- 締切済み
中三で不登校になり悩んでいます。
長男が中三の一学期の終わりに不登校になりました。 原因になるきっかけは、部活です。憶測ですが、人間関係だったようです。 七月はじめより、兆しがあり、夕方に微熱が出始め、一学期最後の数日は、全く行けなくなりました。まさに、朝は岩のように動かず、その頃には心因性の熱も高くなっていましたので、部活をやめ、今夏休みを過ごしています。 塾の夏期講習もキャンセルして、エネルギーはゼロ状態、テレビとゲームをして過ごし、幸い食事と睡眠はとれています。 受験生という時期が時期だけに、懇談後、提出物は出して、内申の印象を良くする事を強く言ってしまいました。弱っているのに追い討ちを掛けたのかなと、今は反省しています。 彼の状態は、大雑把に言うと、きっかけはあったけど、優等生の息切れ状態のように理解しています。 今は、主人とカウンセリングに通っています。カウンセラーには夫婦のコミュニケーションのとり方、何でも話せる雰囲気作りと、父親の自信の無さを指摘されています。 私自身は、今まで長男に、構いすぎだったと思っています。 主人は、地区の二番目の高校、公立大学出身です。しかし子どもには、自分より良い一番の高校へ行って欲しく、期待が大きすぎたのが重荷だったのではと感じています。 実際、成績は合格圏内だったのですが、「地区一番の高校に行くという目標」に対して動機が薄く、私たちも、目標を持てるような指針を示さなかったのかなと反省しています。 母としては、心の傷を癒して欲しいと、願うばかりです。家族とは行動を共にしますし、話します。もともと無口ではあります。 どんなご意見でも、頂けたら幸いですので、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tark77
- ベストアンサー率0% (0/0)
こんにちは。 長年引きこもりのボランティア活動をしているものです。 勉強を第一にする学校だとそのプレッシャーから子供たちの人間関係もそういう風な関係になってしまいがちです。子供に本当に楽しい思い出を残してあげることが学校の大事な役割だと思います。 私たちの元に来たパンフレットにそういう学校があったので貼っておきます。参考にしてください。
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
更にくどいですが。 (これで終わりです。休みも終わりますし。) 私のモットーは、「楽しむ」です。 ⇒こどもができてからですね。強くそう思うようになったのは。 こどもが中学受験の時も、塾の授業や模試のあと、出迎えて最初に聞くのがいつも 「たのしかった?」 でした。もちろん、学校も。 今でも、「どうだ?楽しいか?」と聞くことが多いです。 (楽しくなければ、受験なんかしなくてよいと本気で思ってますし。 学歴は、近道を手に入れるものであって、それだけのものと考えてます。近道は、人生にとってプラスなのか疑問ですし、人生にプラスマイナスなんて概念があるんだろうか?とも考える年齢になりました。 こどもには「楽しめるもの」を見つけて欲しいですね!) そうそう、私も単身赴任しておりました時期がありました。 欧州で2年、東南アジアで1年(ここでこどもを優先しました)と短いですが。 まぁ楽しんで下さい。 肩肘はって楽しんでも仕方ないですし。「まぁ」って感じです。
お礼
有難うございます。素敵なお父さん、本当に羨ましいです。 実は今日、本人をカウンセリングに連れて行けました。珍しく渋々ついてきて、そこで、わかったのは、父親の存在のプレッシャーでした。 ノルマを果たさないといけないと。お父さんはいつも頑張ってて、だから重荷。 謎が解けました。父親が帰国後、すぐ体調を壊してしまった事もあり、時期は合っています。 とはいえ、ここから先は長いですが、overtoneさんのように、子どもと本気でぶつかってくれたらいいなぁと思うけど、主人はプライドが高く、子どもに演技してるようで、子どもも、それを感じるんですよね。 とにかく糸口の第一歩です。お父さんの存在の大きさを感じたご意見有難うございました。
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
No.2です。 補足します。 もうちょっと書くと、会社での出世とこどものどちらを優先するか?選択をしなければならない時期がありました。 私の能力では、限られた時間内で両方の成果を出すことができないと自分なりに判断したからでした。 その時、私はこどもを優先しました。 それは、「家族が大事だから」とかの大義名分ではなくて、 『なんか、この人(こども)と一緒にいると楽しそう』と感じたからです。 なので、会社ではほどほどです。 能力のある人は、2つのこと いや もっといろいろなことを同時並行的に解決できるのできるのは知っていますが、私は、無理でした。 選択を迫らた時に、 選択は、その人の価値観によるものです。 なので、仕事を優先してもよかったでしょう。 でも、私は、当時、仕事よりこどものほうが面白そうだったからのでこどもを優先しました。 (そんな程度です。) 「とにかくお金」って価値観もないし・・・。 ひとつお伝えしたかったのは、 こどもが小さいうちは、親自身が楽しんでいないとこども楽しめないだろう ということです。 > 説教ではなく討論できるよう、元気になって欲しいと願っています。 親としてこどもの元気を望む気持ちが強いのはわかります。 でも、まずは、親が討論できることを「楽しめる」ようにならないと。 もし、討論することがお好きでなければ、楽しめないと思います。 何か、楽しめることを探しましょう。 == ご質問者とご主人は、カウンセリングを受けるなど非常に前向きに 対処されているので、素晴らしいと感じております。
お礼
明日提出の宿題が手付かず状態で、又私が不安定な感じです。 今日は一度、進路について同じ目線で話そうと思っています。 子どもが小さい時から、よく旅行に行き、楽しい時間は過ごしています。 主人は4年弱海外赴任で家に居ませんでした。中一まで。その時は、絵に描いたような優等生だったと思います。弟をたしなめたり、私が何か言うことは無く、学校でももっと悪くて良いんだよと、担任に言われていました。 父が居ない間、本人なりに頑張っていたのかなぁと、疲れが出たのかなぁ、と思いますが、本人が一番辛いでしょうが、私も本当に今は辛いです。 今日はとりあえず、話し合ってみます。 カウンセリングは、今心のよりどころになっています。主人とは、よく話しますが、どうやら私がストレスフルで、話し方が否定から入ると怒られたところです。親身になって頂いて有難うございます。
- kernel_kazzz
- ベストアンサー率29% (895/2993)
甥っ子が似たような時期に不登校になりました。 原因がはっきりとしていないのも似たような感じです。 ※いじめとかはっきり原因がわかると、少しは安心できるんですけどね。 解決策とまでは言えないでしょうが、経験談として読んで頂ければと思います。 中学は公立だったので、色々な配慮で卒業して、高校は無難な所に「とりあえず」進学しました。 でも、やはり1年の途中で不登校になりました。 本人も「このままではいけない」と自覚はあったのですが、親と話し合って「休学」としました。 「引きこもりはまずい」と本人の自覚があったので、以前から本人が飼いたがっていた犬を飼い、散歩から食事の世話、排泄物の世話、すべてを本人にさせると約束しました。 朝夕の散歩を必ず守っていた事、犬の為に必要な買物や調べ事をする事で、引きこもりにならず、社会との接点は守れたようです。 以前から朧気ながら「将来パティシェになりたい」と考えていたらしく、空いた時間にキッチンに立つようになりました。 本を見ながら独学でお菓子作りをやるようになり、道具や材料を買う為に、菓子工場でバイトを始めました。修行じゃなくて、稼ぐのが目的だったので、弟子入りとかは考えなかったようですが、それでも関連業態を選んだようです。結果的に、この選択が将来を左右しました。 犬を飼うという事で、単純に「これまで育てられた事に感謝」できるようになり、また責任感も養われたようです。 バイトをする事で、社会性の大切さを理解し、働く事の楽しさに気付き、お菓子作りに没頭しました。 出した結論は、高校を退学し、パティシェに弟子入りする事でした。 家を出て300km離れた土地で修行しています。もう3年になります。 現在20歳、焼き菓子を担当して任されています。 実姉、義兄とも話してますが、結局周りが望む方向に動かそうとしても無意味だったんだな、という事です。 周りは、本人が進みたい道のサポートをするに留まり、放置はしないが過干渉もしない。 「親は何もできなかったよ」と言ってますが、私はそうは思っていません。 甥っ子を信じて見守るという、最高のバックアップをしていたと思います。 私も叔父として、憎まれ役でわざと過剰な説教や、東京に呼んで有名店巡りをしたりのサポートはしてきたつもりです。 お子さんに朧気でもやりたい事があれば、それを引き伸ばすのも一つの手かもしれません。 そうは言っても親としては、登校、進学させないと将来への不安は高まると思います。このご時勢ですからね。 甥っ子みたいに「職人」になるなら関係無いかもしれませんが。 色んな面から検討してみましょう。 不安でしょうが、焦らない事ですね。
お礼
信じて見守るのは、言うは安し、行うは難しだと思います。周りで根気強く見守られたのですね。立派だと思います。 不登校になった当初は、私自身が、平常心をなくしました。 今、選択肢はいくらでもあると、どんと構えています。 甥っ子さんのように、自分の希望する道があるなら、頼もしいですが、まだ未来の展望は描いていません。本人は、普通科に行って高校で考えると言います。 不登校になっても、レベルの高い高校に行けると思っているようで、砂の上に城を建てるような・・・ 時期がきたら一緒に考えたいと思います。長い目で見ることですね。 放置はしないが、過干渉もしない。できる親になりたいです。 有難うございます。
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
はじめまして。 今のところ、こどもとはうまくやってきていると自負しています。 (愚息たちはどう思っているか、本心ははかりしれませんが) 下記、語りきれませんがご参考までです。 こどもと同じことに興味を持つことと思います。 ⇒これが、こどもに興味を持つことそのものです。 例えば、一緒にこどもの興味のあるものをやる。 こどもに媚びるのではありません。 友達になるのです。もちろん、保護者なので完全なフラットな立場にはなりませんが。 でも、こどもが楽しめるものを理解するには、いっしょにやり、こどもに教わって、一緒に楽しむ。 生活全部を合わせることはできませんから、1日30分でも、週に30分でも。その時間帯は、上の立場から説教などはしません。友達同士では説教をしないからです。 もちろん、バカにもしません。いじめになってしまいます。 また、時間を作ってでも。さらに、そのことを理解するために少し調べ物もしたりします。 そんなつまらないことから信頼関係ができるんだと思います。 信頼関係ができれば、説教ではなく討論ができるようになります。 実際、上のこどもは大1 したのこどもは高1ですが、私を論破することもあります。頼もしい限りです。 > 私たちも、目標を持てるような指針を示さなかったのかなと反省しています。 保護者として提案は必要ですが、中3ですから、一緒に考えて行くことが必要と思います。 結論みたいなことをまとめると、 保護者の立場をわきまえつつ、精神的に発達中の年齢のこどもには 友達のように付き合う部分が必要で、それができるのが大人 と考えます。 ⇒スゲー えらそうな意見ですね!自分でびっくりです。 こどもは、時間を超えた自分(次世代)として、つきあってきています。 と言っても、肩に力をいれてるわけではありません。 == ご質問者に話題を合わせますと、 ちなみに、私は開成⇒東大院、出てますがこんな考えで暮らしてきました。 こどもは、まぁそれなりです。下の息子には、もうすぐ勉強で抜かれそうです。
お礼
親子の素敵な関係が築けておられ、とても参考になります。 そうなんですよね、一緒に楽しむという事が、受験の歳になると、上から目線になってできていませんでした。 不登校になってから、テーブルゲームを家族でしています。ゲームをすると几帳面、生真面目な面が垣間見る事があり、この調子で、頑張りすぎたんだなぁと感じたりします。 友達のように付き合うという点では、夫婦とも抜け落ちてしまったんですよね。受験の事一色になっていたと反省しきりです。 説教ではなく討論できるよう、元気になって欲しいと願っています。 貴重なご意見を有難うございます。
- katokundes
- ベストアンサー率22% (492/2217)
大学卒業後の就職まで相談しましたか? 大学までで突き放しはかわいそうでは、 一番の苦痛になる就職ですから。 家の中にいるよりは、外で運動などしたほうが体のバランスの為にはよいと思います。
お礼
有難うございます。 現在は、刺激になる話を避けていますが、本人が元気になれば、遠い将来の話ができるでしょう。今はまだ無理です。 又運動も、今は無理ですが、外には連れ出しています。
お礼
皆さん有難うございました。 こちらでお世話になりましたが、新たに状況が変わりましたので、再度質問させて頂きます。 有難うございました。