- ベストアンサー
実父の兄の急逝への香典について
実父の兄(私からみて伯父)が急逝しました。 住んでいる場所はかなり離れており、交流は10年以上ありません。 (父と伯父もほとんど交流なし) 交流がないとはいえ、やはり伯父ですので、 葬儀に出席する父に香典をことづけようと思っているのですが、 1.この場合、相場はいくらぐらいでしょうか。自分としては1万円 ぐらいかな、と思っています。 2.私は嫁いでおり、姓が変わっています。この場合、主人の名前を 書いてもまったくわからないと思うのですが(喪主にもたぶんわからない)、 私だけの名前を書くのか(旧姓を添えて?)、主人と連名にするべきなのか… ちなみに結婚式にはきてもらっていませんし、 当然お祝いももらっていません。 地域差などもあると思いますが、一般論でも経験論でも構いませんので お教えください。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
旦那さんの名前で 金額は1万円でもよいのでは
その他の回答 (3)
- pokkorinnk
- ベストアンサー率50% (784/1556)
御主人共々普段のお付き合いが無いのであれば 貴方様だけの繋がりと解釈してかまわないと思いますので 貴方様の現在のお名前を書いてから左側に「旧姓○○」と 書けば良いでしょう 家同士のお付き合いが無ければ御主人の名前を 書く必要はありません。貴方個人の名前でかまわないのです 中袋に住所と名前を書くことになっていますので そちらにも旧姓を併せて書いておけば後日会葬者名簿と 突き合わせをしたときに貴方とお父上様と仏様の関係が 理解されやすくなると思います 包む金額はやはり一万円位が適当だと思います
お礼
回答ありがとうございます。 親戚の親しい人たちにも聞いてみたのですが、 やはり世帯を持っている以上、表書きは世帯主の名前を書くのが一般的とのことだったので、 表書きは主人の名前、会葬者カードに父の娘だということがわかるよう 注意書きをしてもらうということになりました。 会葬者カードがない場合は直接喪主に言っておくと言ってくれたので そのようにしようと思います。 ただ、このようなご意見をいただけたことで、「こういうやり方もありなんだ」ということがわかり、大変参考になりました。 ありがとうございました。
- QES
- ベストアンサー率29% (758/2561)
金額は1万円ですね。 もちろん表書きはご主人の名前です。 お父さんが一緒に持っていかれるのなら向こうの受付で(娘の旦那であることを)説明されるはずですので、心配要りません。
お礼
回答ありがとうございます。 表書きはやはり主人の名前が常識なんでしょうか。 父にことづけ、受付で説明してもらったとしても、その後喪主に渡る際、 その説明までうまく伝わるかどうかが心配です。 義父の葬儀のときに受付をしましたが、どういう関係の方なのかわからなかったり、 その場で説明してもらっていても、それを覚えたりメモをする余裕はありませんでした。 あとで「この方、だれだろう??」という状況が実際に発生しましたので、 その辺を心配しています。
- kappa1zoku
- ベストアンサー率29% (334/1137)
日本の民法では、「親族の範囲」という条文があります。(725条) 1、六親等内の血族、2、配偶者、3、三親等内の姻族を「親族とする」というものです。 親戚を法律の面から説明すると上記の内容になるんでしょうね。 でも、六親等内の血族って全然見当もつきません。 ただ、今回の場合は、相当近い血族ですね。 香典としては、10000円が相当でしょうね。
お礼
回答ありがとうございます。 名前はどうすればよいのでしょう? 父にことづけるとはいえ、受付などはだれがするかわかりませんし、 あとで喪主や喪主に近い人が主人の名前をみても住所をみても誰だかわからないと思います。
お礼
回答をありがとうございます。 主人の名前では先方(喪主および喪主に近い人たち)は 誰だかさっぱりわからないと思うのですが、 それでも主人の名前を書くのが一般的なのでしょうか。