- ベストアンサー
この愛FULLな木の名前、教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
白樺は本州標高1200~1300mでは比較的群生することが多いのですが、1500m付近ではダケカンバの群生に混ざってポツンポツン、低い所では人が植えたのでなければ単発も時々見られます。 葉の特徴ですが若葉(新葉)は少し楕円形ですが、成長するとハート型になるものが多いです。 ◆申し訳ありませんが前回答で、シラカバの葉を間違えてダケカンバの位置に貼り付けてしまったので訂正します。 ↓シラカバ(“愛フルさ”とキレイでない幹も分かると思います) http://homepage1.nifty.com/s-ozeki/shirakaba.htm (幹はキレイでないものも多いです) ●シラカバ【葉】葉脈の様子(少ない)(このサンプル葉は通常よりハートさが足りませんが・・・)http://www.nakashibetsu.jp/kyoudokan_web/photo/rco1/ikimono/8/sirakanba_ha.jpg ●ダケカンバ【葉】楕円。葉脈の様子(多い) http://www.nakashibetsu.jp/kyoudokan_web/photo/rco1/ikimono/8/dakekanba_ha.jpg ★質問主さんの写真を加工ソフトで拡大し、明るさ等見易くして確認してみたのですが、葉の形状がシラカバ、葉脈もダケカンバより少なく見えます。 葉脈が少ないとしっかりした形状が保てなく、風に吹かれて少し変形もしますが、写真の葉もそういう傾向です。シラカバだと思います。
その他の回答 (4)
- kottinQ
- ベストアンサー率37% (220/587)
こんばんは。 お二人がシラカンバと答えられていますが、もしそうなら、質問者さんは回答者を試されているとしか思えません。 シラカンバ、白樺は、もっともわかりやすい樹木の一つでしょう。それを最大の特徴の樹皮を撮らず、葉を質問に出されるとは…。クイズならいざ知らず、質問ですから、白樺はないでしょう。 と言うことで、質問者さんを信じて、こういう形の葉を持つ樹木を探してみました。 他にもあるかもしれませんが、考えられる一つは、「ミズメ」。 別名「アズサ」「ヨグソミネバリ」。 http://www.geocities.jp/greensv88/jumoku-zz-mizume.htm 葉の形だけなら、ポプラ(セイヨウハコヤナギ)に似ていますが、これも立ち姿に特徴があり、こういう質問にはならないでしょう。 やはり、幹の写真も欲しいですね。
お礼
私は白樺の葉は知りませんが、幹は知ってますよ。 すぐに気付きます。 まあ、白ければ全部白樺だと思っていたのですが。 こんなに特徴ある葉なら間違いなくすぐに特定して 貰えると思っていたのが迂闊でした。 遅かりし街角ならぬ、遅かりし林道沿いです(古!)
補足
標高は1000m前後だと思います。 それと前後50m以内にそれと同じ木はありませんでした。 だから白樺のように??群生はしておりませんでした。 何故かというと一番きれいに撮れそうな被写体を探そうと 同じ木を5分ぐらい探し回ったからです。 もし、存在するならもっと美しい写真を撮れるかもと思ったのです。 またどなたか改めてご回答頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。
- ♪(@yukiyousei)
- ベストアンサー率85% (2249/2626)
幹が写ってる写真、撮影された場所、標高などが分かるとより確実に答えられるのですが・・・ 完全な断定は出来ませんが、“シラカバ”でしょう(白樺、正式にはシラカンバ)97% ダケカンバ2.5%、その他0.5% ★ちなみに「写真はシラカバの特徴」がよく出ています。 (余談ですが我が家にも1本有ります^^) ◆シラカバとダケカンバ <幹の違い> http://secretgarden36.blog64.fc2.com/blog-entry-133.html 成長するとシラカバはより白く、ダケカンバは横方向に皮が沢山剥ける。 <葉の形の違い> 枝に近い方が広がってより三角形に近い形がシラカバ、楕円形に近いのがダケカンバ。 <葉脈の違い> シラカバでは6~7対、ダケカンバでは10~13対と多い。 <自生標高の違い> ダケカンバは、ほぼ森林限界の標高近くまで自生できる。 シラカバは、本州では1200~1300m地点で多く自生。 ●白樺● http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/betulaceae/sirakaba/sirakaba.htm http://www.wood.co.jp/wood/m111.htm http://www.hakusyu-kadan.com/page119.html ダケカンバ http://elekitel.jp/elekitel/nature/2002/nt_08_dak.htm http://www.nakashibetsu.jp/kyoudokan_web/photo/rco1/ikimono/8/sirakanba_ha.jpg
お礼
ご親切に色々とありがとうございます。 ここまで調べて頂いて恐縮です。 愛らしい葉に気を取られて写真撮影しました。 興味を示すと何でもすぐに撮るので…。 幹は何てことのない樹皮が剥がれたような汚ない感じでした。 被写体に凡そならなかった訳ですからね。 私は構図は必ず考え抜いて撮るので白樺のような美しい木では なかったのでは思えて仕方がありません。 そうなるとダケカンパかもしれませんね。 あくまで憶測ですが。。
補足
でも白樺のように美しい白い幹ではなかったので やっぱり違うのかな。 高さは恐らく10m前後あったように思います。 それ以上かな????? 本当に分かりません。
- masaen
- ベストアンサー率75% (6/8)
”白樺”ではないでしょうか。 葉のシルエットがなんとなく。 白樺でしたら、樹皮が白いのでわかりやすいのですが。 以前は北海道や高原など、涼しい地域に多く見られましたが 関東でも庭木にもなりますし・・・いかがでしょう。
お礼
白樺だったら幹が白いですよね。 そこまで白ければすぐに気付くはずなのですが・・ 正直私にも分かりません・。
補足
それに幹が美しければ木も一緒に写すと思います。 白の幹と緑の葉とこの空の色ですからね。 コントラスト的に絶対に起用して活かす筈です。
街路樹であれば「櫨・・はぜ」 ろうそくの原料になる実が採れます。 http://www.mis.ne.jp/~matsui-1/haze/haze.html ナンキンはぜならhttp://www17.plala.or.jp/yoshio-box/p6-flower3.html 質問カテはガーデニングへどうぞ!!
お礼
あー、すみません。 街路樹じゃないですよ。 林道のかなり山奥で発見した木です。 ナンキン櫨ですか? うーん、なんか違うような・・
補足
あっ、カテゴリー教えて下さってありがとうございました^^
お礼
おはようございます。^^ 度々、申し訳ありませんね。 なるほど、どうやらこれは≪白樺≫だったようですね。 注意力が散漫になっていた様です。 美しい物を見るとすぐ盲目になる。 綺麗なお姉さんにも気をつけよぅ♪心を奪われないように。。。 yukiyouseiさん、ほんと、いつもありがとうございます。 他の皆々様方もどうもありがとうございました。 また機会がありましたら、また教えて下さいね^^