- ベストアンサー
妻が夫・子ども2人を扶養することについて
福祉施設で働くもの(女35歳)です。よろしくお願いします! 我が家の家族構成は夫、私、子ども2人、義両親の6人家族。 自営していまして現在は義父が世帯主となり夫、子ども、義母を扶養 しております。私のみ社会保険に加入しております。 以前の会社では子ども(その時まだ1人)のみ扶養していました。 今年息子が保育園に入園するさいの所得調査の書類でもわたしのみの 収入を記入し、夫の欄には無収入ということで0円と記入しました。 なぜその時子ども1人だけでも扶養にいれたかというと義母から言われたもので「家族の1人でも社会保険の扶養に入れば税金や健康保険など人数で算定するものなので家計が助かる」との理由からでした。 今回は2人目が産まれ再就職し、再び社会保険に加入したため前回と 同じように子ども2人だけ扶養にしてもいいのだろうか?と考え職場と 相談いたしました。すると・・・・ 「夫が季節労働者、もしくは無職など特例でないと妻が扶養するという例自体少ないし認める事は難しい。それに何故子どもだけなのか?それなら夫も扶養して家族全てを社会保険に入れるのは考えないの?」「色々と引かれることも考えたら収入は少し下がるかもしれないけど、 自営の家にメリットはあってあなたにメリットはあるの?」との回答 でした。私も無知で義母に言われてそうしていただけで今回よく勉強せず聞いてしまい恥ずかしかったなぁと思いました。 今回はどちらの方がいいのかお尋ねしたく質問いたしました。 現在契約社員で社会保険ひいて毎月手取り12~13万円程度。事情があり夫の国民年金保険料はわたしが支払っております。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答