと思います。 物理が必修にあるのだから理系だろうと思って話していますので、もし文系であれば少し話は変わってくると思います。
お礼
ご回答ありがとうございました! 高校数学I、IIをやり直すのは可能ですが、物理まで手が回りそうにありません。 やはり私の場合かなり難しいようなので、物理の必修の無いところを探してみようと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました! 高校数学I、IIをやり直すのは可能ですが、物理まで手が回りそうにありません。 やはり私の場合かなり難しいようなので、物理の必修の無いところを探してみようと思います。 後、NHK講座の過去放送が視聴できるとは知りませんでした! 教えて頂いてありがとうございました。