ベストアンサー 確定申告 2003/04/07 23:53 月々3.5万円の収入が会社の給料と別に入る場合、その収入に対しての税金を払わないといけないのでしょうか?よろしくお願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#24736 2003/04/08 06:54 回答No.4 給与所得者の場合、給与以外の収入が年間20万円以下であれば、申告の必要がありません。 月々3.5万円で、6ケ月以上有れば、年間20万円を超えますから、給与と一緒に、翌年の確定申告の時期に確定申告をする必要が有ります。 両方が給与の場合は、片方が年間20万円以下であっても、全ての給与を合算して、翌年の確定申告の時期に確定申告をする必要が有ります。 (年末調整を受けていても) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) jun95 ベストアンサー率26% (519/1946) 2003/04/08 02:32 回答No.3 その「月々3.5万円の収入」がどういうものなのかによってもことなります。何のお金ですか? 風俗のアルバイトなんかだと、店自体が報告しないこともあり、申告しなくても分からないことがあります。現実に、風俗系やお水系では、申告していない人も多いので問題になっています。しかし、税務調査が、早くても、3年に一度なので、その間に、店のオーナーがかわったりして分からないことも多いのです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 GSK ベストアンサー率17% (64/368) 2003/04/08 00:04 回答No.2 建前として 副収入として20万を超える年間42万の収入になりますから それについて申告をしないとまずいですね。 住民税などに影響します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 okztosh ベストアンサー率33% (88/259) 2003/04/08 00:02 回答No.1 払わなくちゃいけません。 また、複数の収入があるときも必ず確定申告しなければなりません。 会社の給与と、もう一つの収入と、両方を合算したのがhikarikoさんの収入ですから、その金額に対して税金がかかります。 国税庁のホームページも参考にしてください。 参考URL: http://www.nta.go.jp/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー税金その他(税金) 関連するQ&A 確定申告 国税庁のHPで、確定申告のシュミレーションをやってみました。 大工なんですが、会社員ではありません。 昨年は体調が悪く、収入も少なかったんですが、 給料の明細を見ながら計算したら140万円程度で 保険が年間8万円、あと扶養家族がいます。 それをそのままシュミレーションで書いてみたのですが 収めなければいけない税金が分かりません。 自分の収入だと、どれぐらいの税金がかかるのかが分かるサイトってありませんか? それから、市民税は別なんでしょうか? よろしくお願いします。 確定申告 23年度の確定申告計算すると8千円程、納めないといけないみたいなんですが、月々の給料から所得税は払っているし、私の場合は、給料から天引きされない住民税は毎年6月に1年分納めてるのになぜ、さらに税金を納めないといけないんでしょう?この8千円は何税になるんでしょうか? 生命保険控除を5万円を入力すると税金を納めないといけなくなりますm(__)m昨年は医療費を10万以上使ったので医療費控除をして計算したら8千円程に済みましたが、医療費控除が無かったらもっと納めないといけなかったみたいで、何だか税金ばっかり取られてるなーって感じですm(__)m素朴な疑問ですが誰か教えて下さい。 確定申告について 現在大学院生です。院に籍を置いたまま、去年の四月から私立高校の非常勤講師を始めました。その収入が手取りで約13万。その他にも、月々3万円程度の塾のアルバイトに加え(年間約50万)、大学でのバイトによる収入(月々大体2~3万)があります。 高校の方は月々8000円程度所得税分として引かれており、先日源泉徴収票をもらいましたが、そちらについては確定申告をすれば、お金が戻ってくると聞きました。ですが、塾と大学の分については、雑所得として確定申告した場合、新たに税金を納める必要があるかと思います。その場合、一体どの程度税金を納めなくてはいけないのでしょうか? 今回初めてなもので、全く知識がなく、非常に不安に思っています。ご存じの方、よろしければ教えて下さい。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 確定申告について 確定申告について質問です。 私は今19歳で、今年高校を卒業しました。 今年の収入は以下の通りです。 1月:コンビニ+郵便局アルバイト 計10万円 2月:コンビニアルバイト 10万円 3月:コンビニアルバイト 2~3万円 4月~12月:会社 月々14万円、賞与計14万円ほど 10月~12月:個人経営の美容院でアルバイト 10万円 以上の収入から確定申告は必要でしょうか? できれば美容院でのアルバイトを会社に知られたくありません。 また、払いすぎた税金は別に帰ってこなくていいので、取りあえず穏便に済せたいです。 確定申告に詳しい方よろしくお願いします。 年末調整後の確定申告の内容 現在働いている会社で2007年度の年末調整(会社からの給料等)をしてもらいました。 給料とは別に去年はネットでの収入が3万円ほどあり、確定申告します。 ここで確定申告の内容は[会社が年末調整した内容]+[ネット収入]で 良いのでしょうか? 会社が年末調整した内容を確定申告でもう一度書いた場合、 税金を2重に取られたりはしないでしょうか? 以上よろしくお願いします。 確定申告について 年金受給者の給与所得がある場合の確定申告について教えてください。 年金額が年200万円以下で給与収入(源泉徴収なしの会社)が150万円の場合、税金額はどれくらいになりますか? 給与収入が20万を超えて確定申告をするとして、いくらまでなら税金は0円になるのでしょうか? 65歳以上と70歳以上の場合など教えてください。 確定申告しなければならない? 今年自宅で英語教室を開きました。といっても中堅の英語学校のフランチャイズです。収入は40-50万しかありませんでしたが、確定申告をしなければならないのですか?以前フリーで別の仕事をしていたときや派遣で働いていたときは、ギャラや給料から税金が天引きされ、源泉徴収票をもらっていたので、確定申告していました。確定申告は、私にとって多く払った税金を返してもらうためという意識ぐらいしかありませんでしたので、今何をするべきかぜんぜんわからないのです。 今の収入は、生徒たちから月謝をもらい、その何パーセントかを会社に払うというシステムです。その間、何の税金も発生していません。 やはり収入があるから確定申告はするのですか?税務署に相談に行ったほうがいいのですか? アルバイト収入の確定申告 去年の収入がアルバイトの約80万円だけの場合、確定申告をして税金払わないといけないのでしょうか?ちなみに給料明細見ても税金は引かれてませんでした。所得が課税対象以下なのでしょうか? 確定申告するときに 今年の4月からアルバイト(A社)の給料から1割を 所得税として取られているので、確定申告しようかと思っています。 その際、源泉徴収票なるものが必要らしいですね。 実は、3,4月に別の会社Bでもアルバイトをしていて、 そこでは税金を引かれていませんでした。 確定申告の仕組みをほとんど理解できていないのですが、 この場合でもB社の徴収票が必要なんですよね? ちなみに、A社は1月からですが、3月までは 税金を取られていませんでした。 また、この一年の収入は両者を合わせても、 30万にすら達していません。 バイトの掛け持ち 確定申告、税金について バイトを掛け持ちしているのですが 引っ越しのため12月でやめます 今までのお給料の合計が ・メインでやっているバイトが 12月までで 約60万円ほど ・掛け持ちをしている方のバイトが 12月までで15万円ほど この場合は年収が70~80万円 と言うことでよろしいのでしょうか? だとすると103万円を越えないので 確定申告などは必要ないのでしょうか? また税金もかからないのでしょうか? それとも掛け持ちしている方のバイトは 違う形での収入になり 年収とは別で税金などがかかるのでしょうか 支払う税金はなにかありますか? 質問が多くなってしまいましたが 細かく教えていただけたらと思います 詳しい方いらっしゃいましたら 教えてください よろしくおねがいします 確定申告 社員として勤めていた会社で給料を貰っていたんですが、社長が税金等は会社で払っておく。と言っていました。その会社は約1年半前に辞めました。今考えると、その時、給料から税金等引かれていた覚えがありませんし、住民税も引かれていなかったように思います。給料明細など捨ててしまい確認が出来ません。会社も今は廃業していて確認出来ません。自分が会社を辞めてすぐに、税務調査が入ったらしく、追徴を払ったっとゆう話を聞きました。社員で給料を貰っている場合、自分で確定申告しなくていいんですよね?会社が払っていなかった場合、自分が支払う義務はあるんでしょうか?会社に税務調査が入って追徴を払った。とゆう事は自分が給料を貰っていた事を税務署が把握していた場合、何年かあとに、税金を払って下さい。と税務署から来たりしますか?結婚を考えていて、色々不安になって、相談しました。 確定申告 私は現在会社員として働いています(年収300万)。それ以外にアルバイトで50万円、フリーの報酬制の仕事で50万円くらいの収入を見込んでいます。会社員としての300万円は毎月社会保険料や税金など差し引かれた状態で手元に入ってきますが、それ以外のアルバイトとフリーの仕事は税金等何も差し引かれない状態で手元に入ってきます。確定申告ではいくら徴収されるのでしょうか?今まで会社員としての仕事以外の仕事はしたことがなく、確定申告をするのが始めてです。会社員としての給料は毎月自動的に社会保険料等差し引かれており、年末調整も会社側するので特に何もしなくてよいと思うのですが、おそらくアルバイトとフリーの仕事に対しては確定申告をしていくらかは納めないといけないと思うのですが、その徴収される金額を知りたいです。お分かりになる方教えて下さい。よろしくお願いします。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 確定申告で戻ってくるかどうか? サラリーマンは基本的に確定申告が必要ないといいますが、以下の場合どうなのでしょう? ・会社の給料は年末調整により、源泉徴収された。 ・著書の執筆より10万の所得があったが、受け取り時は10%の源泉徴収により、9万円受け取った。 ・株で5万も儲けたが、10%の税金がひかれ、4万5000円受け取った。(特定口座利用) この場合、給与以外の所得は145000円となり、20万以下です。 サラリーマンの場合、給与以外の所得が20万以下なら、税金がかからないと聞くのですが、そうなると、1万5000円払った税金は確定申告により戻ってくるのですか? 確定申告について教えて下さい 数社からお給料を頂いている場合、一社のお給料がすくなくても申告するべきでしょうか? (収入証明の必要な時申告しないとその分収入が低くなるのでできたら申告したいです) 年間10万しかもらってない会社です。 そこからの源泉徴収用紙はもらってません。 その場合はいちいち請求してもらってからでないと給与所得や給与収入のところにはかけないでしょうか? 給与と別にフリーで頂いてるお仕事でも源泉徴収票をもらってないところが多いのですが。 この場合は事業のところに書くと思いますが請求書などで対応できるのでしょうか?? 素人的な質問で恐縮ですがどなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。 確定申告で言う収入とは 会社を離れて月額契約で仕事をしています。 月額200,000円で仕事を受けている月の場合、 実際に振り込まれるのは税金と振り込み手数料210円をひかれて179,790円です。 検索して調べると、「収入とは手に入ったお金のこと」だと書いてあるのですが、 この月の収入は179,790円だということでいいのでしょうか? 日当6,000円の確定申告 はじめまして。よろしくお願い致します。 私の主人の収入と税金について、アドバイスをお願いいたします。 2007年10月頃まで普通の会社で働いていました。給料は毎月会社から支給され、所得税などの税金関係も全て会社が行っていました。 その会社を退職し、しばらく無職でしたが、最近やっと就職(?)をしました。 ただ、その仕事内容が、いわゆる闇の世界で活躍する人の個人的なお手伝いといった内容で、ちゃんとした仕事ではありません。 給料は平均 日当6000円(現金で日払い)ですが、お金はその人のポケットマネーから出ているので「給料を払った/貰った」という証明が何もありません。 このような場合、確定申告やら税金やら、どのようにすればいいのでしょうか? 毎日6000円をもらったという記録を付けて、確定申告をすればいいのでしょうか? ちなみに私は普通の会社で働いていて、給料や保険など会社が管理してくれています。 こどもがいますが、私の扶養・保険(社保)に入れています。 お手数をおかけしますが、アドバイスをお願い致します。 副収入の確定申告について教えてください。 過去の質問を読んだのですが、いまいちわからないので教えてください。 主人は会社員ですが、週末月に一度程度で友人の会社を手伝いに行っています。友人の会社からは、給料明細が渡されてお金をもらっています。年間50万程度です。 この場合、副収入として確定申告したほうがいいのですよね?その際、現在働いている会社には手伝いに行っていることがわかってしまいますか?(アルバイト禁止かどうかは知りませんが、わからないほうがいいと思うのです)また、このくらいの副収入に対しては、税金は還金されるのでしょうか、それとも払うのでしょうか。 確定申告をもししなかったら、脱税になるのでしょうか。 税金のことにはまったく無知で困っています。どうか教えてください。 特殊な確定申告について よろしくお願いします 4月から学生になり会社もやめているので収入ないのですが 自衛隊のほうで臨時訓練をして収入が524800円税金が56000円の源泉徴収があります 以前までは会社の収入もあったので会社と自衛隊の源泉徴収を持っていき還付金を頂きましたが今回自衛隊の源泉徴集だけで還付されるのでしょうか?またいくらくらいになりますか? サラリーマンは確定申告しないで平気? サラリーマンは会社がやってくれます。 生命保険控除などもやってくれます。 投資をやっているのですが株の方は特定口座なので 勝手にやってくれます。 もう1つ収入があるのですがやる気はありません。 ところで例えば株で税引き後、1億とか利益出すと 翌年の会社でとられる住民税や所得税に影響するのでしょうか? 会社ではあくまで会社の収入に対する税金なのですか? もし前年度収入にかかる場合は高額の給与以外収入がある人は 最悪給料じゃ税金払いきれないから、会社にいくら払ってね。 とかいわれるのでしょうか? 確定申告 自分は、大学生でアルバイトをしているのですが、去年1年間でアルバイトの給料が130万円を超えてしまいました。確定申告しなければならないのですが、会社から毎月給料から所得税が控除として引かれているのですが、これは確定申告をすれば会社から返してもられるのでしょうか? 税金について何も知らないので詳しく教えていただきたいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など