- ベストアンサー
3回忌をしないというのは いけない事?
3回忌をしないというのはいけない事ですか?何か罰当たりなことでしょうか?ちなみに故人は主人のおばさんで結婚してなかったため 子供はなく 晩年は主人が面倒をみていました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
年忌は祥月命日、つまり故人がなくなった日を思い起こして行なわれる仏事の事です。 元々仏教では四十九日に生まれ変わりか否かが決まる判断がされます。 そのため魂の入れ物であった身体の最後の「骨」を納める(土に返す)のです。昔は土葬なので「納骨」はありませんでした。 そう考えると四十九日以降は魂はこの世には居らず、転生するか仏の世界に移っているはずで、法要の意義は薄いはずです。 もう一つ、魂は仏界に行っても終わりではなく、真の解脱に至るまで輪廻転生を続けると言う考えがあります。つまり仏になっても寿命があり、転生を繰り返しながら徐々に上の位に上がるということです。この「位」は菩薩や如来といったものです。 法要はその修行の為の生きている人が出来る応援のようなものと解釈できます。三回忌や三十三回忌などはそのための伏目行事です。 この三回忌や七回忌、十三回忌などの伏目の法要は仏教だけではなく、儒教や神道の影響を大きく受けています。 つまり元々全てが仏教で定められていたものではないのです。 ですから、現代的に常識として行なう事はもちろん問題はありませんが、「しなければならない」というものでもない事がその成り立ちからお分かりになると思います。 私の家ではまだ母が存命なので、母の意向で年忌法要を行なっています。 しかし、私は四十九日以降の法要を重視せず、命日の日か、日を決めて墓参し、その折にお布施を行なえばいいと考えていますし、母とは別にそのようにしています。 一応ウィキペディアの「年忌」をリンクしておきます。
その他の回答 (2)
- diz415
- ベストアンサー率33% (55/166)
故人を想う気持ちが大切なのではないでしょうか? 何かのご事情で3回忌が出来なくても、ご命日には心をこめてお参りするとか、お経を唱えるとか出来る事をされてはいかがでしょうか? 沢山の親族を招いての3回忌も良いとは思いますが、家族だけで心をこめてお祈りをするのでも構わないと思いますよ。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 そうゆう風に考えればいいのですね。ありがとうございました。
- nemoax006
- ベストアンサー率14% (343/2433)
各家ごとに了解されていれば問題は無いと思います ちなみに私は面倒だから来るなと言われました。亡くなる3ヶ月ほど前に頻繁に会っていたので十分ということらしいです
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 大変わかりやすい内容で参考になりました。 ありがとうございました。