ベストアンサー お米育成のための最低日照時間 2009/08/12 14:17 お米育成のための最低日照時間を調べています。 (1)バケツ稲の場合 (2)田んぼでの育成の場合 (3)黒米(バケツ稲)の場合 現在(1)(2)(3)行っています。 ご参考になる意見をいただければと思います。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Oxalis ベストアンサー率52% (179/338) 2009/08/17 21:49 回答No.1 田んぼとバケツ栽培とで必要な日照時間が変わるわけではありません。 黒米のデータは見つかりませんでした。(たぶんちゃんとしたデータは 取っている方は いないのでは?) 関連するのは http://www.afftis.or.jp/QandA/box/mon/mon759.htm あたりかなと思います。 日照時間より大きな要因は積算温度です。 http://to-noken.ac.affrc.go.jp/DB/DATA/014/014-043.pdf この辺を参照してみてください。 質問者 お礼 2009/08/25 12:41 Oxalis 様 ありがとうございました。 積算温度は色々出ていますが、何故か(最低)日照時間は出てこないですよね。 これは測定は難しいからですかね。 そんな中、関連文章教えていただきましてありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)農学 関連するQ&A 炭水化物の少ない米類(米・玄米・麦など)および調理方法は? 米、玄米、胚芽米、黒米、赤米?、麦、もち米、などなど、いわゆるご飯類にもいろいろあるかと思いますが、同量で、一番、炭水化物の少ないものはどれになりますか? また、含有している炭水化物が少なくなる炊き方や調理方法などがありましたら、ご教授下さいませ。 参考URLなどもあるとありがたいです。 文鳥の日照時間 はじめまして。 先日、生後1ヶ月程度のクリーム文鳥の雛を飼い始めたのですが、日照時間について気になっております。 飼っている家の立地上、窓から余り光が差さず(冬は特に)、部屋が薄暗いです。 また平日日中は、働きに出ているため電気がつけられず、人間が帰ってくるのが20時頃であり、やや昼夜逆転気味になっているようです。 防犯や寒さ、野鳥からの襲撃のことを考えると雛をベランダに放置することは、絶対にしたくありません。 現状を維持し、暖かくなったら休日の朝に陽光を浴びせるで問題ないでしょうか? それとも、爬虫用UVライトがあるので、それらをタイマー管理して、きちんと日照時間を作ったほうが良いでしょうか? ご意見お聴かせください。 稲の葉について 春に、子供が稲の苗を頂いてきました。 現在。バケツ田んぼで育てているのですが 2種類あって、緑の葉のものと、黒っぽい葉のものがあります。 緑の葉はよく見かけますが黒っぽい葉は初めて見ます。 この稲の種類わかりますか。 古米の黒米とか赤米ではないようなのでわかる方教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 米つつじ 20数年前にハイキングに訪れた峡谷の某所で2本見つけ、盆栽にして楽しんでおりました。 (同様に採取した、山フジとかモミジは育成中) その後、本当に可憐な米粒のような、淡く小さなピンクの花を、毎年、鉢全体に咲かしてくれていましたが・・・ 昨年の夏に、長期の旅行に出かけ、いつも気をつけて行っていた→水遣りや日照の調節を、その期間は出来ず、自慢の「米つつじ」を枯らしてしまいました。 再度採取に行きたいが、当時も稀少な山野草として保護されていて、勝手に採取・持ち帰るのは出来ず、もぐりでやっちゃった様に思いますが・・・。 もしも可能であれば→埋蔵金探しの感覚で、同じ場所では見つからないとは覚悟し思いつつ、周辺&見込み先にてチャレンジしてみようと思います。 そこで質問ですが、「米つつじ」の採取は→ヤッパリ、どんな所でも不法侵入とか稀少山野草保護の条例等違反でしょうか? その場合は、通販で売っている、か細い米つつじを購入・我慢して十数年かけて育成でしょうか? 「米つつじ」について、または山野草の採取について→ご存知の方がおられましたら、教えて頂けませんでしょうか。 お願い申し上げます。 バケツで米作り 土は? 息子が米作りの授業で、少し芽の出てきた種を持って帰ってきました。 これから家で育ててください、とのことですが… バケツやペットボトルなど、容器は用意できるのですが、 土はどうしたらいいのか分からず、困っています。 質問は、 (1)土は、普通の園芸用の土でいいのでしょうか? (2)よくみかける田んぼのように水をたくさんはって、そこに 種を入れたらいいのでしょうか? インターネットで調べたのですが、土までは書いてなかったので。 また、ほかに、注意点などあれば、教えてください。 よろしくお願いします。 米、浸け置き時間と保温時間。 私の米のとげる時間と、食事時間の兼ね合いで 現在は約3時間浸け置き、30分蒸らしています。 浸け置きを短くすると、炊き上がってから食事までの時間が空いてしまうのですが、 どちらの方が美味しく食べられるんでしょうか。 米が含む水の量は、一定で止まるというので浸け置きを長くしても問題ないかと思ったのですが あまり長く浸けても、匂いや味が変わってくると聞きました。 宜しくお願いします。 日照権について 私は8年前 土地分譲区画23の1区画を買い自宅を建てました 23区画ある中での決め手は 隣地が 大きなモミジの木が 10本程度ありそれはそれは素晴らしい紅葉が毎年見られる、設計も林をどう見るかを考慮しました リビングも借景ながら別荘気分で食事、何より1年中木々からの空気や、景色の恩恵を受けました 台風で倒木しこちらにもきましたが被害は少なく安堵したこともありました 今までは 都会の方々が共同名義で所有されてましたが、今度売却して 田舎にしては高さのある 7階建のマンションが建つと業者から知らせがありました その図面によると最大3時間が全体 半分が2時間 日陰になると言います こういった場合日照権などをもっと主張できませんか 上層階の一部をなくすことで解決します このような要求を聞き入れてもらう事は法律上無理な事でしょうか 来年からはモミジもなくなります、日陰だけが家にきます 日照時間の程度問題でしょうが 3時間程度日照権、生活環境(借景)保全とか 法律的に主張できませんか できる可能性があれば 裁判を起こした方がいいのでしょうか いい方法、法律的な事教えてください 日照権とかの交渉は 南側隣接地(北側はビル)にマンション建設の計画があります。日照権等権利関係はどのような方法で交渉すればいいかおしえてください。建築関係の法律に抵触しなければ、建築自体を反対するつもりはありませんが、出来上がれば24時間日光はあたりません。最低限の配慮を願うだけです。やはり、弁護士さんにお願いすることでしょうか。 お米を育てるのは大変? 僕は、家庭菜園(野菜のみ)2年目の者ですが、僕の祖父が農業をしており、田んぼが3反あります。現在は、3反とも農協に稲作を任せて(農協にやってもらうと、自分たちが食べる分ぐらいはもらえて、残りは農協が持っていってしまう)いる状況です。 僕の父も、野菜なら多少分かりますが、お米を育てたことはありませんし、知識も無いです。 そのような感じなのですが、自分でお米を育てることは難しいのでしょうか?もちろん、田植え機もコンバインもありませんので、誰かに借りるかしなければなりません。(農協は貸してくれないのでしょうか?) 僕自身、野菜に関しても、自分で本を読み、多少知っている知人に多少教えてもらいながら、どうにか野菜は作ることができましたが、お米はどうなんでしょうか? 僕が、知っているお米を育てる知識と言えば、稲の苗を買って(自分で育てるの?)きて、田植え機で植えて、用水路から水を引いたり、水を締めたり、(いつ引いて、いつ締めるの?)、ある時期になったら、稲をコンバインで刈るというぐらいです。 こんな、僕で可能なのでしょうか? ちなみの、普段は会社員なので、世話ができても、日曜日ぐらいです。しかも、家から田んぼまで車で15分ぐらい離れています。 どうなんでしょうか? お米を作ってみたい 定年後時間ができたら趣味又は自給(家族4人分ぐらい)の範囲内で機械を使わず田んぼでお米を作ってみたい。とかんがえているのですが、無理な話でしょうか? 畑は100坪ぐらい借りてます。なんだかんだで20年くらいやっているので農作業は未経験ではありません。住んでるところは房総半島で周りにはたくさん田んぼがあります。 口コミ、人間つながりで借りるのが最善なのでしょうか? 越してきて10年くらいたつのですが、普段は都心に通勤しているのでそこまでの地元のつながりはありません。 よろしくお願いします。 グリーンウォーターは最低でも何時間日光が必要ですか 私の家のメダカを飼育しているところはだいたい、朝方の8時~11時くらいのみしか日光があたりません。ほかの時間は日陰になっています。 グリーンウォーターの作成を考えているのですが、最低でもどれくらいの時間日光があたればいいのでしょうか。 この日照時間で作成は可能でしょうか。 炊飯 米をいれておく時間 炊飯器を使ってお米を炊く時、炊飯器の釜の中の水にお米をつけておく時間に関しての 質問です。 夜22:00頃にお米を洗米して釜の水の中につけておいて、次の日の朝7:00頃に 炊飯器の予約をして18:00頃に炊けるようにする、というのは大丈夫でしょうか? 上記の場合、水の中につけっぱなしにしておく時間が19時間程度になりますが、 お米が悪くなってしまうのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 日照権について 日照権について、教えて下さい。 家族が他界した為、家とアパート(両方2F建て)のある土地を 姉妹で2つに割ることになり、 私がアパートの方を相続しようと考えているのですが、 アパートのほうが、南側にたっており (ただその南側に隣の家がたっていて陽が当たらない為 窓は東面についています。) 若干日当たりが、家よりいいです。 今アパートの前は駐車場になってるので問題ないと思いますが 数年後立て直した場合、日照権の制約を受けることは ありますでしょうか? また家の方は他人に売却すると思われるので その際に、いずれ建て替えるということを いったほうがいいのでしょうか? またネットで調べても、 基準内に立てられていたら 日照権はあまり主張できない、という説と 下記に少し引用した文章ですと けっこう厳しいような気がします。 「○市だと、第一種・第二種低層住宅専用地域においては、軒の高さが7mを超える建物等につき、隣地との境界線から高さ1.5mの水平線において、冬至日の午前9時から午後3時までの間に敷地境界線から10m以内の範囲で3時間、10mを超える範囲で2時間以上日影となってはいけないとされています。」 皆様どの程度、建てる前や購入時に 調べるのでしょうか? (いちいち計らないといけないのでしょうか?) ぜひ教えて下さい。よろしくお願い致します。 時間の無い朝に美味しいお米が食べたいとき 朝起きて1時間以内に美味しいごはんを食べたい場合、 (1)前の晩に浸水1・2時間で炊いて冷凍しておく (2)前の晩寝る前にお米を水に浸け、朝炊く(浸水8時間程度) どちらが美味しく食べれますでしょうか? 米はあきたこまちの無洗米を使っています。 朝時間のない日はみなさんどうしているのか、教えて下さい。 米の栽培について教えてください。 家庭菜園の延長で米の直播栽培を考えています。田んぼは1アール(10m四方)で何kgほどの収穫が望めますか?(豊作の場合とまあまあうまくいった場合) 種籾は1アールでどれくらい必要ですか? お米農家は1ヘクタールでいくら儲かる? 米の品種や栽培地、栽培方法などにより変わってくるとは思いますが、一般的な米農家の場合1ヘクタールの田んぼでどれくらいの量のお米が収穫でき、どれくらいの利益と最終的な純利益になるのでしょうか? 米を手植えする場合1人でどのくらいの面積できますか 田んぼに米を手植えする場合、1日に1人でどのくらいの面積を植えることができますか? サルスベリの日照時間 サルスベリを買ったのですが、商品札に何も説明がなくネットで育て方を調べてからしまった、と思っています。 一日中日が当たる場所が、すでに他の木で埋まっています。 あとは、朝日と西日のあたる場所か、今の時期でも午後4時間位の所しかありません。 もっとよく考えて買えばよかったのですが 朝日と西日の場所は、エントランスで隣家との壁の境で 買ったサルスベリは矮性ではない昔ながらの高木落葉ですので 隣家に向かって伸びた木をどんどん切り落としても大丈夫でしょうか。 また、買って来てから、実母がサルスベリは玄関に植えると縁起が悪いと言うのですが、玄関脇に植わっている家も多く見ているので、そのうようなことは気にせずとも良いでしょうか。 一日中日が当たる場所に、ソヨゴ♀のまだ1,5mくらいの2ヶ月ほど前にに植えたものがあり、ソヨゴは多少日が当たらなくてもOKだったと思うので日照4時間の場所に移植して、ソヨゴを抜いた場所にサルスベリを植えようか、などとも考えています。その場合ソヨゴは弱くならないか、心配です。どなたかガーデニングに詳しい方、よろしくお願いします。 ランチの時間制限。どれくらいが最低ライン? 友達や家族とゆっくりとランチをしたい時、 店に時間制限がある場合、 どれくらいの時間があれば納得してその店に入りますか? 最低ラインと納得ラインを教えてください。 (例)最低90分、納得2時間 等 基本は友達とゆっくりお喋りしながらのランチを想定してください。 性別を書いていただければより参考になります。 各球団の育成力について 今回、ドラフトが一般公開されたということもあって、今までどんなものかも、 分からなかったのですが、初めて大雑把ですが、ドラフトについて大体理解しました。 最近はもう時間も経過して、仮契約も済んだ選手もちらほらいたり、いろいろ問題も あって、難攻している選手もいます。 わたしは全然野球に詳しくないので、自分なりに調べたり、周囲に聞いてみたり したのですが、意見がまちまちでよく分からなかったので教えてください。 (1) プロの各球団で、育成力(特に若手の)がある球団はどこだと思いますか? また、育成力がないと思うのはどこでしょうか? (個人的にはない方が特に知りたいです。) (2) 特に高卒で即戦力ではなく、長い目で見て育てるという選手の場 合指名されれば、そのまますぐプロに進んでやるのが良いのか、 まずは大学または社会人野球に進んでやるのが良いのか、どこが一 番伸びしろが大きいのでしょうか? 特に(1)で育成力のない球団からの指名の場合、どうなのでしょうか? (家庭の経済状態などで進学出来ないので、どうしてもすぐプロで なくては…。というのはこの場合、除きます。) (3) 今年のドラフトで、菊池選手以外で注目の選手はいましたか? 個人的に注目している選手がいたら、教えてください。 先にも述べましたが、わたしは野球には詳しくないので、出来れば易しく教えて いただければ幸いです。 宜しくお願いします。 *単純に、ドラフトを見て疑問に思ったものなので、選手が決断した進路に何か 色々と言うつもりも、意見もまったくないです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
Oxalis 様 ありがとうございました。 積算温度は色々出ていますが、何故か(最低)日照時間は出てこないですよね。 これは測定は難しいからですかね。 そんな中、関連文章教えていただきましてありがとうございました。