• 締切済み

硬ケラチンと軟ケラチンはなぜどちらも「ケラチン」と言うのでしょうか。

 毛髪や爪を構成するタンパク質は硬ケラチンで、皮膚を構成するタンパク質は軟ケラチンと言うそうですが、以下のURLのページなどを見ると、それらを構成するアミノ酸の組成はずいぶん異なるようです(配列も異なると思われます)。 http://www.iikami.com/kamikagaku25.htm  それなのに同じ「ケラチン」という言葉を両者に使うのはなぜなのでしょうか。もともと皮膚や爪、毛髪を構成するタンパク質を「ケラチン」と総称していたのでしょうか。  参考になるURLなどを教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。  

みんなの回答

noname#100814
noname#100814
回答No.1

>もともと皮膚や爪、毛髪を構成するタンパク質を「ケラチン」と総称していたのでしょうか。  そのようですよ。  化学辞典にはこうあります。  脊椎動物の上皮細胞を構成する、水に不溶性でシステインに富んだ構造タンパク質。羽、毛、角、うろこなどに見出される。  なお、絹フィブロインもケラチンだそうです。

関連するQ&A