- ベストアンサー
私の祖父の7回忌について
- 私の祖父の7回忌について結婚して3年。今回実祖父の7回忌ということで、母から参加の必要性を伝えられました。
- 7回忌には一般的に孫や旦那は出席しないものですか?主人にも相談しましたが、一般的なルールを教えていただきたいです。
- 参加するかどうか返事をしなければならない状況です。私は出席するつもりでいましたが、少し複雑な気持ちになっています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>お母さんはあなただけでも出るべきだと思うのよね… 葬儀や法事は、一族郎党の共催行事ではありません。 喪主・施主の主催行事で、親戚はお参り客に過ぎません。 ご質問文からは、伯母もしくは伯母の夫が施主と読めますが、お参り客を招待するのはあくまでも伯母夫婦の権限であり、母の言動は勇み足と言えます。 >身近なものが沢山居るほうがいいと思うけどね… それは、費用を負担する施主夫婦が判断することであり、外野が口を挟むことではありません。 >私は7回忌があるよと聞いたときから出席するつもりで… 通夜・葬儀は風の便りに聞いただけでだれでもがお参りしますが、法事はそうでありません。 法事は、事前に施主から案内のあった人だけがお参りします。 案内もないのに押しかけるものではありません。 押しかけ女房、おじゃま虫はいけません。 >孫である私と… 施主から見て、「嫁いだ姪」までは近い親戚と考えないことも多々あります。 直系の、つまり孫施主の子供と同列にあると思ってはいけません。 >旦那は(面識がない… 嫁いだ姪に声がかかっていない以上、その婿まで押しかけたら大笑いされます。 >結婚して3年… 人が結婚すれば親戚の環は一段も二段も広まります。 この親戚の環は、どこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。 今回のようなを初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、法事家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万円が羽でも生えたように飛んでいくのです。 あなたが町の名士とでも結婚されたのならそれも良いでしょうが、失礼ながら並のサラリーマンならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥りかねません。 これを機会に、親戚の環は伯母の手前で線引きしておくことをお勧めします。
その他の回答 (1)
- rimurokku
- ベストアンサー率36% (2407/6660)
法事は、招待されなければ出席は出来ません。 ご夫婦で出席を望むのであれば、それをお母さんから主催者に伝えてもらい、改めて招待してもらいましょう。 きっと、気持ちが伝われば喜んでもらえますよ。 ただし、その時にはしっかりとお供えやご仏前を持参しましょうね。
お礼
早速お返事ありがとうございます。 もともと伯母(伯父の嫁)こういった行事で皆を集めるのが好まないのは わっかってはいましたが、rimurokkuさんお後の回答者様のとふまえて 今回は私だけにしておきます。 穏やかな気持ちにさせてもらった回答で感謝しております。 ありがとうございました。
お礼
早速のお返事ありがとうござました。 厳しい言葉に我に返りました。 嫁に出た以上、呼ばれない限りは・・・ですね。 ただ昔から伯父達は一旦母に話して決めるみたいな感じですので、質問の状況となりました。 伯母はもともと家族関係に冷たい人なので伯父は余計に妹の母に相談して嫁さんがこういうが、 お前達はどうするか?みたいな感じです。 でも回答者様の言葉で、こういう場合はこちらが遠慮する。ということですね。 今回は私も辞めて、夫と二人でお墓参りだけします。 とても参考になりました。 ありがとうございます。