• 締切済み

この間の続きですが、「税についての作文」です。

 私は普段、物を買う時に五パーセントの消費税を支払っている。また、両親は消費税のほかにも、所得税や自動車重量税などさまざまな税金を支払っている。こういう影響もあって「税金」と聞いて、良い印象を持つ人はあまりいないだろう。  では、本当に税金は無駄なものなのかを検証してみよう。  まず、小学校から中学校までの九年間の間の義務教育がなくなり、教科書代や授業料などをすべて各家庭から支払わなければならなくなったら、家計はどうなるか。さらに私たちが学習、読書でよく利用している図書館も使用料が必要になったり、あるいは運営自体が不可能になったりしたらどうなるか。また地震、火事が起こった際、救急車や消防車がきて我々を助けてくれなかったら…。  このように考えてみると、あらゆる面において税金はなくてはならない存在になっている。そのうえ、普段はあまり気には留めないが、現在の日本は国を守るための国防費(自衛隊費)や、市民を守るための警察費用、国際社会の一員としての海外援助、国際貢献の必要性とその費用も税金から支払われている。 ここで、税制度の歴史について振り返ってみる。  七〇一年、大宝律令によって国内で初めて租・調・庸という税制度が敷かれた。これから必要に応じて太閤検地、地租改正などで税制度も変化してきた。 七〇一年から今まで、すなわち今から千三百年以上も前から税制度が存在していた。 つまり、これらの出来事によっても人々が生活していく中で税金とは必須であったということがいえる。  これからの社会では、増税が行われるかもしれない。だがその税金が、少子高齢化に対応するためのものであれば、納税するのが当然の義務であろうと私は思う。しかし、次世代でも政治家が税金を無駄にする傾向があるのであれば、国民の納税しようという気持ちは薄れるだろう。  他国の国の税制度はどうなっていのか。  ノルウェーやキューバの税率は、日本の二~三倍くらいの値段で高いが、医療費や学費は全額税金から支払われるため、どんなに家庭が貧しくても、もちろん入学試験はあるが、希望さえすれば全額無料で大学を学べることもできる。さらに今の日本社会でも問題となっている、仕事がなくて食料もなくて餓死したりホームレスの生活を送らざるをえなかったりすることもなくなり、そういう面での犠牲者を出すこともない。  事実として、自分たちが「納めている税」より、自分たちのために「使われているお金」の方が多いと思う。こいうことから、私たちが納めている税金というのは、『無駄に取られているもの』ではなく、私たち国民が日本という大きな輪の中でみんなが『必要最低限の生活を送るための会費』を集めていると考えた方がいいのではないか。 ※8段落と9段落の間の接続にどのような文章をもってきたらよいでしょうか? あと今作文用紙3枚弱なのですが、 あと1枚ないくらいのよい文章はありませんか?

みんなの回答

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.2

> 七〇一年、大宝律令によって国内で初めて租・調・庸という税制度が敷かれた。これから必要に応じて太閤検地、地租改正などで税制度も変化してきた。 飛鳥からいきなり安土桃山に飛んでます。 その途中は? それに、大宝律令前には税はなかったの? たしかに全国一元的な税制は大化の改新に始まり、大宝律令で完成するけど、それ以前にも税はありますよ。 弥生時代にだって、えつき(労役、兵役、絹、綿など税の総称)、税(たちから:穀物による物納) 調(みつぎ:穀物以外の物税) 、役(えだち:労役) がありました。 これで200字なんてあっというまかな。

english777
質問者

お礼

ありがとうございました^^w あとはなんとかじぶんで頑張ってみますw

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

> こういう影響もあって「税金」と聞いて、良い印象を持つ人はあまりいないだろう。 >  では、本当に税金は無駄なものなのかを検証してみよう。 良い印象を持たないことと「無駄なもの」では意味が違い、飛躍しすぎます。 →本当に税金は良くないもの、必要のないものなのかどうかを検証してみようと思う。 > まず、小学校から中学校までの九年間の間の義務教育がなくなり、教科書代や授業料などをすべて各家庭から支払わなければならなくなったら、 なぜ義務教育がなくなるのか?前提がなく、ここも飛躍しすぎ。 →学校教育には多くの公費が使われている。その公費の出所は「税金」である。 もし税金がなくなり、教科書代や授業料、さらには学校施設の維持費など教育にかかる経費はすべて子を持つ各家庭が支払わなければならなくなったら、 > 少子高齢化に対応するためのものであれば、納税するのが当然の義務であろうと私は思う。 では、少子高齢化と関係の無いことへの対応へは納税の必要がないの?違うでしょう? →少子高齢化に対応するためなど、これからの私たちの暮らしに必要な仕事に使われるものであれば、納税するのが当然の義務であろうと私は思う。 このように、あちこちに見受けられる前後が飛躍したところ、足りない部分を埋めていけばもっと説得力がでるし字数も稼げるとおもいますよ。 > ノルウェーやキューバの税率は、日本の二~三倍くらいの値段で高いが、 税率を値段とは言わないですね。 →日本の二~三倍くらいと高いが まあ、がんばってください。

english777
質問者

お礼

ありがとうございます。 あと200字くらいにまで増やすことができました! あとは何を付け加えればいいでしょう?

関連するQ&A