• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫が定年を過ぎていて子供が未成年の家族)

夫が定年を過ぎていて子供が未成年の家族

このQ&Aのポイント
  • 定年を迎えた夫が契約社員で仕事をしており、子供が四人いる家族の問題について相談です。
  • 子供たちの大学進学について、年金を頼りにしていたが状況が変化し、やりくりが難しい状況です。
  • また、子供たちが年子であるため、さらなる負担が加わるかもしれません。どうしたら良いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayamg
  • ベストアンサー率38% (80/207)
回答No.5

No.2です。少しお調べさせて頂きました。 奨学金は、日本学生支援機構奨学金、と言うようなものがあるようです(有利子、無利子で借りられるようです) 金額は、自宅、自宅外通学で、3万円(無利子)~12万円(有利子)までのようですよ。 また、大学独自のローンも有るようです。地方公共団体等の奨学金も有るようです。 とりあえず、今通われている高校、そして希望なさっておられる大学に、お問い合わせるなさるか、入学要項をお取り寄せなさってみては如何でしょうか。 度々失礼いたしました。

huzi888
質問者

お礼

すみません。新米なんで とてもはずかしいです。 子供がいることは わかって一緒になったものの 年金の停止で調子狂ってしまいました。 夫と私は大学は一応出ているんで 行かせてあげたいんです。大学のパンフを見てみます。

その他の回答 (4)

  • ayamg
  • ベストアンサー率38% (80/207)
回答No.4

No.2です。 fuji888様ではなく、huji888様でしたね。大変失礼いたしました。ご免なさい。 付け加えて、わたくしのパートナーも、60歳を過ぎております。 貴女様も、年の差の有る御夫婦なのでしょうか。 夫の身体の心配と、子供達の教育、そして身近に迫っている老後の心配で、焦る気持ちは良くわかりますよ。

huzi888
質問者

お礼

はい 私も年が離れています。いろいろ悩みはありますね。 ありがとうございます。

  • ssri
  • ベストアンサー率17% (58/330)
回答No.3

大学、高校などは義務教育ではありません。面倒を見る必要はないと言ってしまうのは、どうでしょうか。

huzi888
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は継母で 面倒をみれないとは言えなくて 切羽詰ってしまいました。

  • ayamg
  • ベストアンサー率38% (80/207)
回答No.2

fuji888様、こんにちは。度々失礼いたしますね。 先日の御質問と合わせて、考えさせて頂きました。年金も停止されましたのに、大変ですよね。お察しいたします。 わたくしにも、未成年(高校生と大学生)の子供がおります。 3人の続けて御進学希望なのでしょうか。大変ですね。他人事とは思えません。 まず、大学には、日本育英会等の、奨学金の申請をなさってみては如何でしょう。高校に問い合わせれば、担任の先生から、詳しく伺えるかと思います。入学前の申請かも知れませんので、お早めにお問い合わせ下さい。 そして、新聞奨学金というような事もございます。朝日などの新聞社で、新聞配達、集金等をし、働きながら、お給料を頂く制度のようです。 下宿をさせて下さる所もある様ですよ。 そして、また別の提案ですが、銀行の教育ローンも御座います。銀行により、規定が違うでしょうから、お取引の銀行に行かれてみては如何でしょう。 銀行のローンは、旦那様のお給料が振り込まれる銀行が、融通が利くかも知れません。 ただ、大変失礼ですが、旦那様が契約社員だそうですから、審査が通るかは分かりません(ご免なさい) とりあえず、色々とお試しになり、それから、また考えられると、宜しいかと思います。 余り悩まれませんように。

huzi888
質問者

お礼

ありがとうございます。 うえの3人は息子です。新聞配達は良いと思います。 切羽詰っていますけど 色々な奨学金が有るんで申請してみます。 一番下の私の実子は小さくて 私はまだまだ知らない事ばかりです。

  • kyhr1688
  • ベストアンサー率20% (100/489)
回答No.1

ん? 子供ができた時点で、そんなことはわかってた事じゃないんでしょうか。 (親だけが子供より余計に歳を取るわけではないでしょ) やりくりする期間は20年近くあったはずですよ。 まあ、奨学金や学費の融資等、学費の工面をする方法はあるでしょうから…… それがだめなら、子供も含めて、みんなで働こう。

huzi888
質問者

お礼

ありがとうございます。 うえの3人は夫の連れてきた子供なんです。みんなで働くことですね。

関連するQ&A