- ベストアンサー
英語の母音と子音について
英単語のハイフネーション(ワードプロセッサなどで文書を作成中に、行の右端の単語がその行に入りきらない場合、ハイフン「-」を挿入して単語を分割し、次の行にハイフン以降を送ること)の原則について書いてある本で、 「 一般には二つ(またはそれ以上)の共に現れる子音の間を分ける: abs-cess imme-diate abs-tract impor-tance inexpli-cable 」 とありました。 私は今までaiueoが母音でそれ以外は子音だと思っていたのですが、違うのでしょうか? 上の例でいくとimme-diateやinexpli-cableは母音の次で分けているように見えます。 母音と子音の見分け方について教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
再びこんにちは。 補足質問を確認しました。 イギリス英語と、米語ではそこまでは違いはありません。同じ母音表記でも、違う音で発音するくらいの違いです。(母音の発音に関しては・・です。) 恐らく、その本に書いてある内容は、「一般的には・・」と書いてあるので、imme-diateと、 inexpli-cable は例外に入るという事ではないでしょうか?hiro_ta7さんの仰る通り、母音の次で分けてあります。 また、タイピングの場合のハイフネーションについて書いてあるようなので、それ独特の規則みたいなので、この場合「音節で分けている」とは言いきれないようです。確かに音節を考慮してハイフネーションの位置を決定しているように思えますが、もう少し他に説明文はありませんでしたか?「一般には二つ(またはそれ以上)の共に現れる子音の間を分ける」という説明では、不充分です。 例を揚げますと、 "abs-tract"の場合、#1さんも仰ってます通り、 "ab-stract"と音節を分けるのが正しいのですが、音節以外の位置でハイフネーションしてあります。この場合は、音節で区切ってあるとはいえません。他に何か別の規則があると思います。(ハイフネーションについては、全く知識がないので、申し訳ないです。) 音節以外で考えられるのは、形態素(意味の最小単位)で分けるという可能性ですが、これもざっと例をみたところ、違うようです。 解決できなくて申し訳ありませんが、もし出来ましたら、もう一度本で確認していただきたいと思います。
その他の回答 (4)
- UKY
- ベストアンサー率50% (604/1207)
最初に回答した UKY です。 まず、Josimba さんから「#1の回答では、少し捉え方が間違ってらっしゃるような気がします」との発言をいただいたため、音節区切りについて改めていくつかの辞書を調べてみました。すると、inexplicable の音節区切りが、辞書によって異なることがわかりました。具体的には、 in-ex-plic-a-ble の区切りを研究社新英和中辞典、大修館ジーニアス英和、小学館プログレッシブ英和が採用、 in-ex-pli-ca-ble の区切りを三省堂新グローバル英和、三省堂EXCEED英和が採用していました。 また Microsoft Word のハイフネーション機能で実験したところ、in-ex-pli-ca-ble の区切り候補が出ました。 さらに詳しく調べるために、http://dictionary.reference.com/ にて The American Heritage Dictionary of the English Language をあたってみたところ、アクセントの位置によって音節区切りが異なることがわかりました。 in-ek-spli-ca-ble (ek に強勢) in-ek-splic-a-ble (splic に強勢) (正しく音節を分けるため、x を ks で表記しています。) 従って、inexpli-cable も inexplic-able もハイフネーションとしては正しいと思います。(あえて言えば、このハイフネーションした文書を声に出して読む際にアクセントに気をつける必要があるかもしれません。) ただ、abs-tract と abs-cess に関しては疑問が残ります。上記のすべての辞書を確認しつくしたわけではありませんが、私が確認したすべての辞書は ab-stract, ab-scess の音節区切りを採用しており、Word のハイフネーション機能もこの区切り候補しか表示しませんでした。はたして abs-tract, abs-cess のようなハイフネーションが行われているかは怪しいです。 ところで、ハイフネーションは必ず二つの子音の間で区切る、というのはちょっと極端だと思います。これだと、monopoly や literacy といった単語がハイフネーションできなくなってしまいます。 さて、自分でも後から考え直して見ましたが、やはり最初の回答の「母音・子音の区別は、aiueo であるか無いかということでほとんど事足ります。」という表現はあいまいでした。これは、アルファベットの a i u e o のどれかで表記されている部分が母音、そうでない部分の多くが子音、という意味のつもりでしたが、発音が a i u e o であるかどうかで見分ける、という解釈もできてしまいます。その点について、お詫びいたします。 water の er の発音について、むしろ e は母音、r は子音、ではないかとの指摘もいただきましたが、私としては以前から er はあわせて一つの母音であるとの解釈をしてきましたし、ネイティブスピーカの発音を聞いていても e と r を別な音で発音しているようには聞こえません。実際に研究社新英和中辞典やThe American Heritage Dictionaryもそのような(合わせて一つの母音であるという)解釈をしているようですので、これについては前回の解答を訂正するようなことはいたしません。 長くなりましたが、今回はこれで失礼します。
補足
その後の調べで分かりましたが、音節で分けるのはアメリカ英語で、イギリス英語では語源で分けることを優先するようです。 UKYさんが提示された辞書やWordはアメリカ英語方式が使われているのだと思います。 この本の例の提示の仕方が非常に分かりづらいですが、直前に「単語を分割する必要が生じたさいには、語源が明白であれば、それに従って分割する。・・・一方では発音に従って分ける・・・」という説明がありましたのでこれらの分け方の例も混じっていたんだと思います。
- Josimba
- ベストアンサー率26% (24/89)
>私は今までaiueoが母音でそれ以外は子音だと思っていたのですが、違うのでしょうか? この質問に関してですが、日本語の母音のことを聞いてらっしゃるのでしたら、専門的な事を抜きに考えるなら、ほぼ間違いないと言っていいと思います。アルファベットで無理やり日本語の母音を表記するとしたら、aiueoでいいと思いますが、発音記号を使ってかく場合は、また違った表記となります。 英語の母音のことを言ってらっしゃるならば、間違っています。英語の発音といっても地域によって異なるので、一概にはいえませんが、平均的には約14種類の母音が英語には存在します(URL参考してください)。他の言語と比較すると、かなり多いほうです。その中には、diphthong(二重母音)というものも含まれています。eyeなどの/aj/と発音するものが二重母音と呼ばれるものです。他には英語の母音には、短母音のほかに、長母音( /a:/)というものが存在するので、実際は14よりももっと多くなります。 また、母音というものは何か、という特定の言語にこだわらない一般的な質問ならまた解釈は違ってきます。発音を表す表記でよく使われるのがIPA (国際音標文字)なのですが、このIPAで認識されている母音なら、30種類はくだりません。細かいものを含めるともっとあります。 http://www.arts.gla.ac.uk/IPA/vowels.html 母音のほかには半母音と呼ばれるものもあり、/j/や、/w/であらわされる音がそう呼ばれるものです。これらは子音と母音の両方の素性を含んでいます。英語にも日本語にも存在します。 >母音と子音の見分け方について教えてください。 ということですが、英語の場合は、母音表記されているものはすべて母音と考えていいと思います。先ほどもいいましたように、jやwはほとんど半母音の発音になります(例外もあります)。尚、water における /er/ の発音について触れていらっしゃいましたが、/r/の部分は立派な子音として捉えるのが一般的ですが、半母音としての特性もあります。日本人が日本語の表記に直す場合は、/r/は日本語には存在しませんので、母音扱いされるだけです。 あとは音節については、#1の回答では、少し捉え方が間違ってらっしゃるような気がしますが、質問の主旨ではないので控えておきます。 (勘違いがないように、コメントさせていただいただけなので、どうかお気を悪くしないでください。余計なお世話かもしれませんけど・・。)
補足
詳しく説明していただき、ありがとうございます。 参考URLで英語の母音について確認してきました。 そうするとやはりimme-diateやinexpli-cableは母音の次で分けられているように思えますが、本が間違っているのでしょうか? 組版に関するかなり有名な本らしいのですが。。。ちなみにイギリス英語の本なのですが、ひょっとしてアメリカ英語とイギリス英語で発音が異なるとかってことはないですよね?
- tttt23
- ベストアンサー率25% (76/303)
質問者じゃないんですが UKY さんの回答はすばらしいですね。勉強になりました。
- UKY
- ベストアンサー率50% (604/1207)
ハイフネーションをするときは、単語の「音節」の区切りで分ける場合が普通だと思います。 音節のいうのは発音の際における小さな音の集まりのようなもので、多くの場合は一つの音節に一つの母音が含まれます。音節の区切りは、英和辞典を見れば載っています。 質問にある五つの単語の音節の区切れは、 ab-scess im-me-di-ate ab-stract im-por-tance in-ex-plic-a-ble のようになっていますので、これらの区切れのどこかでハイフネーションすればいいと思います。実際には、一つの単語に複数の区切れがある場合、ここよりもここのほうが区切りやすい、などといったある種の傾向があるようですが、そこまで載せている英和辞典は少ないようです。 母音・子音の区別は、aiueo であるか無いかということでほとんど事足ります。もちろん例外はありますよ。 例えば、"water" の er は、「母音のe+子音のr」というよりは、erで一つの母音になっていると捕えるのが普通です。 ちなみに、同じ子音が二つ続く場合は、音節は必ずその間で区切れます。お使いの本はそのことを言っていたのでは? 例) cof-fee ad-dress
補足
本を再度よく読んでみたら次のように書いてありました。 「単語を分割する必要が生じたさいには、語源が明白であれば、それに従って分割する。 例:atmo-sphere, bio-graphy。一方では発音に従って分ける。そして一般には二つ(またはそれ以上)の共に現れる子音の間を分ける。子音のみの語はふつうはそのまま分けないで表示する:abs-cess, imme-diate, abs-tract...」 abs-cessはもしかしたら語源で分けている例を示しているのかもしれませんね。